6年生 あいさつをプロジェクトしています![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みに廊下で出会った人に「こんにちは」とあいさつを交わしています。 新型コロナウイルス感染予防のため、教室で遊ぶ機会が増えているので、昼休みに廊下を通る人が少ないですが、廊下を通った人たちに「こんにちは」と呼び掛けて活動を進めています。 才津小学校が今まで以上に素敵なあいさつを交わし合える学校になることを願い、みんなで取り組んでいきたいと考えています。 <写真の説明> 新型コロナウイルス感染予防のため、2人ずつあいさつプロジェクトが廊下であいさつをしています。 あいさつをした人数を得点版につけて、頑張りがすぐに見て分かるようにしています。 ひなまつり給食でした![]() ![]() ![]() ![]() 見た目も楽しく、味も大変よいひなまつり給食でした。 今年も気付いてみれば3月です。 <献立> ・ちらし寿司 ・ひなあられサラダ ・てまり麩のお吸い物 ・ひし餅 ・牛乳 歓声をあげたいところですが、子どもたちは黙食をしながら、春の訪れを味わっていました。 2年生 すてきな詩が完成しました。![]() ![]() ![]() ![]() 最初に教科書に載っている詩を参考にして、作る時のポイントを学びました。 「言葉を繰り返したり、ビュンビュンなど様子を表す言葉を入れると素敵な詩になるね。」と気付いた子どもたち。 さっそく、2年生みんなでアイデアを出し合って、生活科で大根を育てたことを詩に表してみました。完成した詩がとても気に入ったので、音読の宿題でも読むことにしました。 いかがだったでしょうか。音読の宿題にご協力いただき、ありがとうございました。 続いて、一人一人が心に残ったこと、その時感じたことを詩に表現する学習をしました。 子どもたちは、とても真剣に取り組み、素敵な詩をいくつも書いていました。その中から一番のお気に入りの詩を大きな紙に書いて廊下に掲示しました。 2年生の子どもらしさや、温かさを感じる素晴らしい作品です。 クラスみんなでつくった詩を下に載せます。 〜二年生みんなで作った詩〜 大きな大こん にじいろ学年 小さな小さな赤いたね 毎日毎日 水やりしたよ めが出て ぐんぐん 大きくなった よいしょよいしょ しゅうかくしたぞ 白くて つるつる うつくしい やわらか おいしい 大こん かんせい |
|