7/19(月)中越地区吹奏楽コンクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/19(月)県総体 卓球部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/19(月)県総体 陸上競技部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/19(月)県総体、地区吹奏楽コンクール速報![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <陸上競技> (新発田市五十公野公園陸上競技場) ・男子200m 準決勝進出 ・男子400m 3位 ・男子110mH 準決勝進出 ・男子走高跳び 予選惜敗 <卓球> (小千谷市総合体育館) ・男子個人 1回戦 対 黒埼中 1−3 惜敗 中越地区吹奏楽コンクール(長岡市立劇場) <中学校Bの部> 銀賞 旭の子は全力を尽くしました。ご声援、ありがとうございました。 本日、放課後活動はありません。5限後、終学活で放課となります。 保健だよりを配付しました。今回は新型コロナウイルスワクチン接種における出席停止についてのお知らせがあります。それに伴い「新型コロナウイルスに関する出席停止報告書」が改訂されました。HPにも添付してありますので御確認ください。 7月16日(金)明日から県総体・地区吹奏楽コンクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3階多目的スペースでは、2年生が学年朝会。運動会学年種目について、学年委員さんが一生懸命、実演しながら説明する姿がありました。 新潟いのちの電話後援会から提供された「相談メッセージカード」を配付しました。カードの裏には相談先があります。いじめ、孤独、友達、進路、お家のこと。一人で抱え込まないで、そっと打ち明けてみませんか。「話すことは、放すこと」です。 いよいよ明日から県総体、中越地区吹奏楽コンクールです。どちらも2年ぶりの開催。出場する皆さんが「青春全開で強豪に挑戦する姿」、「2年越しの思いをこめて演奏する姿」が「我らの願い」です。祈健闘。 陸上競技:新発田市五十公野公園陸上競技場 7/17,18 卓球 :小千谷市総合体育館 7/18 水泳 :DPフェニックスプール 7/24,25 吹奏楽 :長岡市立劇場 7/17 休日・夜間等の緊急連絡方法について(お知らせ)
本日、長岡市教育委員会から発出された標記の文書を配付しました。(HPにもアップしました。)
休日(学校無人化期間含む)や夜間等にお子さんが重大な事故にあった、または、お子さんが新型コロナウイルスの感染が判明もしくは感染の疑いが生じた際、「学校に電話したが、つながらなかった」ような場合への緊急連絡方法について記載されています。 御覧いただき、御協力をよろしくお願いいたします。 7月15日(木)長岡花火への思い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒玄関から豊田小学校を臨みます。今まであった左右の自転車小屋がすっかり撤去されています。生徒玄関から右へは通行止めになりました。 玄関ホールには奉仕委員会呼び掛けの「長岡花火への思い」の寄せ書き。寄せ書きのテーマは「離れていても心はつながっている」。「来年こそは」、長岡花火への思いはみんな一緒です。 武道場では、1年生「長岡産業講座」。講師の方より、長岡市の産業の歴史、現在の産業について、広い視野からお話を伺いました。聞き慣れたあの米菓や電子部品などのメーカーも今日で少し見方が広がりましたね。 7月14日(水)ASC活動が進んでいます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から臨時自転車置き場に自転車を停めることになりました。クラス表示もつけられ、大きな混乱もなく自転車が並んでいきます。 放課後の玄関ホールでは、運動会準備活動が進んでいます。このメンバーは「軍旗」作成チームです。既に各軍の原画は完成。白布に鉛筆で下書きを進めていきます。楽しく、集中した雰囲気がいいですね。 生徒会室では、執行部の皆さんが「生徒会スローガン」の作成中。背景のデザインが、スローガンのメッセージをよく象徴しています。カメラを向けると作業が加速(笑)、完成が楽しみです。 7月13日(火)3学年朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒玄関前の臨時自転車置き場が完成しました。明日から自転車通学の生徒はこちらに自転車を停めることとなります。 「6月の振り返り」が生徒玄関に掲示されました。「部活動に熱心に取り組み、活動を楽しむことができた」「テストが終了しても学習が充実していた」などを振り返りました。部活動は高評価、テスト後の学習は…、ぜひ生徒に直接お聞きください。 体育館では3学年朝会。運動会学年種目の動きの確認のようです。「種目は3つ候補があります」「動きを試しながら決めていきます」、笑顔で説明してくれました。 県教育庁義務教育課から、教育広報誌「かけはし第50号」が発行されました。HPにアップしましたのでぜひ御覧ください。紙での配付はありません。 7月12日(月)小中連携挨拶運動再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒玄関前です。前回HPで示した場所に臨時自転車置き場があっという間に姿を現しました。校舎内外に少しずつ工事が進んでいます。 体育館ではASC朝会。メディアルールの取組状況について各クラスから発表されました。先回紹介した1年生のKPTは御覧の通りです。「メディアを使った分だけ勉強する」、今後の決意も力強く語られました。 8・9月の弁当注文票と献立表を配付しました。注文票は16日(金)までに提出をお願いします。 本日、事前に連絡をした活動以外の放課後活動はありません。5限後、終学活で放課となります。 7月9日(金)職業講話、上級学校訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の2年生「職業講話」の様子です。BSN新潟放送のアナウンサーの方、長岡グランドホテルの日本料理料理長の方をお招きし、体験を交えながら貴重なお話をいただきました。 同じく3年生「上級学校訪問」の様子です。市内のビジネス、食育、福祉、保育、美容関連の5つの専門学校に訪問させていただき、実際の施設の中で臨場感ある体験と学習をしてきました。 このたびの職業講話、上級学校訪問に御協力いただいた各位、事業所の皆様に感謝申し上げます。 本日「My Health」を配付しました。