1/31(月) テスト2日前
今週は定期テストです。
多くの授業でまとめの問題練習、単元テストなどが行われ、集中して取り組んでいました。 全校で家庭学習強調週間の統計調査も行われています。 今年度の締めくくりとなる定期テスト、各自が全力を尽くしてくれることを願っています。 ○第27回 西関東アンサンブルコンテスト(1/29開催)結果 金管打楽器八重奏チーム 銅賞 1時間目の授業から 左:1年5組、美術の時間は美術室で寄木の工芸作品づくり。それぞれ工夫をしながら細かい作業に取り組んでいました。 中:2年1組英語、プリントでテスト直前のまとめをしていました。 右:3年3組数学、三平方の定理を活用した空間図形の問題練習に取り組んでいました。 1/28(金) 錬成塾授業、防災学習
3時間目、山下教諭の2年5組の道徳科の時間は、長岡市教育センターの錬成塾研究授業として公開されました。今年度5回目となります。毎回、授業の前と後でセンターの山田修指導主事からの指導を受けながら、指導力の向上を図ってきました。
今回は「明日、みんなで着よう」という資料を用いて、公正、公平について考えました。授業の後半でタブレットのjamboardを活用して、小グループでの意見交換・練り上げの実践に取り組みました。生徒は自分の考えを示し、話し合いを通して考えを深めていました。 6時間目は今年度3回目となる全校一斉の防災学習を実施しました。 感染症対策もあり今回は避難訓練の実施は見送りましたが、洪水を想定した学習に取り組みました。 講師として信濃川大河津資料館コーディネーターの樋口勲様をお迎えし、リモートにより各学級で生徒は受講しました。 3年前の洪水被害など身近での具体的な事例もあり、生徒は真剣に話を聞いていました。受講後は、各自がワークシートで自分なりに考えたことをまとめました。 防災拠点校として、学校全体で意識を高くもち今後も防災学習の取組を進めてまいります。 左:2年5組の道徳科の授業の様子 中:多目的ホールで樋口様からお話をいただきました。 右:各学級では映し出されたスライドを見ながら話を聞きました。3年6組 1/27(木) 差別や偏見を許さない
全国的な感染拡大が続く中、対策を徹底しながら授業を進めることができています。朝の体温チェック、マスク着用、手洗いなど、基本的な事柄を全校で徹底しています。ご家庭でのご協力に感謝申し上げます。
本日、昼の全校放送では、SNS利用も含めて、感染症に関わる差別的な行為の根絶について話をしました。 この他、日本赤十字社制作のビデオを視聴するなど、生徒一人一人が自分のこととして考え、行動することの大切さを、学年の実態に応じて繰り返し指導をしているところです。 全校生徒の意識は高く、このような行為は許さない、見逃さないという雰囲気があります。今後も差別や偏見のない宮内中を全校で実現してまいります。ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。 左:朝の時間帯、2年生ではタブレットを活用して配信されたテスト対策問題30問に取り組んでいました。問題は学年委員会生徒が作成しました。 中:3時間目、1年1組は「日本のお米」という資料を用いて、日本の伝統や文化について考えていました。グループでの話し合いの場面 右:3時間目、3年6組家庭科の時間。幼稚園と保育園の違いについて整理をしていました。 1/26(水) 3年生進路面談2日目
昨日より午後の時間帯に3年生の進路三者面談を実施しています。授業と並行して実施する関係で、会場は特別教室等を使用しています。
3年生の保護者の皆様におかれましては、ご多用のところお越しいただきありがとうございます。 3年生にとって、いよいよ志願先の最終決定の時期となりました。定期テストも一週間後に迫り、一段と学習に力が入ります。 3年生だけでなく、1・2年生も含めて全校で学習に重点的に取り組む機運が高まっています。 5時間目の授業の様子 左:1年3組社会、南アメリカ州の学習が進んでいます。名曲「コンドルは飛んで行く」の映像を視聴していました。 中:2年1組英語、ALTのマイケルが参加しての授業でした。過去分詞を用いた疑問文を作成する課題に取り組み、チェックを受けていました。 右:3年4組英語、教科書の英文の和訳に取り組んでいました。指名を受けた生徒が黒板に解答している場面 1/25(火) 社会科研究授業
6時間目、1年2組の社会科の時間、山中教諭による研究授業が行われました。社会科部の職員だけでなく、多くの職員が入れ替わり授業を参観しました。
1年生の社会では現在、アフリカ州の学習を進めており、本時は「モノカルチャー経済の脱却を支援する」という課題について考えました。小グループでタブレット端末を用いてスライドを共有し、意見交換をしながら具体策を入力していくという内容でした。 生徒は慣れた様子で話し合いをしながら、自分の考えをスライドに入力をしていました。また、後半は他のグループのスライドを見て、全体でそれぞれのグループの方法を共有していました。熱心に取り組んでいる様子に感心しました。 左:1年2組の社会科、小グループでタブレットを用いて課題解決の話し合いをしている場面 中:6時間目、1年4組の英語の時間はALTのモーガンがゲストでした。過去進行形の疑問文を使いながら、リアクションを交えた英会話を各グループで取り組んでいました。大いに盛り上がっていました。 右:昼休み、3年2組の教室では学習に励む生徒の姿が。3年生だけでなく、各学年ともテストを控えて学習している様子が、教室や学年ホールに見られました。 1/24(月) 感染リスクの高い活動の見直し
県内及び市内での感染拡大の状況等を受け、学校における感染リスクの高い活動を再度見直し、本日より以下の対策を実施しました。
・保健体育での学習内容を工夫し、常時マスク着用 ・音楽でのリコーダー練習の一時停止 ・昼休みの体育館使用の際のマスク着用 以上のような内容を職員で再確認し、昼の放送で生徒にも徹底を呼びかけました。 換気や手洗い等の基本的な対策の徹底に加えて、さらに取組を強化していきます。 また、本日は部活動休止日でしたが、明日25日以降、テスト終了の2月3日までの間、部活動を停止とします。これは、県内での相次ぐ事例を受け、常時マスク着用が困難であることから決定しました。テスト前部活動停止期間を3日間前倒しで実施する形となります。 なお、ご家庭における朝の体温チェック等、健康確認を確実にしていただきますとともに、外出時のマスクの着用を改めてお願いします。 教育活動を継続できるように職員・生徒で一丸となって取り組んでまいります。 学校からの情報発信について、お手数でもホーム&スクールをご確認願います。 5時間目の授業から 左:1年生後半クラス。女子は体育館でヒップホップダンス。動画を見ながら一緒に踊ります。全員マスク着用 中:武道場、男子は柔道。受け身の説明の場面。こちらもマスク着用です。 右:2年3組数学、平行四辺形の学習が進んでいます。テストが来週に迫り、問題練習に取り組んでいました。 1/21(金) 休日も感染症対策の徹底を
全校で感染症対策を徹底しながら日常の教育活動を進めています。
週末となりますが、十分な対策を取り過ごしてほしいと思います。 ご家庭でのご協力をお願いいたします。 4時間目の授業の様子から 左:2年5組の英語。タブレットを活用して、各自が関心のあるテーマでアンケート調査を実施し、その結果を基に海外の人に紹介する英文を作成します。 中:3年6組社会、税金についての学習をしていまいた。 右:1年3組数学、図形の移動の応用問題に取り組んでいました。書画カメラで図を拡大して説明をしている場面 1/20(木) 2年生授業参観
大寒の本日、昨日に続き朝から雪となりましたが、生徒はさわやかな挨拶をしながら元気に登校して来ました。
6時間目は2年生の授業参観、放課後は引き続き学年PTA総会が行われました。 総会の後は、来年度のPTA役員を決定していただきました。 天候の悪い中、ご参加いただきありがとうございました。 左:美術室廊下の壁面。「長岡市中学校美術部作品展」が感染拡大により残念ながら中止となりました。出品する予定であった3年生の作品14点が展示されています。力作揃いです。 中:過去進行形の疑問文と回答を練習していました。 右:放課後、多目的ホールでの2学年PTAの様子 1/19(水) 感染防止対策の強化
今朝の登校時間帯は雪が降りしきり、生徒は注意深く歩道を歩いていました。
新潟県が「まん延防止など重点措置」を要請したことを受け、部活動の実施等に関する新たな通知が出されました。臨時の職員朝会で職員間で共通理解を図り、昼の放送で生徒に伝えるとともに、プリントも配布しました。 内容をご確認ください。 この措置に伴い、本日より夕方の体育館での保護者会練習は中止とさせていただきます。 ご理解とご協力をお願いします。 左:午前中、渡辺管理員が屋根付き広場の除雪をしている様子。連日、早朝より生徒の登校前に歩道や駐車場の除雪に取り組んでもらっています。感謝です。明日は2学年PTA総会ですが駐車場が手狭ですのでご協力をお願いします。 中:4時間目、3年5組の道徳科の時間。資料を読んで郷土愛について考えていました。グループで宮内地域のよさについて話し合っている場面 右:4時間目、2年5組の音楽。衛生管理マニュアルレベル2に基づき、互いの距離や向きを取り、リコーダー練習に取り組んでいる様子。終了後の机等の消毒作業も徹底しています。 1月18日(火)市立高校入学試験
