3日 春が近づいてきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 晴れの日が徐々に増えてきました。天気が良い日の朝は気温が下がり、水たまりには氷が張ります。登校した子どもたちは、氷の張った水たまりを見つけ、氷の上を滑ったり傘の先でつついて壊したりと楽しそうです。一つ見つけると他にはないかと探し、校舎脇まで足をのばす子もいました。 3・4年教室には、雪の重みで折れた枝を集め、花瓶に挿したものが置いてあります。拾い集めた木の枝なので、名前を知らない木もあります。日中は子どもたちが過ごしている教室なので、屋外よりかなり気温が高いです。硬くて小さかったつぼみが、少しずつ膨らんできました。 今日の給食 3日![]() ![]() そぼろ丼、大根の甘酢漬け、すまし汁、牛乳、ひなあられ 2日 卒業に向けた準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式では、全校の子どもたちが『門出の言葉(卒業に向けた呼びかけや合唱)』を行います。写真上は、在校生の中で学級を代表してソロ発表する子どもたちの練習風景です。初回だったこともあり、心構えや間の取り方についての指導がありました。皆、張り切って練習に取り組んでいました。 ちょうど同じ時間に6年生の教室を覗くと劇の練習をしていました(写真中)。来週に予定されている『6年生を送る会』で、在校生に披露するためのものです。よりよい劇を完成させるため、子どもたちが、自分たちでアドバイスを送り合っていました。 写真下は卒業式の式歌練習の場面です。早朝からジェットヒーターをつけて体育館を暖め、暖かい服装で集合しました。思い返すと、全校児童が体育館に出て活動したのは3ヶ月ぶりです。体育館で皆の声が響き合うと心も弾みます。 今日の給食 2日![]() ![]() 黒糖コッペパン、大豆とひじきのカップ焼き、フレンチサラダ、シチュー、牛乳 1日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のテーマは、先週発行した『学校だより』にも書いた、オンライン授業と教室での授業の良さや課題についてでした。オンライン授業は、遠く離れていても顔を見て学習できること、従来型の対面授業は、子どもたちの細かな表情を見ながら、つまずきなどをその場で解決できるそれぞれの利点があります。双方の良さを感じつつ、今年度残された中で、今のクラスメイトや先生と一生懸命勉強しようという内容でした。子どもたちは、私の方に体を向け、うなずきながら聴いてくれました。 今日から3月、いよいよまとめの時期に入りました。 今日の給食 1日![]() ![]() ごはん、鮭のマヨコーン焼き、かみなり炒め、油揚げのみそ汁、牛乳 |