いよいよ明日!やまなみフェスティバル!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日12/3(金)は、子どもたちが待ちに待った「やまなみフェスティバル」の日です。
 前日の木曜日の午後は、どの学年も出店の準備や接客のリハーサル等をしていました。どの子も期待に満ちた眼差しで取り組んでいました。
 明日の午前中、柿小学校は笑顔で溢れています。

12月もじっくり「学び」を深めています〜12月初日の授業1コマ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和3年もいよいよ最後の月、12月となりました。12/1(水)の3時間目の授業の様子を少し紹介します。
 あおぞら学級では、収穫した大根を使って作る料理の話合いをしていました。おでんやシチュー、ポトフ等の写真を見て、イメージを膨らませながらどれを作るか考えていました。
 4年生では、道徳の授業を行っていました。丸くなり、クエスチョンカードを真ん中に置きながら、「きまりやマナーはなぜ守らないといけないの?」についての自分の考えをもちながら友達と対話し、更に考えを深める姿が見られました。
 5年生は社会科の工業の学習で、「IC部品工場と高速道路」の関係について、地図帳を見て分かったことや疑問をつなげて、学びを深めていく姿が見られました。
 どの学年も最初にもった考えや?(はてな)を「友達との交流(対話)」を通して深めたり見直したり解決したり、また更に?(はてな)をもったりとする姿=学びを深める姿が見られました。冬休みまでの約1か月も、柿っ子がそのような姿勢を大切にしながら学習に臨めるようにしていきたいと考えています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31