8月24日(火)、授業再開しました。
8月24日(火)、夏休み明け集会を行い、授業を再開しました。夏季休業中に大きな事件・事故の報告はなく、日に焼けた元気な生徒の笑顔を見ることができました。
さて、配付文書にUPしましたが、長岡市教育委員会から「夏季休業明けにおける新型コロナウイルス感染拡大防止の強化・徹底について(おねがい)」が発信されました。これを受けて、これからの教育活動、学校行事(当面の体育祭活動)等に変更や改善が必要となります。詳細につきましては、後ほど決定次第、随時お知らせします。配付文書をご覧いただき、ご理解とご協力いただきますようよろしくお願いいたします。 第42回北信越中学校総合競技大会の結果
8月3日に行われた第42回北信越中学校総合競技大会の結果をお知らせします。
陸上競技:女子走幅跳 第11位 加藤愛里紗 女子バレーボール:1回戦、対長野県南箕輪中2対0勝利(25-19、25-22)、2回戦、対富山県富山北部中0対2惜敗(25-27、18-25)、結果ベスト8 以上です。たくさんの応援とご協力をいただき、大変ありがとうございました。 明日から夏季休業です。
7月21日(水)に県総体の報告会と北信越、全中への決意表明の会を行いました。県コンクールの出場権を獲得した吹奏楽部、北信越大会出場を決めた陸上競技女子走幅跳、女子バレーボール、全国大会出場を決めた水泳男子高飛込の各選手、部長が、大会に臨む決意を述べました。
さて、保護者・地域の皆様のご協力とご支援のおかげをもちまして、4月から予定していた授業や行事などの教育活動を、順調に行うことができました。大変ありがとうございました。明日22日(木)から8月23日(月)までの約1か月が、夏季休業期間となります。有意義な夏季休業になるようご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。 夏季休業中の事件・事故の報告につきましては、平日午前8時15分〜午後4時45分の間に、中学校へご連絡ください(27-1014)。また、夜間や休日、8月12日(木)〜16日(月)の5日間の学校無人化期間については、ホームページにある配付文書「お子さんに重大な事故が起きた時の休日・夜間等の学校への緊急連絡方法について(お知らせ)」をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 19日(月)、後援会長激励式
19日(月)に、後援会長の星野義興様からご来校いただき、上位大会進出者を激励していただきました。北信越大会出場を決めた陸上競技女子走幅跳、女子バレーボール、全国大会出場を決めた水泳男子高飛込の各選手が、激励費をいただき、大会に臨む決意を述べました。県代表として、大舞台での活躍を期待しています。
☆県総体、地区吹奏楽コンクール結果速報☆ 女子バレーボール部 優勝 北信越大会出場(8月3〜4日、富山県入善市) サッカー部 2回戦敗退 ベスト8 陸上競技部 女子走幅跳 第4位 加藤愛里紗 吹奏楽部 地区吹奏楽コンクール金賞 県吹奏楽コンクール出場(8月7日、新潟市りゅうとぴあ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 16日(金)報告会、激励会、体育祭チーム会議
16日(金)の午後、延期していた地区大会報告会、地区吹奏楽コンクール、県総体の激励会を行いました。各部の部長が大会の反省、今後の抱負や新チームへの期待を述べました。続いて、地区コンクール、県総体に出場する吹奏楽部、陸上部、サッカー部、女子バレー部が、大会へ臨む決意と意気込みを述べました。
その後、9月4日(土)に行う体育祭の結団式を行いました。今年度は赤、青、緑、黄、黒の5チーム編成です。スローガン「江陽スパーク」を発表し、各チームに分かれて役員紹介や目標の確認をし、士気をあげました。本番が今から楽しみです。保護者の皆様へは、8月24日にご案内をお届けしますが、今からご予定をお願いいたします。 なお、地区大会の結果、県総体の日程・会場等につきましては、本日発行しました学校だより7月号をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育だより「かけはし」第50号のURLを掲載します
県教育委員会発行のきょういくだより「かけはし」第50号のURLを下記に掲載します。ぜひ、こちらからご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191... 8日(木)〜13日(火)保護者面談、ご来校ありがとうございます
