<5年1組>道徳科 東日本大震災から学ぶ! その4(by山さん)![]() ![]() 平成23年(2011年)3月11日の大地震に続く大津波の中、新任の警察官二人のすばらしい行動が多くの命を救いました。 その事実から、子供たちは多くのことを考え、学びました。 「避難訓練は、判断力を鍛えるために大事です。」 「校内放送も、常に静かに聴く習慣が大事です。」 「いや、訓練だけじゃなく、教室移動や整列などの普段の行動が判断力を鍛えるよ。」 「4月からの縦割り班活動では、リーダーとして下学年を導かなかければいけません。今回の学習は、けっこう通じるところがあると思います。」 「たとえパニックになっても、しっかり判断できたのは使命感や責任感があったからだと思います。」 「使命感や責任感は、多くの人を守る判断力につながります。」 一人一人の発言がすばらしくて…、成長がうかがえて…!!! 卒業、進級の時期となりました。 令和3年度をバッチリと締めくくりましょう。(^^)/ <5年1組>道徳科 東日本大震災から学ぶ! その3(by山さん)![]() ![]() 平成23年(2011年)3月11日の大地震に続く大津波の中、新任の警察官二人のすばらしい行動が多くの命を救いました。 その事実から、子供たちは多くのことを考え、学びました。 「避難訓練は、判断力を鍛えるために大事です。」 「校内放送も、常に静かに聴く習慣が大事です。」 「いや、訓練だけじゃなく、教室移動や整列などの普段の行動が判断力を鍛えるよ。」 「4月からの縦割り班活動では、リーダーとして下学年を導かなかければいけません。今回の学習は、けっこう通じるところがあると思います。」 「たとえパニックになっても、しっかり判断できたのは使命感や責任感があったからだと思います。」 「使命感や責任感は、多くの人を守る判断力につながります。」 一人一人の発言がすばらしくて…、成長がうかがえて…!!! 卒業、進級の時期となりました。 令和3年度をバッチリと締めくくりましょう。(^^)/ <5年1組>道徳科 東日本大震災から学ぶ! その2(by山さん)![]() ![]() 平成23年(2011年)3月11日の大地震に続く大津波の中、新任の警察官二人のすばらしい行動が多くの命を救いました。 その事実から、子供たちは多くのことを考え、学びました。 「避難訓練は、判断力を鍛えるために大事です。」 「校内放送も、常に静かに聴く習慣が大事です。」 「いや、訓練だけじゃなく、教室移動や整列などの普段の行動が判断力を鍛えるよ。」 「4月からの縦割り班活動では、リーダーとして下学年を導かなかければいけません。今回の学習は、けっこう通じるところがあると思います。」 「たとえパニックになっても、しっかり判断できたのは使命感や責任感があったからだと思います。」 「使命感や責任感は、多くの人を守る判断力につながります。」 一人一人の発言がすばらしくて…、成長がうかがえて…!!! 卒業、進級の時期となりました。 令和3年度をバッチリと締めくくりましょう。(^^)/ <5年1組>道徳科 東日本大震災から学ぶ! その1(by山さん)![]() ![]() 平成23年(2011年)3月11日の大地震に続く大津波の中、新任の警察官二人のすばらしい行動が多くの命を救いました。 その事実から、子供たちは多くのことを考え、学びました。 「避難訓練は、判断力を鍛えるために大事です。」 「校内放送も、常に静かに聴く習慣が大事です。」 「いや、訓練だけじゃなく、教室移動や整列などの普段の行動が判断力を鍛えるよ。」 「4月からの縦割り班活動では、リーダーとして下学年を導かなかければいけません。今回の学習は、けっこう通じるところがあると思います。」 「たとえパニックになっても、しっかり判断できたのは使命感や責任感があったからだと思います。」 「使命感や責任感は、多くの人を守る判断力につながります。」 一人一人の発言がすばらしくて…、成長がうかがえて…!!! 卒業、進級の時期となりました。 令和3年度をバッチリと締めくくりましょう。(^^)/ <5年生>フードドライブ!まだ間に合います! その3 (by山さん)![]() ![]() 少しずつ寄付が集まってきています。 プロジェクト委員会の気持ちが届いている証でしょうか。 誠にありがたいことです。 地域食堂のために、多くの人の笑顔のために役立ててほしい。 そういった善意のこもった食品が、当校に届いているのです。 地域の皆様、他学年の保護者の皆様。 フードドライブにご協力いただける方は、当校までお持ちください。 お子さんをとおして寄付していただいてもOKです。 令和3年度の締めくくりを…、卒業、進級に向けて…!(^^)/ <5年生>フードドライブ!まだ間に合います! その2 (by山さん)![]() ![]() 少しずつ寄付が集まってきています。 プロジェクト委員会の気持ちが届いている証でしょうか。 誠にありがたいことです。 地域食堂のために、多くの人の笑顔のために役立ててほしい。 そういった善意のこもった食品が、当校に届いているのです。 地域の皆様、他学年の保護者の皆様。 フードドライブにご協力いただける方は、当校までお持ちください。 お子さんをとおして寄付していただいてもOKです。 令和3年度の締めくくりを…、卒業、進級に向けて…!(^^)/ <5年生>フードドライブ!まだ間に合います! その1 (by山さん)![]() ![]() 少しずつ寄付が集まってきています。 プロジェクト委員会の気持ちが届いている証でしょうか。 誠にありがたいことです。 地域食堂のために、多くの人の笑顔のために役立ててほしい。 そういった善意のこもった食品が、当校に届いているのです。 