御覧いただき「保護者印」の欄に押印いただき16日(金)までにお返しください。学年だよりも配付しました。御覧ください。 タブレット端末を持ち帰ります。保護者の皆様もぜひ触れていただければ幸いです。12日(月)に調査用紙と共に返却をお願いします。 7月8日(木)運動会活動開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳授業、今回は2年生です。昨年水泳授業が中止されていたので、2年生は旭岡中学校のプールに入るのは入学して初めてとなります。 放課後、3年生による運動会準備活動が開始されています。この教室では、旭岡中運動会における伝統の(?)ダンスの練習中。このダンスを踊れるのが本当にうれしそうです。ここにも伝統が継承されています。 7月7日(水)七夕![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2階多目的スペースでは、1年生が願い事を書いた短冊を笹の葉に一生懸命結んでいます。「風でとばないようにしなきゃ!」、そうですね。大事な大事な願い事ですからね。外は幾分明るくなってきました。 各階の多目的スペースに、それぞれの学年の個性あふれた七夕飾りと、個性あふれた願い事が並びました。旭の子らしい、素直な願い事を見つけました。「七夕の夜が晴れますように」。 本日、文書「タブレット端末の持ち帰りと自宅ネットワークへの接続確認について」を配付しました。9日(金)から11日(日)の3日間、学校で使用しているタブレット端末を持ち帰ります。詳細は配付文書を御覧ください。 7月6日(火)ひまわり咲きました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「見てください!」、その指さす方を見ると、おっソフトボールのようなものが見えました。「メロンでーす!」、そう語る表情には笑顔がはじけます。どこまで大きく育つか楽しみです。2年生の皆さんの力の見せどころですね。 七夕飾りが始まりました。各学年の多目的スペースには笹の葉に色とりどりの短冊が飾れています。「志望校に合格できますように」「マスクがなくなりますように」、いろんな願い事が並び始めました。 明日は七夕です。 7月5日(月)地域連携メッセンジャー任命式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あなたを地域連携メッセンジャーに任命します」、地域の皆様に学校からの配付物をお届けする地域連携メッセンジャーの任命式です。54名のメッセンジャーは、各地域に配付物と共に、旭の子の爽やかさもお届けします。地域の皆様、どうかよろしくお願いいたします。 地域の方より今年も笹をいただきました。思えば今年も先が見えにくい生活が続いてきました。ゆったり七夕の季節を味わいましょう。星に願いを託しましょう。そして健やかに成長しましょう。 今日は放課後活動はありません。5限後、終学活で放課となります。 <速報> 通信陸上大会 男子400M 5位 ご声援ありがとうございました。 7月2日(金)先生もうれしそうです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3階多目的スペースでは2年生が学年朝会。「まもなく七夕です!」。何やら七夕に向けてのプロジェクトがありそう。先生方もうれしそうです。その様子は後日のHPでお伝えします。乞うご期待! 「おーっ!見えたー!」。赤い溶液を吸った葉を薄切りにしたものを顕微鏡で観測。何が見えたのかインタビューすると、「導管と師管です!」と即座の返答。さすがです。先生もうれしそうです。 4階渡り廊下から東山方面を見ると、スマイル学級の皆さんが元気に歩いています。実際の道路標識と、その場の交通量を見ながら、交通安全についての学習です。私を見つけて手を振ってくれてうれしいです! 学年だよりを配付しました。どうぞ御覧ください。今日から通信陸上大会です。参加した陸上部の皆さんの健闘を祈ります。 それでは皆さん、よい週末をお過ごしください。 7月1日(木)弁当昼食開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は、県の事業である「学力向上推進システム活用事業」の診断問題に取り組みました。国語、数学、英語について、主に思考力、判断力を診断します。結果は授業改善に活用していきます。 「合掌、いただきまーす」。今日から共同調理場工事により給食停止期間です。弁当昼食が始まりました。弁当や補食について御協力をありがとうございました。大きな混乱もなく初日を迎えることができました。 6月30日(水)最初の…、最後の…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「最初の」水泳授業がありました。蒸し暑い日になったので、プールの中の姿が気持ちよさそうに映りました。隣の小学校プールでも小学生が水泳授業を行っています。 共同調理場工事が始まるため明日から給食停止です。今日はとりあえず「最後の」給食となりました。「調理員さんに感謝の拍手を全校で送りましょう」、給食委員長さんの放送での呼び掛けに、各教室から大きな拍手が沸き起こりました。最終日はリクエスト献立。御馳走様でした。 「ありがとうございました!」、片付けを終えた給食調理場で給食委員さんが整列し、調理員さんに感謝の言葉を贈りました。 明日から弁当昼食となります。弁当または補食を持参する場合には、保冷剤等の暑さ対策への御協力をよろしくお願いいたします。 6月29日(火)今日は地区大会報告会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <卓球> 男子個人 地区代表決定戦 対 弥彦中 3−0 勝 対 千田中 0−3 負 対 西中 3−0 勝 → 県大会進出 全ての部活動の地区大会が終わりました。 全ての試合が、応援が、価値ある、誇りある宝物です。 今日は地区大会報告会。 あの頑張ったユニフォーム姿で 胸を張って、堂々と語ってくださいね。 6月28日(月)ASC活動。ポスターで、放送で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大きな声であいさつしよう」、生徒玄関には生活委員さんが作成のPRポスター。校舎のあちこちに掲示してあります。 「あいさつ運動のボランティアを募集します」、昼の放送で応援団長さんが呼び掛け。小中連携あいさつ運動、次回は柿小学校前で行われます。 ポスターで、放送で、ASC活動は様々な形で旭の子の生活の中に響き合っていきます。 本日は放課後活動休止日。5限終了後、終学活で放課となります。 |