3/1 今日の給食![]() ![]() ・豚肉のかりん揚げ ・昆布入り即席漬け ・あさりのみそ汁 ・牛乳 豚肉のかりん揚げは,スティック状の豚肉を甘辛いたれで唐揚げにしてあります。 見た目がかりんとうに似ていることから,かりん揚げと呼ぶのでしょうか? 2/28 町内子ども会![]() ![]() 最後は、町内ごとに集団下校をして帰りました。何名か、町内役員の方にも来ていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。 2/28 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ガーリックライス ・モチコチキン ・チキンロングライス ・パインゼリー ・牛乳 でした! 【給食について、お昼の放送で流れた給食放送メモで紹介します】 今日の給食は、ハワイ料理です。なぜかというと、長岡市とハワイにあるホノルル市は3月2日に姉妹都市10周年を迎えます。10周年を記念して、ハワイ料理を参考にした献立を給食に取り入れることになりました。おいしく食べて、ハワイの文化に親しみましょう。 ハワイでは、ごはんと料理を一皿に盛り付けた「ワンプレートランチ」が定番です。また、多民族社会であり、各国の調理法をもとに食文化が発展してきました。日本からの移民も多いので、日本になじみ深い食材もあります。今日の給食は、モチコチキンと言って、鶏肉にもち米の粉(もちこ)をからめて揚げたハワイ風の鶏のから揚げです。スープのロングライスは、春雨のような麺のことで鶏だしスープで食べるのがハワイ流です。 2/25 今日の給食![]() ![]() ・鯖のごまケチャップソース ・おひたし ・さつま汁 ・牛乳 唐揚げされた鯖に,ごまケチャップのソースがかかっています。 今日の昼の放送で,胡麻の効能について説明がありました。 生活習慣病予防に効果があるという話です。子どもから大人まで,胡麻パワーで健康維持に努めたいものですね。 2/24 工事関係者の皆さんへ(6年)![]() ![]() ![]() ![]() メッセージボードに「工事の人へ いつもお疲れ様です 6年一同」と書き,体育館の窓に掲げました。(屋根からの落雪で見えずらくなってしまいました) 工事関係者の皆様,ありがとうございます。 子どもたちとともに感謝の気持ちをお伝えします。 byアカギー 2/24 アカギーの突然お邪魔します(5年)
5年1組は音楽,2組と3組は算数の学習をしていました。
そこにズーム・イン! 1組は日本の音階を使って旋律を作っていました。4人グループで,木琴やキーボードを使い,4人の旋律がつながるように工夫をしていました。 2組と3組は割合を使った計算をしていました。 2つの変わる量と割合を使って,「もとにする量」を導き出す学習です。 日常生活でもよく使う計算になるので,しっかり学んでほしいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/24 アカギーの突然お邪魔します(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ゼスチャーゲームをして相手に伝える練習をしたり,手話のし方を教えていただいたりしていました。 耳が不自由な方々への理解や手話の活用などについて学ぶことができた,貴重な時間となりました。 2/24 アカギーの突然お邪魔します(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 回転しやすい跳び箱の高さを選び,助走や手を着く位置などを意識して跳び箱の上で前転をしています。 みんな上手に回転しています。 <拍手!!> 2/24 今日の給食![]() ![]() ・カレー汁 ・じゃがチーズ ・果物(ぽんかん) ・牛乳 野菜たっぷりのカレー汁が美味しかったです。 子どもたちも美味しくいただくと思いますが,カレー汁を服に飛ばさないように気を付けて食べてほしいと思います。もしカレー汁を付けてしまったら,洗濯をよろしくお願いします。 みかんそっくりのポンカンは,いい香りと甘さたっぷりで,とても美味しかったです。 2/22 クリーン大作戦(6年)![]() ![]() ![]() ![]() グループに分かれて,校舎内のいたる所を掃除しています。 6年生ありがとう! 2/22 今日の給食![]() ![]() ・体菜と卵の中華スープ ・りんごゼリー ・牛乳 体菜が入った中華スープは珍しいと思います。 体菜を噛みしめ,ごま油が香る中華スープを味わいました。 2/21 アカギーの突然お邪魔します(6年)
6年教室にお邪魔しました。
1組は国語で「海の命」という物語文を読んで話し合っていました。命について多面的に考えることができる物語です。登場人物の心理をしっかりと考えていました。 2組は外国語で,中学校でしたいことを伝え合っていました。I play 〇〇. I can ○○. I want enjoy ○○. を使っての会話です。どんなことが話題に上がったのでしょうか? 3組は家庭で「クリーン作戦」を始めるところでした。初めに,身の回りから片付け始めました。引出しの中,ロッカーの中,それぞれが自分の持ち物を確かめながら断捨離をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/21 アカギーの突然お邪魔します(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 「ずっと ずっと 大すきだよ」という物語文の学習です。 先生が読み,子どもたちが聞いていますが,後ろ姿からしんみりとした雰囲気が伝わってきました。 大すきだった犬の話のようです。まだ学び始めたばかりですが,大まかなあらすじは分かっているようです。1年生の保護者の皆様,この話をお子さんに聞いてみてください。 2/21 今日の給食![]() ![]() ・れんこんのつくね焼き ・アスパラ菜のじゃこひたし ・具だくさん汁 ・牛乳 今日は「地場もんランチ」です。 アスパラ菜や里芋,白菜,にんじん,れんこんなどの食材を使っています。 地物野菜をたくさん使って具だくさん汁を作りました。 そして,れんこんのつくね焼きは,れんこんの食感が心地よく,照り焼き味との相性も抜群でした。子どもたちも喜んで食べること間違いありません! 2/18 アカギーの突然お邪魔します(4年)![]() ![]() ![]() ![]() 1組は算数テストの時間でした。 早く解き終えた子は提出して,読書などの自学をしています。 2組も算数の学習で,2つの量の変わり方や関係について,図形をもとに考えていました。すごくいい部分に着目した子がいて,子どもたちの考え方に変化が見られました。 2/18 今日の給食![]() ![]() ・トックスープ ・お米のババロア ・牛乳 トックスープとは … 韓国料理の一つで,鶏ガラスープに餅が入っているスープです。韓国風の雑煮をイメージします。 給食のトックスープは,濃厚で甘めな鶏ガラスープで,焼肉丼にマッチした美味しさがありました。 2/17 箏を習ったよ!(5年,6年)![]() ![]() 講師は,地域で箏の演奏をしていらっしゃる田村さんと阿部さんです。 5年生は,初めて箏に触れる子がほとんどです。 初めは,楽譜の読み方を習ったり,爪の付け方を習ったりしました。そして,緊張しながらも,箏の弦をはじいていました。 講師に先生によると,子どもたちは目をキラキラさせて,興味をもって弾いていたそうです。 明日の6年生は昨年実習しているので,どんな曲を教えてもらえるか楽しみにしています。 *写真は5年生の様子です。 ![]() ![]() 2/17 昔の道具学習(3年)![]() ![]() わらで作られた,わら帽子,わらぐつ,わら縄や湯たんぽなど,実物を見ながら,どのように使われていたのか,今は使われていないのかなどについて教えていただきました。 *写真は2組の様子です。 ![]() ![]() 2/17 6年生ありがとう会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年間の成長を1年ごとに感じることができるとてもいい掲示です。見ていて思わず笑みがこぼれました。 2/17 今日の給食![]() ![]() ・鉄火みそ ・えのきの磯あえ ・車麩の塩肉じゃが ・牛乳 鉄火みそが美味しくて,ご飯がすすみます。大豆とごぼうに甘辛いみそが絡まって,おかわりしたくなりました。 |