3/3(木)拍手が聞こえるかな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ今日がやってきました。 「おはようございまーす!」。いつも一番手前の玄関を通る3年生の姿が見えません。こんな光景からも入試当日ということを実感します。3年生の皆さんは緊張感一杯で会場に向かっていることと思います。 「4階の3年生に向けて、全校で激励の拍手を送りましょう」。昨日の終学活のことです。「パチパチパチパチパチ」。中庭を隔てた職員室まで聞こえる、大きな大きな拍手が校舎に響き渡りました。 HPがアップされる頃は社会科の真っ最中。頑張れー!あの拍手が今日もエールとなって響いているといいなぁ。 3/2(水)You can do it!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生教室に続く階段踊り場には、1学年委員さん作成の「くす玉」が登場。「行事で皆さんがテキパキ動く姿をすごいなと思いました」。色とりどりのメッセージの花びらが舞います。 「明日が公立本番。幸運を祈る」。3年生教室のカウントダウンカレンダーのメッセージです。キャラクターは指をクロスさせこう語ります。「大丈夫!」。そうそう。彼も人なり我も人なり。思うことは皆同じ。 「You can do it!」。学校からエールを送ります。 3/1(火)3月になりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4階多目的スペースには「花言葉メッセージ」が登場。カザニアの花言葉は「あなたを誇りに思う」。この花言葉を一番に紹介した環境委員さんの想いもしっかり伝わってるよ。 「もう少しで完成でーす!」「まだ近寄って写さないでくださーい」。3階多目的スペースでは、2学年委員さんたちが仕上げの作業中。了解了解。完成を楽しみにしていますね。 3月になりました。校舎のあちこちで、感謝の気持ちがどんどん形になっていきます。 2/28(月)2月最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4階多目的スペースには「身長計コーナー」ができました。3年生が壁の身長計に吸い寄せられるように集まっては、互いの身長を測り合う微笑ましい光景に出会います。 体育館では卒業式練習が始まりました。礼法と気持ちを整えていく様子が背中から感じられます。いよいよ明日から3月です。 2/25(金)卒業を祝う旬間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「情報委員会特別企画、3年生限定特別リクエストアワー!」「イエーイ!」。いつもながらいいはじけ加減です。事前のリハも一生懸命、本番は息ピッタリ大成功。3年生への気持ちがしっかり伝わったよ。 昼休みの3階多目的スペースでは、2年生評議員さんと有志が何やら作業中。「アップでは撮らないでくださーいー」。了解了解。「いいものを作ろう」、そんな思いが活気と共に遠くからでも伝わったよ。 卒業を祝う旬間が、校舎のあちこちで姿を見せ始めています。 本日、学年だより・学校だよりを配付しました。ぜひご覧ください。 2/24(木)動きづくり・鑑賞等の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動が再開されました。県や市からの指導のもと対面や接触等は避けるなどの制限があり「動きづくり・鑑賞等の時間」となっていますが、生徒たちが嬉しそうに活動する姿が印象的でした。 カウントダウンカレンダーを見るとあと10日。今日はとびきりパワフルなカレンダーを見つけたのでHPで紹介します。受検まであと1週間でもあります。パワー全開、勇気をもって進んでいきましょう。 2/22(火)引継専門委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は引継専門委員会。「パチパチパチパチパチパチ」。教室を覗くと大きな拍手が3年生に贈られ、3年生が照れくさそうにお辞儀をしています。3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。そしてありがとう。 その後は新委員長さんの初仕事が始まりました。「これがポスター用の画用紙です」。活動の中身はシークレットということで、HPでは内緒にしましょう。後ほどのお楽しみに。 2022年2月22日。スーパー猫の日。いかがお過ごしですか。 2/21(月)二十歳の自分へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3階多目的スペースです。全員の学習時間をを合わせた6個目のピラミッドが建設されていました。定期テストへの頑張りが見えますね。テストの結果をどう生かすか、ここからが大切だよ。 「You are now 20 years old.」。3年生がクロームブックに「二十歳の自分へ」英文メッセージを録画中。全員の録画終了後、ムーブノートを使った「発表会」が後ほど開催されます。 2/18(金)最後まで!あきらめない!姿勢正しく!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1・2年生定期テスト二日目です。黒板には担任の先生からのメッセージがあります。テスト中、顔を上げたら黒板をしっかり見てね。きっと勇気がわいてくるよ。 昼休みの保健室前に何やら集まりが見られます。「身長計測コーナーです」。保健委員さんが笑顔で語ります。卒業を祝う取組のプレオープン。身長を測る3年生を2年生が嬉しそうに見守る景色にホッコリします。 本日、学年だよりを配付しました。どうぞ御覧ください。 2/17(木)定期テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から1・2年生は定期テスト。校舎がしーんと静まり返ります。3階渡り廊下から教室を臨むと、真剣に問題に向かう横顔が見えます。「頑張れー!」。遠くからエールを送ってみました。届いたかな。 2階多目的スペースに来ました。勉強山脈にも皆さんの頑張りを示す色とりどりのシールが貼られています。