今日、明日の2日間は、私立高校の入学試験です。今日は、多くの3年生が試験会場に向かいました。何度も練習を行った面接では、堂々と自分の考えを面接官に伝えることができたでしょうか。また、受験勉強の成果を発揮して問題を解くことができたでしょうか。入試は、4月からの自分の進路を自分で決定するための厳しい試練です。3年生は精一杯頑張って、この試練を乗り越えてほしいと思います。
なお、私立高校の入試は今回の日程だけではありません。学校によって違いますが、2月、3月にも予定されております。 5限、1年生の学級では英語の授業でした(写真左)。先週着任した新しいALTのもと、班員と協力しての楽しい学習でした。ALTは、基本的に英語で指示をします。生徒はこれをしっかりと聞きとり、理解しながら行動しています。実は、日本人教師も日頃から英語で指示を出すことが多くあり、生徒は自然と英語を聞き取る力がついてきているのです。 先日は、廊下ですれ違ったALTに「Hello」と自然な挨拶で声をかけている1年生もおりました。英語でのコミュニケーション力は着実に伸びています。 昼休みと放課後を利用して、身体計測をしています(写真中央)。本日は2年生男子が計測をしていました。測定時には、とてもうれしそうにしている生徒が多かったです。2年生は中学生の年代の中でも、特に身長が伸びる時期です。計測を担当した教師よりも高くなっている生徒も何人もおりました。栄養、休養を十分にとり、丈夫に育って欲しいと思います。 写真右は、雪でスペースの小さくなった南駐車場です。自家用車で来校時、駐車の際には十分気を付けてください。 1/17(月) 通常授業
本日は通常の5時間日程でした。感染症対策を徹底しながら、授業を進めています。
明日から私立高校の入試が始まります。 受検者は体調を整え臨み、学習してきた成果を十分に発揮してくれることを願っています。 5時間目の授業の様子 左:1年5組、保健の授業。心身の健康の学習で、ストレスへの対処について理解を深めていました。 中:2年1組理科。ペットボトルを用いて、雲の発生の実験に取り組んでいました。 右:3年2組国語。魯迅の「故郷」を学習しています。登場人物や場面について、深く考え、意見を交わしていました。 1月14日(金)雪の1日でした。
本日も朝から気温が低く、ピンと張りつめた空気に覆われました。7時45分の生徒玄関開錠と同時に、多くの生徒が校舎内に入ってきました(写真左)。寒さも吹き飛ばすような元気な挨拶と、明るい笑顔で校内は一気に活気あふれる状態になります。大雪や感染症への対策を十分に行い、毎日の学校生活、授業を充実させていきたいと思います。
3年生の保健体育では、ダンスの発表会がありました(写真中央)。グループに分かれて、自分たちで選んだ曲に合わせて、互いに意見を出し合いながら振りを考えました。休み時間も利用して練習を重ね、元気あふれるダイナミックなダンスを披露していました。 放課後に、技科大と高専から講師が来校し、手指の消毒など感染症対策を講じた上で、理科の「出前実験」が行われました。理科好きな生徒を増やすことを目的に企画され、1、2年生から希望者が参加しました。初めての工程がいくつもあり、苦戦している姿も見られましたが、生徒は楽しみながら作業していました。 1/13(木) 1年生授業参観
午後、大雪警報が発令され雪が降り続く状況でしたが、1年生は6時間目に参観授業、放課後は学年PTAを行いました。悪天候にもかかわらず大勢の皆様よりお越しいただきありがとうございました。
明日も降雪が予想されます。学校でも十分に注意をいたしますが、登下校時の安全確保についてご協力をお願いします。 左:6時間目、1年生の授業参観の様子。各学級で自己理解など、進路学習に関わる内容の授業を実施しました。 中:3時間目、3年3組英語はALTのヘイディーが初めての授業でした。授業終盤、ヘイディーに(もちろん英語で)質問するコーナーで盛り上がっていました。 右:6時間目、3年2組の数学。円の接線の作図に取り組んでいました。 1/12(水) 入学説明会
午後2時より長岡市立劇場を会場として来年度の新入生保護者を対象とした入学説明会を開催しました。悪天候の中、大勢の皆様からお集まりいただきました。ありがとうございました。
昨年度までは各小学校をお借りして行っていましたが、この時期の会場や駐車場確保が困難であること、また感染症対策も必要なことから、今年度初めて市立劇場をお借りしての実施となりました。 説明会では長岡警察署生活安全課の伊藤様からお越しいただき、特に春休み中のネットトラブルの防止についての注意点などをリーフレットを活用して説明いただきました。 説明会終了後はPTAの役員選出を行いましたが、積極的な立候補で抽選をすることなく決定となりました。 会の実施にあたり受付、駐車場、役員決定等、当校PTA役員の皆様からも多大なるご協力をいただきました。御礼申し上げます。 左:入学説明会の様子。間隔を空けて座席を使用させてもらいました。 中:3時間目、2年1組の英語はALTのマイケルが参加して行われていました。当面、3名のALTが交代で授業に参加してくれます。 右:3時間目、3年1組の技術は情報制御教材「オーロラ・クロック」を用いたプログラミングの学習。歩行者用信号の点滅のプログラムが課題でした。 1/11(火) 生徒会役員引継ぎ
連休明けとなった本日、8時15分より生徒朝会が行われました。
登校後、タブレットに健康状態を入力してから参加するというシステムもすっかり定着したようで、開始時間までにいつものように整然と整列が完了していました。 生徒朝会では新本部役員、専門委員長の委嘱式が行われ、一人一人に委嘱状が手渡されました。また、代表生徒が力強く決意を語ってくれました。 放課後には多目的ホールで新旧役員が一堂に会しての引継ぎ会がもたれました。役職ごとに20分から30分程度の時間をかけて、業務内容などを一つ一つ確認していました。 参加者の主体的で真剣な態度に感心しました。 新役員は自覚を一層高める機会となり、明日からの宮内中生徒会の進む方向をしっかりと見据えていました。 左:生徒朝会での委嘱式、新専門委員長の整列 中:現在、各学級の廊下には書初めが展示されています。3年6組の様子 右:放課後、多目的ホールでの引継ぎ会 1/7(金) 授業2日目
冬休み明けの2日目、本日も昨日に続き6時間授業でした。
各学級では示された課題を考え、作業する生徒の姿がありました。 こうして予定通りに教育活動を進められることを喜んでいます。 明日から3連休となりますが、県内でも感染者数が急増しています。 十分に対策を講じて過ごしてほしいと思います。 6時間目の授業の様子から 左:3年5組社会、株式会社のしくみ等について学習をしていました。 中:1年2組英語、スライドを見ながら、天気の様子を英語で表現していました。 右:2年生後半クラス、女子はマット運動、男子は跳び箱に取り組んでいました。 1/6(木) 授業再開
いたる所で路面が凍結する程のきびしい冷え込みとなった今朝。寒さに負けることなく、生徒は笑顔で元気よく登校して来ました。本日より授業を再開しました。
寒さ対策もあり、予定通りに全校朝会は放送で行い、その後は通常授業を6時間実施しました。 久しぶりの授業でしたが、どの学年・学級でも落ち着いて取り組んでいる様子に感心しました。 その姿から新年における新たな決意を感じました。 全校でよいスタートがきれました。 左:8時15分からの放送での全校朝会。校長講話、保健主事からの健康面での話、生徒指導主事からの生活面での留意事項と15分程の内容でした。どの学級でも生徒は姿勢よく参加していました。2年1組 中:給食も今日からスタート。メニューはハヤシライス、ブロッコリーとツナのサラダ、牛乳、デザートにアップル・シャーベットも付きました。とてもおいしかったです。1年6組 右:6時間目、図書室では2年5組の国語では新春にふさわしく、百人一首に取り組んでいました。盛り上がっていました。 1/5(水) SDGs職員研修
年末・年始休業が終わり、本日より諸活動を再開しました。
午前中は部活動が行われ、生徒は元気よく活動していました。 午後は多目的ホールでSDGsに関する職員研修を行いました。講師として、にいがたNGOネットワーク国際教育研究会RINGの関愛様からお越しいただき、2部構成で研修を深めました。後半は小グループに分かれて、宮内中で育みたい資質・能力を考えるなど、タブレットを有効に活用しての活発な協議がなされました。 今回の研修の成果を来年度の教育計画に反映させていく予定です。 明日から授業再開となります。 |