地域の皆様、他学年の保護者の皆様。 フードドライブにご協力いただける方は、当校までお持ちください。 お子さんをとおして寄付していただいてもOKです。 令和3年度の締めくくりを…、卒業、進級に向けて…!(^^)/ 登校の様子 (by山さん)![]() ![]() しかし雪はまだ残ったまま。道路も狭く、見通しも悪い状態です。 子供たちの登校の様子を定期的に見に行ってます。 ご覧ください。 まっすぐに並んで、安全に歩いています。 雪玉を投げる人は・・・いません!?!? これぞ生活委員会の成果。6感会後の卒業間近の姿勢です!(^▽^)/ ある日、給食パワーの昼休み!その6![]() ![]() ![]() ![]() かなり雪が積もっておるぞ! ミミちゃん「じゃぁ、お先にー!」 お友達「ミミちゃん、また追い抜いて行っちゃったね。(^^)/」 そーだ! この日は大雪の日。2月17日(木)のことじゃった。 ミミちゃん委員会はどんな天候でも活動するのじゃ!(^^)/ ある日、給食パワーの昼休み!その5![]() ![]() ![]() ![]() かなり雪が積もっておるぞ! お友達「ミミちゃん、今日はもうおしまいだよ。蹴るよ!」 ミミちゃん「あーら、もうおわりなのー???」 そーだ! この日は大雪の日。2月17日(木)のことじゃった。 ミミちゃん委員会はどんな天候でも活動するのじゃ!(^^)/ ある日、給食パワーの昼休み!その4![]() ![]() ![]() ![]() かなり雪が積もっておるぞ! ミミちゃんは、身を乗り出して?「早く来て来てー♪」状態です。 ミミちゃん委員会は、どんな天候でも活動するのだ。 「♪ゆーきやこんこ あられやこんこ…、 ヤギはよろこび庭かけまわり…(^^♪」 そーだ! この日は大雪の日。2月17日(木)のことじゃった。 3月に入ったから、平野にはもう雪は降らなくてもいいなぁ!(^^)/ ある日、給食パワーの昼休み!その3![]() ![]() ![]() ![]() かなり雪が積もっておるぞ! ミミちゃんは、身を乗り出して?「早く来て来てー♪」状態です。 ミミちゃん委員会は、どんな天候でも活動するのだ。 そーだ! この日は大雪の日。2月17日(木)のことじゃった。 3月に入ったから、平野にはもう雪は降らなくてもいいなぁ!(^^)/ ある日、給食パワーの昼休み!その1![]() ![]() ![]() ![]() かなり雪が積もっておるぞ! ミミちゃんは、身を乗り出して?「早く来て来てー♪」状態です。 ミミちゃん委員会は、どんな天候でも活動するのだ。 そーだ! この日は大雪の日。2月17日(木)のことじゃった。(^^)/ <6感会> 6年生の似顔絵! その7![]() ![]() ![]() ![]() 「ステージ背面が気になって…、給食がのどを通らない…。」というお友達が多数いたようです。ホント?よって、ここに紹介します。 似顔絵は、2年生が描きました。 また、1年生は、色紙(似顔絵を描いたもの)をラストファミリータイムで、6年生に渡しました。 「笑顔があふれる学校」にまた一歩近づきましたね!(^O^)/ <6感会> 6年生の似顔絵! その6![]() ![]() ![]() ![]() 「ステージ背面が気になって…、給食がのどを通らない…。」というお友達が多数いたようです。ホント?よって、ここに紹介します。 似顔絵は、2年生が描きました。 また、1年生は、色紙(似顔絵を描いたもの)をラストファミリータイムで、6年生に渡しました。 「笑顔があふれる学校」にまた一歩近づきましたね!(^O^)/ <6感会> 6年生の似顔絵! その5![]() ![]() ![]() ![]() 「ステージ背面が気になって…、給食がのどを通らない…。」というお友達が多数いたようです。ホント?よって、ここに紹介します。 似顔絵は、2年生が描きました。 また、1年生は、色紙(似顔絵を描いたもの)をラストファミリータイムで、6年生に渡しました。 「笑顔があふれる学校」にまた一歩近づきましたね!(^O^)/ <6感会> 6年生の似顔絵! その4![]() ![]() ![]() ![]() 「ステージ背面が気になって…、給食がのどを通らない…。」というお友達が多数いたようです。ホント?よって、ここに紹介します。 似顔絵は、2年生が描きました。 また、1年生は、色紙(似顔絵を描いたもの)をラストファミリータイムで、6年生に渡しました。 「笑顔があふれる学校」にまた一歩近づきましたね!(^O^)/ <6感会> 6年生の似顔絵! その3![]() ![]() ![]() ![]() 「ステージ背面が気になって…、給食がのどを通らない…。」というお友達が多数いたようです。ホント?よって、ここに紹介します。 似顔絵は、2年生が描きました。 また、1年生は、色紙(似顔絵を描いたもの)をラストファミリータイムで、6年生に渡しました。 「笑顔があふれる学校」にまた一歩近づきましたね!(^O^)/ <6感会> 6年生の似顔絵! その2![]() ![]() ![]() ![]() 「ステージ背面が気になって…、給食がのどを通らない…。」というお友達が多数いたようです。ホント?よって、ここに紹介します。 似顔絵は、2年生が描きました。 また、1年生は、色紙(似顔絵を描いたもの)をラストファミリータイムで、6年生に渡しました。 「笑顔があふれる学校」にまた一歩近づきましたね!(^O^)/ 突然の訪問者! その4![]() ![]() わたし「もちろんOK!! で、何かなぁー・・・?」 お友達「えっとー、写真撮ってHPに乗せて欲しいんですけど…。」 わたし「はい、喜んで! 分かりましたよ。」 てな感じで、ハイ・ポーズ!!! |