ロボコン大会 表彰ロボコンクラブの子どもたちが、自分が製作した自慢のロボコンをもって、大会に挑みました。 その中で、3名の子どもたちが優秀賞を獲得し、賞状が届きました。 操作技能の高さも要求されるようです。うれしい結果ですね。 ロボコンクラブで講師をおつとめくださった皆様にも、感謝いたしております。 表彰の時には、校長室に熱烈な応援団2名もやってきて、お祝いの拍手をおくっていました。 3年生 米菓工場へ その2写真で紹介できませんが、おせんべいが出来上がっていくまでを追って、見ることができました。お店に並んでいる商品やいつも食べているおせんべいに、より親しみが深まったかもしれませんね。 仕事の内容、働いている人たちについてなど、真剣にメモしていました。 一つ一つのことに生き生きと反応する子どもたちの姿に、工場の皆さんは好感をもってくださったようです。 積極的に、素直に学ぶ姿勢は、こだまっ子のよさですね。 3年生 米菓工場へ その1朝、登校した時から、「今日は、おせんべい工場へ行くんだよ」と、ワクワクの子どもたち。 工場では、まずは、おせんべいやあられの製造過程をはじめ、工場についての様々なことを、説明していただいたり、映像で教えていただいたりしました。 身体にやさしい献立今日は、野菜と大豆食品たっぷりの、身体にやさしくしみてくる献立でした。 ふっくらとしたやさしいお味のがんもどきは、甘辛な野菜のあんかけで。 ひじきは、胡麻の旨味が広がるノンエッグマヨネーズで。 お汁は、豆乳で、まろやか、あったかでした。 交流会1年生の時からの活動なので、心も通い合います。 聾学校のお友達からの発表やクイズ、手話での交流、ジェスチャーゲームなど、楽しい時間を過ごしました。 次に会える日を楽しみにしています。 hopeful 給食 その2こだまっ子たちは、それを見て、楽しみに待っていました。 今日の全校の食べっぷりは最高でした。完食に限りなく近かったです。 うれしいことですね。5年生の温かな思いが、全校に伝わりました。 給食後は、5年生が、全校を回り、インタビューをして感想を聞いていました。 「おいしかったです」と、みんなみんな笑顔でした。 hopeful 給食今日は、5年生が考案した献立でした。 hopefulは、5年生の愛称「きぼう」学年にかけています。 主食はもちろん、5年生が育てたお米「ツヤピカリ」(愛称) おかずやお汁の「神」は上組小の「上」にかけています。 栄養バランスや色合いもよく考え、旬の長岡の野菜も使っています。 調味料の醤油や味噌も地域でつくられているものです。 5年生の心のこもった給食。地元のおいしさを存分に味わいました。 ポスターコンクール表彰本日、JAの職員の方が来校くださり、直接賞状と賞品を授与してくださいました。 「ありがとうございます」と、はっきりと声にして、受け取っていました。 長岡野菜に親しむ「長岡野菜絵本プロジェクト」の方をお招きして、さらに、野菜について物知りになりました。 前回は夏においでいただき、巾着ナスの絵本を通して、夏野菜を中心に教えていただきました。 自分たちの育てた肴豆も、講師の方にお届けしました。「家族で取り合いになるくらい、おいしかった」と感想を言っていただき、子どもたちは大喜び。 今回は、秋、冬野菜の学習。 まずは、クイズに挑戦。正解すると、笑顔いっぱい。 その後、体菜と長岡菜の絵本「たあこと なあこ」を読み聞かせしていただきました。 長岡野菜に親しみ、故郷への愛情も深まります。 ココア揚げパン今日は、子どもたちの大好きな揚げパン。 調理員さんたちが、一つ一つ、ふわっと揚げてくださいました。 ほんのりビターなココアも、しっかりと全面にまぶされていて、おいしかったです。 トマト煮は、白菜の甘みがスープに出ていて、いいお味でした。 6年生 保健の学習今日は、養護教諭による授業を行いました。 喫煙が健康に影響を与えると分かっていても、なぜ、たばこを吸ってしまうのか・・・ など、考えていました。 今年度も、この後、薬剤師さんから授業をしていただく予定です。 お役に立てるように その2挨拶や身の回りのことを手話でできるように、丁寧に教えていただきながら挑戦。 実際にコミュニケーションが取れるようになりたいと、一生懸命取り組んでいました。 写真のように、「上組」という表し方も教えていただき、「なるほど」と、うれしそうな子どもたち。 誰もが安心して、幸せに生活できるように、自身でできることを増やしていきたい、という思いを膨らませていました。 お役に立てるように その1最初に、聾者の方のご講話をいただき、生活についてや、生活の中で助けになっているものや設備についてなど、知ることができました。 初めて知ることがたくさんで、新しい世界を広げることができました。 聾者の方に寄り添い、考えて行動しようという気持ちも芽生えました。 錦鯉を寄贈いただきました3年生が、代表して受け取りました。 子どもたちが一匹ずつ、水槽に移すたびに、自然と歓声と拍手が。 理事長様から、錦鯉についてお話をいただきましたが、子どもたちは、興味関心をもって聴いていました。その後、子どもたちから質問がどんどん出て、理事長様も喜んでおられました。 「錦鯉を抱きしめたくなった」という子どもたちも。 3年生が、日々お世話をしていきます。 玄関が明るく、潤いました。心も弾みます。 ご来校の際は、ご覧ください。 豆乳でまろやかに鯖の皮もパリッと焼き上がり、胡麻風味たっぷり、香ばしくおいしく魚をいただきました。 おからは豆乳で、まろやかに、とても食べやすく調理されていました。 味噌汁には、小さくて、真ん丸の麩が、かわいらしく入っていました。 読書郵便本が大好きな子どもたちは、今も読書郵便で心を通わせています。 1年生の子どもたちも、友達にたくさん自分のおすすめ本を紹介していました。 ハガキは、読みたくなる紹介文やイラストで、魅力たっぷりです。 行ってみたい国プレゼンテーション資料を作り、自分が行ってみたい国を、一人一人が紹介しました。 魅力的な映像と、堂々とした英語での発表に、拍手喝さい。 ぽかぽか味噌ラーメン今日は、ほんのりピリ辛味噌ラーメン。野菜の旨味もたっぷり。身体がぽかぽか温まりました。 お肉たっぷりの揚げ餃子は、カリッとした食感がよかったです。 ロボットプログラミング出前授業ロボットの動きを、自分でプログラミングします。 プログラム通りに動くロボットに歓声が。 仲間とグループになって、ロボットの動きを合わせるなど、活動に夢中になっていました。 「ドリームおもちゃランド」へどうぞ生活科の学習で、2年生は、工夫しておもちゃを作りました。 1年生に楽しんでもらえるように、一生懸命です。 1年生は、招待状を嬉しそうに、ずっと見つめていました。 来週が待ち遠しいねと、わくわく感いっぱいでした。 |