5年生 稲刈り その3育ててみると、お米への思いも変わってきます。 最後は、稲藁にダイブ。恒例となっているイベントです。 存分に自然体験を味わった1日でした。 さあ、収穫を終え、これからの活動が、どのように広がっていくのでしょうか。 楽しみですね。 5年生 稲刈り その2学年のみんなで協力して、仕事を進めました。 コンバインへの興味もある子どもたち。 どんな仕組みになっているのかな。 特別にコンバインのシートにも座らせてもらいました。 機械化の進む農業への関心も高めています。 5年生 稲刈り その1澄んだ秋空、心地よい風。稲刈り日和です。 田植えの時からお世話になっている農家の方やJAの皆様にご指導いただき、実った稲を刈り取りました。 あたまの垂れた黄金色の稲穂。 鎌で刈るザクッという感触、ずっと覚えていることでしょう。 朝から元気はつらつ2年生野菜に会いに行くことが、朝の始まりです。 大根が、どんどん成長して、畑が緑色に覆われてきました。 肴豆は、そろそろ収穫のときを迎えたようです。 毎日が、わくわくです。 長岡減塩旨味ランチ今日は、減塩旨味ランチ。 食材の旨味をたっぷりと引き出し、少ない塩分でしっかりと味が感じられる献立です。 からりと揚がった鯖に、ちょぴり辛いタレ。ピーマンやパプリカで色合いもきれいに。 磯香和えは、海苔の風味とコーンの甘さで、おしょうゆも控えめ。 塩鶏汁は、鶏肉や野菜の旨味がたっぷりと溶け出し、いいお味でした。 企画展の準備 その2美術館に展示されているときには、絶対に触れないものですが、今日は「子ども学芸員」なので、その重みを実際に感じ取ることもさせていただきました。 どの向きに置こうかとみんなで相談。 味わい深い作品で、子どもたちに喜ばれることでしょう。 これからの企画展の運営等も含めて、質問にも丁寧にこたえていただきました。 最後には、スポットライトまで効果的にセッティングしていただきました。 6年生が、全校の子どもたちに、どのように美術を楽しませてくれるのか、期待しています。栃尾美術館の皆様に感謝の気持ちをもって、活動を進めていきます。。 企画展の準備 その1今年度2回目の企画展は、栃尾美術館所蔵の作品展覧会です。 昨年度に続いて2回目の開催です。 今日は、子どもたちが選んだ作品を栃尾美術館の方に搬入していただき、展示作業をご指導いただきました。 作品を並べる順序、吊り下げ方など、一緒に作業しながら学びました。 水平器を使い、作品が傾いていないかを確かめることも体験。 栗ご飯今日は秋の味覚の栗がたっぷり入った栗ご飯。 お浸しには、シャキシャキのレンコンが。 季節感のある献立がうれしいですね。 ミルメークココアは牛乳に入れます。ほどよい甘みでおいしいです。 全校のために保健委員会は、手洗いがしっかりとできるようにと、掲示物を新たにつくっていました。 全校が元気に過ごせますね。 造形委員会は、塗り絵をつくり、自由に楽しむことができるように提供しました。たくさんの種類があり、それぞれお気に入りを手にして、子どもたちはうれしそうです。毎年、人気の活動になっています。 昼休み その210月の校内音楽発表会に向けて、自主的に練習に取り組む姿は、この時期の風物詩になっています。 仲間と演奏する様子は、なんとも楽しそう。息もどんどん合っていきます。 また、昼休みに、絵を描く姿も。 授業だけではなく、時間をかけて、丁寧に作品作りに取り組むこだまっ子です。 昼休み その1先日は、下学年が対象でしたが、今日は上学年。下学年の時より、たくさんの人たちが聴きに来てくれて、緊張しながらも、やりがいもあったようです。 高学年は関心を高くもって聴いてくれて、質問や感想も積極的に述べていました。 4年生の、堂々とした受け答えも立派でした。 ふわふわ卵味噌卵味噌は、きれいな色と、ふわふわな食感で、やさしい気持ちでいただけました。 胡麻酢はコクと酸味で、しゃきっとした気分になりました。 お汁は、甘いサツマイモとごぼうの旨味で、いいお味でした。 クラブ活動 その2理科クラブは、キャンドルをつくることに挑戦。 マンガ・イラストクラブは、自分の描く世界に没頭していました。 自分の好きなこと、得意なことに楽しんで取り組み、よさをのばしてほしいですね。 クラブ活動 その1異学年の仲間とともに、有意義な時間を過ごしていました。 音楽クラブは、熱心にパート練習。 ダンスクラブは、みんなで動きを確認しながら磨きをかけて。 ブックランドクラブは、協力して、創作絵本作りに取り組んでいました。 4年生 昼休みに発表会今日は、環境問題について追究しているグループが、昼休みに発表会を行いました。 劇をしたり、映像を使って説明したり、分かりやすく伝えていました。 今日は、1〜3年生を対象とした発表会で、次回は高学年に呼び掛けます。 質問にも、低学年に分かるように答えていて、感心しました。 2年生 肴豆も育っていますいよいよ実りの時を迎えたようです。 先日、2年生の子どもたちが、栄養士さんに、収穫した肴豆を給食でぜひ出してほしいと、お願いをしました。 10月には、全校の子どもたちが、ごちそうになれるようです。楽しみですね。 2年生 ダイコン育っています大根が元気よく、育っています。 小さな小さな種が、どんどん変化していく様子に、驚きと感動です。 夏野菜を育てていたときと同じように、毎朝、畑に向かっています。 ワカメご飯今日は、ご飯にワカメと胡麻が入って、少し塩気もあり、おいしかったです。 和え物は、油で揚げられたタラ、大豆、ジャガイモが香ばしく、さらにナッツも絡んで、旨味たっぷり甘辛味で、ご飯によく合っていました。 お汁は、甘いカボチャが入り、まろやかでいいお味でした。 応援ありがとうございました大会でも、感染症対策にご協力いただいての応援を、ありがとうございました。 沿道では、お隣の方との間隔を意識していただきました。 そして、声援に替えての大きな拍手での応援、本当にありがとうございました。長時間にわたっての、掌が痛むほどの拍手に、感動でした。子どもたちの大きな励みとなりました。 また、多くの方から、ボランティアとして、子どもたちの安全と健康面を見守り、支えていただきました。おかげで、子どもたちは、存分に力を発揮できました。感謝申し上げます。 子どもたちがゴールしたところに、ミストシャワーを設置しておきました。 気持ちよさそうに浴びている子どもたち。 本当によく頑張りました。さすが、こだまっ子です。 マラソン大会 高学年練習でも、コースを何回も走ります。休みの日に走る子どもたちも、何人もいます。 3キロメートルに挑むのは、上組小学校の伝統です。 苦しいからと、自分に負けないで、ゴールするのが、こだまっ子です。 最後の最後まで、あきらめないで走り切るたくましさを、こだまっ子はもっています。 走り抜くその姿に、胸が熱くなります。 |