8日(木)から13日(火)の4日間、午後から保護者面談を行っています。保護者の皆様、雨の中、お暑い中にご来校いただき、誠にありがとうございます。お子様の学校での学習の様子や生活の様子をご理解いただくとともに、家庭での様子や夏季休業中の過ごし方について、短い時間ですがご相談させていただいています。これからの教育活動、生徒への指導の参考にさせていただく貴重なご意見もいただいています、ありがとうございます。
なお、3年生の教室前廊下には、国語の俳句の作品を展示しておりますので、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日、ごじゆう庭完成セレモニーを行いました。
6月14日、延期していた「ごじゆう庭完成ミニセレモニー」を行いました。
校長先生、生徒会長の話の後、吹奏楽部のファンファーレとともに、看板の除幕を行い、大きな歓声と拍手があがりました。 看板が校長先生のお手製であることを知り、生徒は「すごーい、プロだ!」とびっくりしていました。 ぜひ、ご来校の際は、花壇と共に看板もご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(金)地区大会激励会を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は感染対策で無観客の種目が多く、楽しみにしている保護者の皆様、地域の皆様、大変申し訳ありません。ぜひ、ご理解とご支援をよろしくお願いいたします。 「ごじゆう庭完成セレモニー」延期のお知らせ
明日9日(水)の昼休みに予定していた「ごじゆう庭完成セレモニー」ですが、都合により来週14日(月)13:20〜に延期することといたしました。参観をご予定いただいていた保護者の皆様・地域の皆様、大変申し訳ありませんでした。ぜひ、14日(月)にご参観ください。
5月31日避難訓練、6月3、4日中間テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、6月3日(木)、4日(金)の2日間は1学期中間テストを行っています。今週は、校内全体が落ち着いて学習に向かっていました。1年生は初めての定期テストで、大変緊張した様子でした。3年生は受験生であるという自覚からか、昨年度よりもさらにテスト前学習に真剣に取り組んでいる様子が伺えました。 花壇に花を植えました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご来校の際は、ぜひ、創立50周年記念事業で整備されたごじゆう庭ときれいに咲いている花壇の様子をご覧ください。なお、来週9日(水)昼休み、ごじゆう庭完成セレモニーを生徒会が計画しています。 生徒指導講演会中止のお知らせ
先週文書にてご案内しました「令和3年度 長岡市生徒指導研究会 生徒指導講演会」(6月11日水曜日15:00〜長岡市立劇場)ですが、新型コロナウィルス感染防止対策のため、主催者から中止の連絡がありました。
申し込んでいただいた保護者の皆様、大変申し訳ありませんでした。 3年生、修学旅行に行ってきました。
昨年度3月に実施予定だった修学旅行を、5月17、18日の1泊2日県内に変更して実施しました。1日目は雨模様の中でしたが、思い思いに楽しんでいました。夜はホテルでテーブルマナー講座。ピカピカの会場で慣れないナイフ、フォークに悪戦苦闘をしながら、コース料理に舌鼓を打ちました。2日目はマリンピア日本海で海の生物の生態に触れたり、スノーピークで自然環境と地場産業を融合させた企業理念を学んだりしました。お昼はタープを張りバーベキュー。協力し合って活動する姿が見られました。
今回の修学旅行は、当初思い描いたものではなかったかもしれません。しかし、規模は縮小した分、思い出を倍増させるよう主体的に楽しむ姿が見られました。また、集合時間を守る、公共の場にふさわしい言動をする、集団のために貢献する、といった姿も随所に見られ、最高学年としてふさわしい成果を得ることができました。 保護者の皆様、ご理解とご協力、大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA環境作業は、予定どおり行います。
15日(土)午前7時30分からのPTA環境委員会、生徒ボランティアの花壇作業は、予定どおり行います。
新型コロナウィルス感染防止対策のため、今年度は小人数での作業となります。 マスク、軍手、タオル等を準備し、汚れてもよい服装でお越しください。 文科系部活動も活躍しています。
LLC部が、中庭の畑を利用して野菜の栽培を始めました。自分たちで活動内容を相談して決め、畑の利用許可申請、野菜の種類決め、購入等の活動を進めてきました。10日(月)に校長先生監修のもと、畝づくりとマルチかけを行い、11日(火)に苗を植えました。
