3/3 アカギーの突然お邪魔します(5年)
5年生は,1組と2組が保健体育の学習をしていました。
「心と体のつながり」について,体や心の反応などについて,具体的な事例で考えたり納得したりしていました。 2組は社会のテストが終了した直後でした。テストが終了した子から,先生の指示があった作業をし,それが終わった子は自学をしていました。遊んでいる子はいませんでした。さすがです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 アカギーの突然お邪魔します(3年)
3年教室にズーム・イン!
1組は図工で「ひらいて広がる ふしぎな世界」という工作をしていました。 用紙を切り抜いたり,穴を開けたりして窓や扉を作っています。それが出来たら,2枚の用紙を重ねて絵を描きます。その先はどんな作品になるのでしょうか?完成した作品を楽しみにしています。 2組は福祉の学習をしていました。ユニバーサルデザインについてテキストで学習した後,校舎内のユニバーサルデザインを探しに出ました。エレベーターの前に釘付けの子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・鰆の梅マヨ焼き ・三色ひたし ・かまぼことわかめのすまし汁 ・三色ゼリー ・牛乳 今日はひな祭りですね。 三色ひたしと三色ゼリーでひな祭りをイメージしました。 そして,春を告げる鰆に梅を付けて,こちらは春をイメージしました。 3/2 「校舎に感謝」![]() ![]() 6年間過ごした本校舎と,現在学んでいる仮設校舎へのメッセージですね。 卒業する前の,6年生の気持ちが伝わってきます。 卒業まで登校する日はあと何日でしょうか? イラストのアカギーも寂しがっています。 3/2 アカギーの突然お邪魔します(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 「まっているよ 1年生」1年生がハッピーになるための作戦を話し合っています。 どんな作戦で新1年生の入学を待つことにするのか楽しみです。 3/2 アカギーの突然お邪魔します(2年)![]() ![]() 2つのコートに分かれ,対戦相手を交換しながら熱戦を繰り広げているようです。 歓声とともに,激しいボールのやり取りが見られました。 ![]() ![]() 3/2 アカギーの突然お邪魔します(4年)![]() ![]() ![]() ![]() 4年生教室にお邪魔しました。 1組は理科で「動物の骨格」について学んでいました。 タブレットを使って様々な動物の骨格を調べています。ノートにスケッチしている子もいました。珍しい動物の骨格を友達に紹介している子もいました。 2組は算数でグラフの学習をしていました。 表の数値をグラフ化して,表とグラフを見比べています。目的に合った見方をしてみることで,グラフ化のよさに気付くことができたようです。 3/2 今日の給食![]() ![]() ・れんこんサラダ ・カレースープ ・牛乳 きなこと抹茶をまぶした「うぐいす揚げパン」は,子どもたちに人気がある揚げパンの一つです。 口の周りをうぐいす色にして美味しそうに食べる子どもたちの顔が目に浮かびます。 3/1 今日の給食![]() ![]() ・豚肉のかりん揚げ ・昆布入り即席漬け ・あさりのみそ汁 ・牛乳 豚肉のかりん揚げは,スティック状の豚肉を甘辛いたれで唐揚げにしてあります。 見た目がかりんとうに似ていることから,かりん揚げと呼ぶのでしょうか? |