教育目標「向学 創造 協和」

11/30 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 1年生 英語 マイケル先生の英語の質問に、英語で答えています。
中 2年生 数学 合同な三角形について、合同条件を考えて証明をしています。
右 1年生の美術の作品です。紙粘土で作った野菜です。

11/30 昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みの様子です。

左 3年生 体育館で座ってバレーボールをしています。とっても楽しそうです。
中 3年生 アルバム委委員が、卒業アルバムの写真を確認しています。全員が写っているかな?
右 1年生 5時間目の国語の最初に漢字テストがあるので、漢字の勉強をしています。

11/30 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月も最終日となりました。昨日に引き続き、今日も良い天気です。とっても寒い朝でしたが、今は日差しがたっぷりと降り注いでいます。

左 3年生 英語 マイケル先生と一緒に学習。マイケル先生の発音に合わせて、声を出しています。

中 2年生 社会 明治維新の政治の動きについて学習中。登場人物の絵を利用して、具体的に理解しています。

右 1年生 音楽 アルトリコーダーの個人練習。「喜びの歌」

11/29 中之島中から見える風景

 今日は1日中晴れて、気持ちの良い天気でした。中之島中学校からは多くの学校で校歌にも出てくる、県内を代表する三つの山がよく見えます。その分、冬は風を遮るものがなく、とっても風が強いです。


上 守門岳 天気の良い夕方には赤く染まっています。
中 弥彦山 朝日が出る時は、きれいに輝いてます。
下 多分粟ヶ岳だとおもいます。 東側なので、ちょっと教室や廊下からは見えにくいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気が良いので、外で活動している部活動もあります。風はとっても冷たいです。

左 ソフトテニス部
中 野球部
右 陸上競技部

11/29 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝はとっても寒い朝でしたが、太陽が顔を出し、気持ちの良い朝です。生徒たちは玄関で大きな声で挨拶をしてくれます。

左 1年生 技術 木材加工 1枚の板から本棚やCDラックを作っています。のこぎりやかんなの使い方に苦労している生徒もいました。

中 2年生 国語 文章をお互いに読みあい、文章の内容から作者の意見を読み取ります。

右 3年生 数学 相似な図形 相似比と面積比の関係について学習中。




11/29 部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休日も一生懸命練習に励んでいる姿がありました。

左 剣道部 昨日は剣道連盟主催の新人県大会があり、男子の団体戦でベスト8になりました。自分の練習の姿をビデオでチェック。

中 吹奏楽部 12月のアンサンブルコンテストに向けて、集中して練習しています。

右 練習試合の様子です。。白いビブスが中之島中です。12月に協会主催の新人戦があります。

11/26 投票

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 立会演説会後に投票が行われました。本日開票を行うので、来週の月曜日に結果が発表される予定です。

左 受付の様子
中 投票用紙に記入
右 投票の様子

  記載台と投票箱は、市の選挙管理委員会よりお借りしました。

11/26 立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目に来年度の生徒会役員の立会演説会がありました。7名の立候補者とその責任者が全校の前で堂々と演説を行いました。演説後には、質問の時間がありましたが、その質問に対しても丁寧に答えていました。小学校では役員選挙がなく、1年生にとっては初めての選挙なので、緊張しながら真剣に話を聞いている様子でした。

11/26 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 3年生 国語 奥の細道 平泉を訪れた芭蕉の心情について意見交換

中 2年生 英語 プリントをやって、先生に確認をしてもらっています

右 1年生 英語 アメリカの学校と日本の学校の違いを、次の時間ALTのマイケル先生に説明するための準備をしています 

11/26 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も寒い日が続いていますが、生徒たちは元気に学校生活を送っています。

授業の様子です。

左 2年生 英語 英文で「あなたは○○と○○のどちらが好きですか」という質問を全員が作り、サーバーに集めて、その問題に全員がタブレットで答えています。

中 1年生 家庭科 並縫いの最終回です。6時間行いました。

右 3年生 社会 地方自治の現状について学習中。

11/25 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 3年生 技術 タブレットでプログラミングを行い、ライトに信号を送っています。色々な色や点滅の仕方をプログラミングしています。

中 1年生 体育 器械運動の鉄棒を練習しています。

右 2年生 英語 画面に単語が出て、スピーカーから同時に音が鳴り、それに合わせて生徒が単語の発音練習をしています。

11/25 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の様子です。学級を回っていると、生徒たちが真剣に、また、楽しそうに授業に参加している姿がたくさんありました。

左 3年生 美術 デザインについて学習中。色んなデザインを組み合わせて作品を作成。
中 2年生 理科 磁石の種類と特徴について。棒磁石を使って実験中。
右 1年施 理科 光の屈折について、機材を使って確認中。

11/25 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 3年生 音楽 アルトリコーダーの練習をしています。中々思うように指が動いてくれません。

中 2年生 技術 竹を加工して、湯飲みや花瓶を作成中。紙やすりで仕上げをしています。

右 1年生 英語 声を出すとタブレットに英文が表示されます。正しい発音でないと、教科書通りの英文が示されません。

11/25 立会演説会学年リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は立会演説会です。その前に2学年で事前のリハーサルをしています。写真はその様子です。

11/25 生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は生徒会朝会がりました。保健・給食委員会が寸劇を交えながら「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さについてPRを行いました。とってもほのぼのとする寸劇でした。
 昨年・今年と新型コロナウイルスの感染防止のため、激励会での応援歌やエールが省略されていました。そのため、1・2年生は練習したことがない応援歌やエールがあり、見本が3年生から披露されました。今後1・2年生は学級や学年で練習していきます。伝統を引き継いでいきます。

左・中 保健・給食委員会からの「早寝・早起き・朝ごはん」PR
右 3年生からの応援歌披露の様子

11/24 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左 卓球部 二人組で乱打。
中 ソフトテニス部 ボールを使った練習。
右 剣道部 打ち込みの練習。

11/24 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動の様子です。

左 吹奏楽部 12月のアンサンブルコンテストに向けて、練習に励んでいます。
中 男子バスケットボール部 フットワークの練習中。地区の新人大会に向けて頑張っています。
右 陸上競技部 廊下を使ってトレーニング。大会はしばらくないかな。

11/24 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から雨風が強く、今日も寒い朝となりました。中之島中学校は田んぼの真ん中にあり、風を遮るものがないので、とっても強い風が吹いています。換気のために窓を少し開けているので、ヒューヒューと音もなり、より一層寒さを感じます。また、学校から見える東側の山は白くなり、冬がそこまで近づいていると思いました。
 でも、生徒たちは元気に学習に励んでいます。

左 2年生 英語 AとBはどちらが○○ですか? の学習。
中 2年生 数学 章末の問題を解いています。わからないところはお互いに聞きあって理解しています。
右 1年生 社会 平安時代について学習中。

11/22 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の様子です。

左 いなほ学級の生徒が落ち葉を利用して、きれいな壁の飾りを作ってくれました。
中・右 1年生 美術 紙粘土から野菜の形を作り、色を塗っています。家においてあったら、本物と間違えて食べてしまいそうです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31