2年生音楽 オリジナルのリズムを作ろう!![]() ![]() ![]() ![]() 四分音符や八分音符、四分休符や八分休符を組み合わせて様々なリズムを作り、拍手や打楽器で上手に表現できるようになってきています。 最初は、みんなで考えた同じリズムを2年生で学習した曲に合わせて演奏しました。 テンポよく上手にリズムを打つことができ、音がそろっていて感動しました。 最近は、個人でオリジナルのリズム作りにもチャレンジしています。 先日は、順番にリーダーになってリーダーが考えたリズムを真似してみんなで打つ、一人一人が考えたリズムをリレー形式で発表する、強弱をつけてリズムを打つなど様々な方法でリズム打ちを楽しみました。 3年生理科 磁石の学習![]() ![]() ![]() ![]() 磁石には引き付ける力が強いところである「きょく」があることを確かめました。 磁石に直接触れなくてもどんどん釘がつながっていく不思議について確かめ、その理由を考えました。 磁石から離しても落ちない釘があることから、「磁石の力が残っている」「釘が磁石になっている」等の意見が出ました。 予想を立てて実験を行い、検証をする姿勢を身に付けて欲しいと願っています。 6年生 委員会の活動紹介![]() ![]() ![]() ![]() 学校では、5.6年生が行っている委員会活動の引継を行っています。 17日の6限に4年生に向けて、委員会活動の紹介をしました。 新型コロナウイルス感染予防のため、Meetで6年生教室から発表を行いました。 事前に各委員会ごとにタブレットを使って常時活動、特別活動について活動写真を載せたり、分かりやすく文章に表したりするなどプレゼンテーションにまとめました。 「やりがいがあるので、ぜひ私たちの委員会に入ってください」 「頑張って委員会活動を進めてください」 など4年生に向けてメッセージも送ることができました。 2年生体育 サッカー遊び![]() ![]() ![]() ![]() ゴールに見立てた鉄棒に向かって真っすぐシュートを打ったり、三角コーンの周りをボールコントロールをしながら回ったりと、個人での活動になりますが、次次とチャレンジして技を身に付けています。 小さいうちに様々な運動に取り組むと、いわゆる運動神経が発達すると言われています。 苦手意識が芽生える前に、多くの運動にチャレンジしてきます。 1年生 楽しかった丘陵公園![]() ![]() ![]() ![]() リフトが整備不良で止まってしまい、自力で山を登ることにはなりましたが、2回、3回と元気よく登り、そり遊びを楽しみました。 大きな雪だるまを作って楽しむ子たちもいました。かわいらしい雪だるまがたくさんできました。 バレンタインデー給食でした!![]() ![]() ![]() ![]() 才津小学校でもバレンタインデー給食でした。 〈献立〉 ・エビピラフ ・ポークビーンズ ・ガトーショコラいちご添え ・牛乳 中でもガトーショコラ、いちご添えは、調理師さんが一つ一つ手作りしたものです。 愛情を感謝を込めていただきました。おいしかったです! 6年生 卒業へのカウントダウン![]() ![]() 今年もすでにスタートしています。 カレンダーには「在校生へのメッセージ」が添えられています。 ・6年生はあと〇日で卒業します。1〜5年生の皆さんは1つ学年が上がります。新しい1年生も入ってきます。5年生はみんなを引っ張って、1〜4年生は5年生を支えてがんばっていてください。 ・才津小学校の皆さんには、常に感謝の気持ちを忘れずにいてほしいです。先生や友達に感謝をし、学校生活を楽しんでください。 6年生の「1〜5年生にこうあってほしい」という願いのもとには、「自分たちががんばってきたこと」があるように感じました。 6年生は小学校の日々が残り少なくなってきました。しっかりとまとめに取り組んでいきます。 節分給食 「おにはそと ふくわはうち」![]() ![]() ![]() ![]() 才津小学校の給食もスペシャルバージョンでした。 〈給食の献立〉 ・ごはん ・カップ納豆 ・ジャガイモのきんぴら ・いわしのつみれ汁 ・節分豆 ・牛乳 「どんな心の鬼を追い出そうか」などと考えたかは分かりませんが、黙食している教室には、「ぽりぽり」という音が響いていました。 3年生 図工 「スチレン版画」![]() ![]() ![]() ![]() 「スチレン版画」というもので、とても柔らかい版画版です。 ヘラで簡単に跡が残るので、曲線や模様も自由自在につくることができます。 子どもたちは、自分のイメージを膨らませてデザインしました。 抽象的なイメージの子もいますし、具体的なものをたくさん描いている子もいます。 デザインができた人からカラーインクを使って1回目の作品ができました。 カラフルな作品ぞろいです。また、色を変えて作品を仕上げていきます。 2年生 図工「お話ゲーム」![]() ![]() ![]() ![]() 冒険や昔話など自分が考えたテーマに合わせて台紙の絵を描いたり、マス目のコメントを書いたりしました。 好きなメニューの材料を集めながらすごろくを進めていくという作品もありました。 また、休み時間にも作って、より完成度の高いものを目指している子もいました。遊んだ人が、それぞれの作品の世界観を感じられるような素晴らしいものが完成しました。 最後の時間には、お互いの作品を鑑賞し合い、友達の作品の良いところを見つける学習をしました。 友達の作品をとても真剣に見て、良いところをたくさんワークシートに書き込む様子が見られました。 |
|