3/3 アカギーの突然お邪魔します(5年)
5年生は,1組と2組が保健体育の学習をしていました。
「心と体のつながり」について,体や心の反応などについて,具体的な事例で考えたり納得したりしていました。 2組は社会のテストが終了した直後でした。テストが終了した子から,先生の指示があった作業をし,それが終わった子は自学をしていました。遊んでいる子はいませんでした。さすがです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 アカギーの突然お邪魔します(3年)
3年教室にズーム・イン!
1組は図工で「ひらいて広がる ふしぎな世界」という工作をしていました。 用紙を切り抜いたり,穴を開けたりして窓や扉を作っています。それが出来たら,2枚の用紙を重ねて絵を描きます。その先はどんな作品になるのでしょうか?完成した作品を楽しみにしています。 2組は福祉の学習をしていました。ユニバーサルデザインについてテキストで学習した後,校舎内のユニバーサルデザインを探しに出ました。エレベーターの前に釘付けの子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・鰆の梅マヨ焼き ・三色ひたし ・かまぼことわかめのすまし汁 ・三色ゼリー ・牛乳 今日はひな祭りですね。 三色ひたしと三色ゼリーでひな祭りをイメージしました。 そして,春を告げる鰆に梅を付けて,こちらは春をイメージしました。 3/2 「校舎に感謝」![]() ![]() 6年間過ごした本校舎と,現在学んでいる仮設校舎へのメッセージですね。 卒業する前の,6年生の気持ちが伝わってきます。 卒業まで登校する日はあと何日でしょうか? イラストのアカギーも寂しがっています。 3/2 アカギーの突然お邪魔します(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 「まっているよ 1年生」1年生がハッピーになるための作戦を話し合っています。 どんな作戦で新1年生の入学を待つことにするのか楽しみです。 3/2 アカギーの突然お邪魔します(2年)![]() ![]() 2つのコートに分かれ,対戦相手を交換しながら熱戦を繰り広げているようです。 歓声とともに,激しいボールのやり取りが見られました。 ![]() ![]() 3/2 アカギーの突然お邪魔します(4年)![]() ![]() ![]() ![]() 4年生教室にお邪魔しました。 1組は理科で「動物の骨格」について学んでいました。 タブレットを使って様々な動物の骨格を調べています。ノートにスケッチしている子もいました。珍しい動物の骨格を友達に紹介している子もいました。 2組は算数でグラフの学習をしていました。 表の数値をグラフ化して,表とグラフを見比べています。目的に合った見方をしてみることで,グラフ化のよさに気付くことができたようです。 3/2 今日の給食![]() ![]() ・れんこんサラダ ・カレースープ ・牛乳 きなこと抹茶をまぶした「うぐいす揚げパン」は,子どもたちに人気がある揚げパンの一つです。 口の周りをうぐいす色にして美味しそうに食べる子どもたちの顔が目に浮かびます。 3/1 今日の給食![]() ![]() ・豚肉のかりん揚げ ・昆布入り即席漬け ・あさりのみそ汁 ・牛乳 豚肉のかりん揚げは,スティック状の豚肉を甘辛いたれで唐揚げにしてあります。 見た目がかりんとうに似ていることから,かりん揚げと呼ぶのでしょうか? 2/28 町内子ども会![]() ![]() 最後は、町内ごとに集団下校をして帰りました。何名か、町内役員の方にも来ていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。 2/28 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ガーリックライス ・モチコチキン ・チキンロングライス ・パインゼリー ・牛乳 でした! 【給食について、お昼の放送で流れた給食放送メモで紹介します】 今日の給食は、ハワイ料理です。なぜかというと、長岡市とハワイにあるホノルル市は3月2日に姉妹都市10周年を迎えます。10周年を記念して、ハワイ料理を参考にした献立を給食に取り入れることになりました。おいしく食べて、ハワイの文化に親しみましょう。 ハワイでは、ごはんと料理を一皿に盛り付けた「ワンプレートランチ」が定番です。また、多民族社会であり、各国の調理法をもとに食文化が発展してきました。日本からの移民も多いので、日本になじみ深い食材もあります。今日の給食は、モチコチキンと言って、鶏肉にもち米の粉(もちこ)をからめて揚げたハワイ風の鶏のから揚げです。スープのロングライスは、春雨のような麺のことで鶏だしスープで食べるのがハワイ流です。 2/25 今日の給食![]() ![]() ・鯖のごまケチャップソース ・おひたし ・さつま汁 ・牛乳 唐揚げされた鯖に,ごまケチャップのソースがかかっています。 今日の昼の放送で,胡麻の効能について説明がありました。 生活習慣病予防に効果があるという話です。子どもから大人まで,胡麻パワーで健康維持に努めたいものですね。 2/24 工事関係者の皆さんへ(6年)![]() ![]() ![]() ![]() メッセージボードに「工事の人へ いつもお疲れ様です 6年一同」と書き,体育館の窓に掲げました。(屋根からの落雪で見えずらくなってしまいました) 工事関係者の皆様,ありがとうございます。 子どもたちとともに感謝の気持ちをお伝えします。 byアカギー 2/24 アカギーの突然お邪魔します(5年)
5年1組は音楽,2組と3組は算数の学習をしていました。
そこにズーム・イン! 1組は日本の音階を使って旋律を作っていました。4人グループで,木琴やキーボードを使い,4人の旋律がつながるように工夫をしていました。 2組と3組は割合を使った計算をしていました。 2つの変わる量と割合を使って,「もとにする量」を導き出す学習です。 日常生活でもよく使う計算になるので,しっかり学んでほしいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/24 アカギーの突然お邪魔します(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ゼスチャーゲームをして相手に伝える練習をしたり,手話のし方を教えていただいたりしていました。 耳が不自由な方々への理解や手話の活用などについて学ぶことができた,貴重な時間となりました。 2/24 アカギーの突然お邪魔します(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 回転しやすい跳び箱の高さを選び,助走や手を着く位置などを意識して跳び箱の上で前転をしています。 みんな上手に回転しています。 <拍手!!> 2/24 今日の給食![]() ![]() ・カレー汁 ・じゃがチーズ ・果物(ぽんかん) ・牛乳 野菜たっぷりのカレー汁が美味しかったです。 子どもたちも美味しくいただくと思いますが,カレー汁を服に飛ばさないように気を付けて食べてほしいと思います。もしカレー汁を付けてしまったら,洗濯をよろしくお願いします。 みかんそっくりのポンカンは,いい香りと甘さたっぷりで,とても美味しかったです。 2/22 クリーン大作戦(6年)![]() ![]() ![]() ![]() グループに分かれて,校舎内のいたる所を掃除しています。 6年生ありがとう! 2/22 今日の給食![]() ![]() ・体菜と卵の中華スープ ・りんごゼリー ・牛乳 体菜が入った中華スープは珍しいと思います。 体菜を噛みしめ,ごま油が香る中華スープを味わいました。 2/21 アカギーの突然お邪魔します(6年)
6年教室にお邪魔しました。
1組は国語で「海の命」という物語文を読んで話し合っていました。命について多面的に考えることができる物語です。登場人物の心理をしっかりと考えていました。 2組は外国語で,中学校でしたいことを伝え合っていました。I play 〇〇. I can ○○. I want enjoy ○○. を使っての会話です。どんなことが話題に上がったのでしょうか? 3組は家庭で「クリーン作戦」を始めるところでした。初めに,身の回りから片付け始めました。引出しの中,ロッカーの中,それぞれが自分の持ち物を確かめながら断捨離をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |