TOP

書初め指導 4年生

地域の書道の先生(中村良美様)の指導で、子どもたちはみるみる上達していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め指導 5年生

地域の書道の先生(中村良美様)から来ていただき、書初めの指導をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お願い】感染防止対策

【お願い】感染症対策について

各種報道機関の発表のとおり、長岡市内の小学校でクラスター(新型コロナウイルス感染者集団)が発生しました。習い事や社会体育などの活動も含め、今後も引き続き感染症対策をお願いします。
なお、これまでどおり、児童本人や同居の家族がPCR検査・抗原検査を受ける場合、学校へ連絡してください。

児童朝会2

図書委員会からは、図書室の使い方やおすすめの本の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会1

今日の児童朝会は、市内の小学校でクラスターが発生したのでオンラインで行いました。
図書委員会からの発表です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学時の登校指導

「右、左、右、渡ります。」
宮内交番、滝谷駐在所、セーフティリーダー、町づくり部会部員、コミセンの方々で通学時の登校指導を行いました。その後、意見交換を行いました。

 意見交換での話題
・横断歩道の渡り方が素晴らしい。しかし、左右の確認をしていない児童も数名いる。
・寄り道をして帰る児童について。
・あいさつをもっとしっかりと。
・冬期間の通学路について
・旗を掲げて車をとめる時の立ち位置について

貴重なご意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町内子ども会 片田

冬道の危険箇所の確認、雪道の歩き方、屋根や樹木からの落雪、除雪車に気をつけること等を確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町内子ども会 十日町 下

交通事故の防止については、正しい歩行、横断時の左右安全確認の大切さや、雪が一度でも降ったら、その後は自転車には乗らないことを確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町内子ども会 十日町 上

安全に過ごせるように、冬休みの生活について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町内子ども会 高島

集団登校の集合場所からの出発時刻の確認をし,冬期間の登校について見直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町内子ども会 十日町 中

2学期前半の登下校や生活を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳

人権教育、同和教育の授業を参観しました。
男の子だから、女の子だからという決めつけについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 2年生

人権教育、同和教育の授業を参観しました。(12月9日)
「やめなよ。」
「なぐられたら痛いし、止められないかも。・・」
「かわいそうだから、なぐられても止めます。」
友達がいじめられている場面で、もしその場にいたらどうするかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 体育

「ちゃんと撮れるかな。」
縄跳びの学習です。自分の跳んでいる姿を動画に撮って確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにぎり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫したお米で、ご飯を炊きました。
ラップにくるんでおにぎりにして食べました。

道徳 5年生4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「周りの子は、こわくて注意できないのかな。」
「しんじさんは、くやしい気持ちだと思う。」
技をかけられているしんじさんの気持ちを話し合いました。

道徳 5年生3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プロレスごっこをしている場面について話し合いました。

道徳 5年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権について考えました

道徳 5年生1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権教育、同和教育の授業を参観しました。
いじめについて、話し合いをしていました。

道徳 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権教育、同和教育の授業を参観しました。
差別が、形成されてきた流れや差別されてきた人の歴史的な背景を学んでいました。
「差別は、いじめと同じだ。」
「差別は人権がない。」
「差別は自由がない。」
等の意見が出ました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31