おっ、2枚目に突入した班あり。いよいよキラキラシールが登場するかもしれませんね。 2/16(水)引継ぎが進んでいます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございまーす!」。玄関前を通る工事の皆さんからも挨拶が返ってきます。今日も寒い中工事をご苦労様です。共同調理場前のフェンスも撤去され、いよいよその風貌が現れてきました。 「朝読書の時間が近づいてきたら、このCDを準備して…」。早朝の放送室では情報委員会の新旧委員長さんの引継ぎが進んでいます。「先輩の思いも引き継ごう」。真剣な表情からそんな気持ちが伝わってきました。 2/15(火)山古志からの手紙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教務室前廊下にはいつもの標示が見られます。1・2年生のテストまであと2日となりました。調子はどうですか。頑張るのは大切ですが睡眠時間はしっかりとってくださいね。 「ひまわりの種は70本のひまわり油となりました」。山古志中3年生からのお手紙です。「ひまわりプロジェクトを通して皆さんと繋がっていきたいです」。こちらこそです。これからもよろしくね! 2/14(月)ASC朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「3年生の活動を引き継ぎ、新たな伝統を築きます」。新執行部が運営する初のASC朝会。新会長さんが三年生への感謝と新たな決意を語ります。その視線はカメラの先の会員一人一人にまっすぐ向けられます。 「情報委員会では三年生限定リクエストアワーを企画します」。卒業を祝う旬間への各委員会の取組を新委員長さんが語ります。教室でも画面に映る委員長さんに自然に視線を合わせます。 卒業という大きな節目に向けて、心を込めた準備が始まりました。 2/10(木)今年の年間貸出総数は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校司書さんに今年の図書データを掲示していただきました。それによると今年は328冊の図書の購入がありました。ちなみに年間貸出総数は2148冊だったそうです。さて皆さんは何冊読みましたか。 YouTube「新潟県警察公式チャンネル」で「SNSに起因する犯罪被害防止広報動画」が公開中です。県教委からも紹介を受けました。どうぞ御覧ください。以下の3本です。 1 自画撮り送信被害防止 2 SNSに起因する性犯罪等の被害防止 3 ネットトラブル防止 県警からのチラシも配付します。紙面QRコードからも閲覧できます。 本日、学年だよりを配付しました。どうぞ御覧ください。 2/9(水)小中オンライン交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「中学校には生徒会があります。自分たちの生活を自分たちでつくります」。昨日は小中オンライン交流会。画面の小学生に向けて、1年生が懸命に中学生活を語ります。上級生になる大切な準備となりましたね。 グラウンド脇駐車場では管理員さんが除雪作業中。凍結した朝が一転。午後には気持ちの良いポカポカ陽気となりました。防寒着も不要です。そんな寒暖差の大きな一日となりました。 2/8(火)勉強山脈出現![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4階多目的スペースでは御覧の素敵な花々がお出迎えしてくれました。柔らかな日差しのような花々の温かさにホッコリします。たくさんの思いに支えられ、カウントダウンの日々が続きます。 2階多目的スペースには「勉強山脈」が出現しました。定期テストまであと10日を切りました。「奇跡は諦めない奴の頭上にしか降りて来ない」。有名キャラの叫びをキミも毎日唱えよう。 2/7(月)オンライン全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は全校朝会がありました。体育館と各教室をオンラインでつなぎグーグルミートを介しての朝会となりました。たとえオンラインでも一体感は変わらない、そんな実感も持てた朝会でした。 卒業へのカウントダウンカレンダーは「あと21日」を示しています。2月の道しるべの下、一人一人がやり残しのないようにね。そして卒業式には大きな花を咲かせましょう。祈りを込めて・・・ 2/4(金)ピラミッド登場!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の木工制作は色塗りに入りました。完成も近づいてきたようです。…とそこに「一生懸命やってるのでHPに載せてください」のリクエストあり。真剣に作業をする姿を確認。よし、載せましたよ。 3年生の皆さん、テストお疲れ様でした。次は1・2年生です。各多目的スペースにはいつもの「ピラミッド」が登場。「後でこうすべきだったって言うことは簡単だ」。有名キャラの語りを毎日唱えよう! 本日、学年だよりを配付しました。ぜひご覧ください。 2/3(木)今日は節分![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校前交差点です。セーフティーリーダーの方々が通学時間前に、雪堀をして、道を開けていただいています。本当にありがたいことです。 3年生は最後の定期テストに臨みます。窓の向こうに懸命な姿が映ります。「頑張れー!」。窓越しにエールを送ります。 皆さんにたくさんの「福」が来ますように。「福は―うち!」。見えないところで、いろんな人たちの「豆まき」を感じます。 2/2(水)2月の道しるべ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4階渡り廊下です。流れるメロディーの方向を見ると、3年生の姿が見えました。何度も同じ部分が流れ、しっかり耳を傾けています。その日に向けて少しずつ「準備」が進んでいます。 「2月の道しるべ」が掲示されました。「3年生の卒業に向けて、それぞれの立場から諸活動に取り組もう!」。この道しるべの下、あなたの道は決まったかな。2月に逃げられないように自分の道を踏みしめよう! |