また、11日(火)昼休み、吹奏楽部が中庭でミニコンサートを開催しました。全校生徒を楽しませるとともに、コロナ禍においても聴衆の前での演奏機会を増やし経験することが目的です。短い昼休みの時間でしたが、3曲演奏しました。初夏の爽やかな日差しのもと、大勢の生徒が中庭と周囲の校舎の窓から演奏を聴き、大きな拍手で吹奏楽部の仲間を讃えました。 先日、女子バレーボール部が春季新潟県長岡大会に優勝するなど、体育系の部活動の活躍が話題となっていますが、文科系の部活動も地道に仲間と協力して、「自分磨き」の活動をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒のPCR検査等の報告について(再度のお願い)
長岡市教育委員会から、保護者の皆様に再度周知するよう指示がありましたので、ご連絡いたします。
長岡市内において、発熱などの症状からPCR検査を受けたり、感染者の濃厚接触者に特定されるケースが増加してきています。早期に対応して感染拡大防止を図るため、「生徒がPCR検査を受けることになった」または「生徒が濃厚接触者に特定された」場合、平日休日にかかわらず速やかに学校に報告するようお願いします。 なお、休日に学校に連絡しても誰も出ない場合は、4月28日に配付した文書の緊急連絡先(教頭携帯)にご連絡ください。 オンラインでの生徒総会議案審議に挑戦しました
ゴールデンウィーク明けの6日(木)、全校朝会を行いました。連休中大きな事件事故の報告はなく、みんな明るく元気に登校しました。
全校朝会で、「いよいよ学校生活が本格的に始まる時期。目標や夢に向かい、自分で考え行動・挑戦する生徒になってほしい」と校長が話しました。 6限の学級活動では、生徒総会の議案書を印刷せず、オンラインでタブレットを用いて行うことにチャレンジしました。新たに挑戦し続けていく姿勢を、学校・職員も見せようと、生徒会担当が大変な準備をして今日を迎えました。残念ながらネット環境がまだ十分に整っておらず、不安定で閲覧できない生徒も出てしまいました。しかし、今回の反省を次に生かし、改善・工夫しながら、前に進み続けたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観においでいただき、ありがとうございました。
27、28日の授業参観においでいただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。感染症対策として、名簿番号の奇数偶数で参観日を指定させていただきました。また、マスクの着用と玄関での手指消毒をお願いしました。
生徒は少し緊張気味でしたが、いつも通りの明るく元気な授業態度で臨んでいました。写真は、3年3組「学級活動」:コミュニケーションスキル向上のための新聞紙タワー競争、2年4組「英語」:1人1台タブレットを活用した作文、1年5組「理科」:顕微鏡での植物観察です。 今年度は、1、個別にタブレットを活用し、主体的に学びに向かう生徒、2、話し合いスキルが向上し、協働的に学びに向かう生徒、を目指しています。「コロナ禍でも学びを止めない学校の在り方」の一端を、お見せすることができたと自負しております。これからも保護者の皆様、地域の皆様と連携し、学校の主人公である生徒の学習、諸活動を支えていきたいと考えております。ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。 さて、いよいよ明日からゴールデンウィークです。本日生徒向け、保護者向けを両面印刷した黄色の紙を用いて指導を行いました。充実した大型連休になるよう保護者の皆様からもご指導をお願いいたします。万が一の連休中の事件・事故、コロナウィルス関連の報告等につきましては、紙面の緊急連絡先(教頭携帯)にご連絡ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新たな取組【黙想】の様子と22日(木)部活動集会
今年度から終会の始めに1分間の黙想の時間を設定しています。静寂の中、心を落ち着けて今日1日を振り返ることで、自分を見つめ直す時間がもてるようになっています。朝読書と黙想の効果で、4月はとても落ち着いたムードで校内生活を送っています。
22日(木)部集会を行い、1年生が今日から本入部となりました。先輩の前で緊張しながら自己紹介や目標を発表する1年生に、上級生が温かい拍手と声援を送り、歓迎の意を表していました。今年度は2回の希望調査を行い、人数バランスの調整を図りました。残念ながら偏りが出てしまいましたが、練習方法等を工夫して充実した部活動にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |