9/30(木) 小中連携あいさつ運動
朝から青空が広がり、さわやかな秋晴れとなった本日、6月に続いて2回目となる小中連携のあいさつ運動が実施されました。
中学生は校区内の4つの小学校に出向き、登校時間帯に小学生とともにあいさつ運動に取り組むものです。また、宮内中では中学生のみで行われました。 感染症対策で人数を制限しましたが、自らの意思で参加した生徒は各小学校において、児童に対してしっかりとあいさつをしていました。また、小学校の先生方から声をかけてもらい大変うれしそうでした。 参加した生徒は小学生とのかかわりを通して、十分な達成感を感じていたようです。 このような取組により、小中の連携がさらに進み、中学校区全体であいさつが益々よくなることを願っています。 左から石坂小、前川小、上組小での様子 9/29(水) 新人大会激励会
本日、6時間目の時間帯に来週6日、7日に迫った中学校体育連盟主催の郡市新人大会の激励会を行いました。
新チームとして初めての大会に臨む部・選手がほとんどということもあり、緊張感をもっての入場行進、決意表明でした。各部代表の挨拶はしっかりとしており、選手の行動もきびきびとしていました。 また、応援団幹部の指揮の下、繰り広げられる激励応援はすばらしいものでした。とりわけ3年生からの熱いエールは選手の胸に大きく響いたことと思います。 宮内中の代表としての自覚をもち、さわやかなスポーツマンシップとマナーで大会に臨んでくれることを願っています。 学年活動
本日は、3学年とも学年活動に汗を流した1日でした。
1年生は、「総合的な学習の時間」において地域探索をテーマに調べ学習を行っています。一人一人がタブレットでインターネットを活用して、調べ学習を行いました。各学級を分解して、他クラスのメンバーとも一緒の学習となりました。発表会に向けて黙々と画面に向かって作業していました。 2年生は、「総合的な学習の時間」において職業調べをしています。今日は午後から「職業講話」として、7名の講師等の皆さんにご来校いただき、様々な仕事の経験から働くことの喜びや難しさについて講話をいただきました。社会で活躍されている方々から、たくさんの学びを得る機会となりました。 3年生はバス旅行でした。昨年度実施できなかった修学旅行のかわりとして、サントピアワールドに行きました。園内で1日活動する中で、仲間との友情を深めるとともに、1人1人がよい思い出を心に刻んできました。引き続き、あさっては牛の角突き見学とテーブルマナー講習会となります。充実した活動にしてもらいたいと思います。 専門委員会
本日は部活動がない日であり、放課後は専門委員会がありました。各活動会場に分かれて、今月の活動や体育祭についての取組を反省したり、来月の活動について協議したりしました。
図書室は図書委員会でした。今月の当番活動では、「みんなで声を掛け合いながら、忘れずにできてよかった。」「本棚の本の整理ができてよかった。」などの振り返りがされていました。 2階の学年ホールでは、選挙管理委員会と放送委員会が行っていました。2つの委員会では、協力して活動する「コラボ企画」の相談をしていました。その後それぞれの委員会での打合せをしていました。 汗結園(中庭)では、整備委員が、花壇草取りをしていました。春に植えた花が、大変きれいに咲き誇っています。委員が雑草を丁寧にとり、より鮮やかな色が生える花壇に生まれ変わりました。 9/24(金) 生徒朝会
本日は生徒朝会ということで全校生徒が8時10分に体育館に集合しました。
今回は次のプログラムで実施されました。 1 生徒会本部主催の忘れ物チェックの各学年1位クラスの表彰 2 生徒会本部制作の体育祭のビデオ上映 3 体育祭を終えて、またビデオを視聴しての各学年委員長による感想発表 大変充実した内容で、生徒の進行により適切な運営がなされていました。全校生徒の生徒会活動に対する意識の高さと充実ぶりが伝わってきました。 今後も学校生活の充実と発展に大きく貢献してくれることを期待します。 左:表彰の場面。1年1組、2年3組、3年1組が表彰されました。 中:終了後の退場はクラスごとに。生徒会本部役員と生活委員会が見守る中、整然と移動します。 右:2時間目。3年4組の数学は授業研究。「2次関数のグラフの特徴を理解しよう」というねらいで、鈴木教諭がタブレットを活用して授業を進めていました。市教育センターの山田指導主事、数学科の職員が参観する中、生徒は意欲的に取り組んでいました。 9/22(水) 6時間授業
昨日に続き、朝から日差しが強く、日中は気温が上がりましたが、6時間目の終了とともに予報通り雨が降り出しました。
明日は吹奏楽部が上越市で開催される西関東吹奏楽コンクールに出場します。 練習の成果を十分に発揮してくれることを願っています。 3時間目の授業です。 左:2年3組国語、古典の学習、全員が揃って枕草子の音読に取り組んでいました。 中:1年4組社会、世界の気候について、ワークシートで作業をしながら学習を進めていました。 右:おおぞら学級では生活の時間、タブレットを活用してキータイピングの練習中。集中していました。 9/21(火) お月見献立
中秋の名月となる本日。朝から日差しが強く照り付け、気温が上がりました。
教室では空調を効果的に使用し、授業に集中できる環境を整えています。 楽しみな給食献立は、白玉汁やお月見ゼリーといった特別メニューでした。 毎日のおいしい給食を作ってくださる調理員の皆様に感謝申し上げます。 生徒は喜んで食べていました。 本日、体育祭の動画を限定公開しました。大変お待たせしました。著作権等の関係で一部の公開となっています。詳しくはホーム&スクールでの配信文書をご覧ください。 左:2時間目、グラウンドでは3年生前半クラスの保健体育。現在、持久走に取り組んでいます。男子が走っている場面 中:女子は屋根付き広場の日陰で休憩中。水分補給をしながら、男女で交互に走っていました。 右:今日の献立。焼き鳥丼、白玉汁、梨のお月見ゼリー、牛乳 9/17(金) 避難訓練・防災学習
2時間目の時間帯に今年度2回目となる避難訓練を行いました。
全校が体育館に避難し、点呼確認が完了するのに要した時間は5分50秒程度で、整然と速やかに行動することができました。 今回は地震想定ということでファイルなどで頭部を保護しながらの避難となりました。職員にとっても重要な訓練の機会であり、一人一人を確実に確認しながらの点呼、報告を行いました。 避難訓練後は防災学習として中越防災安全推進機構のコーディネーター野村卓也様から30分程度の講義をしていただきました。 地震避難における心構えや注意点、中学生として避難所開設の際に留意することなど、分かりやすく説明をされました。 当校は地域の防災拠点としての機能を有していることから、非常時の際は避難所となります。話を聞きながら生徒も防災への意識を高めていました。 左:避難の様子 中:生徒の話を聞く態度がすばらしいことに講師の方からお褒めの言葉をいただきました。 右:放課後、体育館の様子。本日より約半月ぶりの部活動再開となりました。待ちに待ったという感じで生徒は躍動していました。 9/16(木) 2年生職業講話
さわやかな秋晴れの一日となりました。本日も平常授業6時間でした。
5時間目は全校一斉の総合的な学習の時間。 1年生は探究テーマ「地域調べ」の学習、2年生は職業講話、3年生は日帰りの修学旅行に向けての活動という内容でした。 2年生の職業講話では、昨年に続き人材開発コンサルタントの加藤誠様を講師としてお招きしました。人はなぜ働くのか、これからの社会においてどのような力が求められるのか、どのような職業が注目されるのか。生徒にとって大変興味深い話を分かりやすく進めてくださいました。 2年生の職場体験学習は残念ながら中止となりましたが、それに代わる企画として複数の講師を招いて話を聞く予定です。働くことの意義や仕事にかける思いなど、講師の方々から直接学ぶ有効な機会となるよう準備を進めています。 本日、長岡市教育委員会からの通知「新型コロナウイルス感染拡大防止対策の変更について」を配布しました。すでに報道されていますが、明日以降、学校の部活動が再開となります。まだまだ様々な制限がありますが、十分に気を付けてまいります。詳しくは通知の内容をご確認ください。 左:5時間目、2年生は多目的ホールで職業講話。生徒が自分の考えを書いたり、発表したりという活動を取り入れながら話を進めていただきました。 中:5時間目、1年生の「地域調べ」1年1組会場の様子。学年全員が名簿番号順に8会場に分かれて、各自のテーマについて予想をしたり、意見を述べたりという活動を進めていました。 右:6時間目、体育館ではおおぞら学級・つばさ学級が合同で保健体育の授業。バドミントンの試合に取り組んでいました。 9月15日(水) 授業に全力で
本日も1〜6限までの平常授業でした。体育祭が終わり、生徒は気持ちを切り替えて集中して授業に取り組んでいます。給食時の校内放送では、担当生徒から「体育祭での経験を、授業に生かしていきましょう。」との呼びかけがありました。体育祭を通して一回り成長し、日常の活動に取り組む様子が見られます。なお、コロナウィルスの感染防止のための部活動停止は明日までとなります。
以下、6限の授業の様子です。 左の写真は、1年生の数学です。タブレット画面に示された一次方程式を、各自がノートに書き取り黙々と解きました。この授業は今までの内容を活用しての学習でした。一次方程式はこの先の学習でも大切な技能となります。生徒は一生懸命に問題に取り組みました。 中央の写真は、1年生の英語です。一人一人が順番に英語でスピーチをしていました。自分の興味のあることについて、事前に作成した英文を暗記し、全体に発表しました。堂々と表現する姿に、周囲から暖かい拍手が送られていました。 右の写真は、3年生の国語です。グループごとに万葉集に掲載のある短歌を担当し、どのような情景なのかを話し合う授業でした。短歌から読み取る作業はなかなか難しく、みんなで頭を悩ませているグループも見られました。 9月14日(火)体育祭後の授業への取組
左は、3年生の古典授業の風景です。和歌(万葉集、古今和歌集、新古今和歌集)と奥の細道を学習しています。本日の授業では、古今和歌集の序章に担当する「仮名序」を学習しています。古語や文法事項を復習し、紀貫之の和歌のもつている力を理解することができました。
中は、2次方程式の利用を学習しました。イメージしにくい図形の変化をタブレット端末を使って実際に図形を動かしました。スムーズに立式する姿が見られました。 右は、Lesson3の教科書の内容について授業を進めていました。。対面でない状態ではありますが、音読練習を行い、理解を深めていました。教師の問いかけにすぐに反応し、授業を盛り上げるなど、意欲的に取り組む姿が見られました。 体育祭特集
当日の動画については、著作権(楽曲)等に注意しながら編集作業中です。今週中にアップができるように進めております。今しばらくお待ちください。
1枚目 左上 綱引き、右上 開会式整列、左下 選抜リレー、右下 選抜リレー・ゴール 2枚目 左上閉会式 結果発表アトラクション、右上 閉会式 結果発表 左下 綱引き 結果発表、右下 各軍に分かれての解団式 9/11(土) 体育祭大成功!
朝方、降雨がありご心配をおかけしましたが、グラウンドの状態はまったく問題がなく、予定通りに実施することができました。
開会式直前、一時的に雨をしのいだ後は最後の解団式まで、ほぼ計画に沿った時間帯で進めることができました。 学年別対抗リレー、距離を保つために生徒が考え出した青・赤・黄の3つ組み合わせが同時進行の綱引き、応援合戦、選抜リレーと大いに盛り上がり、白熱した展開となりました。 結果は競技 赤、応援 赤、パネル 黄、総合 赤が優勝となりました。各軍とも全力を尽くし、競い合う姿は体育祭スローガン「青春合戦〜仲間と共に頂点へ」を達成するのにふさわしいものでした。 開会式や閉会式、解団式での代表生徒のコメント(一部抜粋、要約) 「感染症対策で困難な中だからこそ自分たちの工夫で乗り越えたいと思い、取り組んできた」 「支えてくれた軍の仲間たち、企画してくれた生徒会本部役員へ心から感謝したい」 「仲間と協力してやり遂げることの大切さを実感した。ライバルの軍がいたからこそ互いに高め合い、笑顔や感動にあふれる体育祭となった」 「練習の段階から各軍がリーダーを中心によく頑張ってきた。これまでの練習、そして今日を頑張ったすべての軍に拍手を贈ろう」 「これで体育祭がすべて終わってしまうのは寂しい気もするが、また全校で協力して何かをやり遂げたい」 などがありました。いずれも実にすばらしく、心打たれるものでした。 ここまでの練習や本番当日を通して、どの生徒もかけがえのない体験をし、協力ややり抜くことなど、大切なことを実感していた様子が伝わってきました。短時間での練習、感染症対策の徹底等、リーダーを中心に全校で意識を高めて取り組んできた姿は大変立派でした。 宮内中生のすばらしさを改めて感じるとともに、それを支える職員集団の結束の固さ、思いが伝わる体育祭となりました。来週以降も感染症対策を徹底し、生徒と職員が一体となり、日々の授業を中心に教育活動の充実を図ってまいります。 保護者の皆様には、異例の無観客での開催にご理解とご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。 生徒のすばらしい活躍の様子を直接見ていただくことができず、私たちも本当に残念な思いです。 近日中に一部動画をアップする予定です。しばらくお待ちください。 9月11日(土)体育祭実施
本日予定されている体育祭は、実施します。ただし雨の影響により、開始時刻を遅らすこともありえます。現段階では宮内中学校のグラウンドの状態は良好です。大変ありがたいです。
9/10(金) 体育祭前日
体育祭がいよいよ明日に迫りました。天気予報もよく、予定通りに実施できそうです。
今日も午前中は通常授業、午後が体育祭練習という、当初の計画通りに進めることができました。 午後の練習では延期となっていた3学年種目「玉入れ」が最初に行われました。感染症対策を施し、工夫をしての実施でしたが、大いに盛り上がっていました。 その後は、昨日に続いて各軍の応援リハーサルでした。今日も短時間で集中して取り組み、十分な成果を上げました。明日の応援合戦本番に期待が膨らみます。 本日、体育祭プログラムを配布しました。ぜひともご覧ください。なお、すでにお知らせの通り、明日は無観客での開催です。来校はご遠慮ください。ご理解とご協力をお願いします。 左:2時間目、2年5組英語、「自分の夢の紹介」スピーチコンテストが行わていました。「声の大きさ」「英語の発音」「内容の分かりやすさ」など、全員が発表者を評価する相互評価にも取り組んでいました。 中:2時間目、1年4組国語、古典の学習で「月を思う心」という資料を読み解いていました。初めての古典学習ということで、新たな発見が多数あったようです。 右:午後、体育祭練習での3学年種目の様子。2回戦の合計得点で競い合いました。白熱しました。 9/9(木) 応援リハーサル
朝方まで雨が降り、グラウンドのコンディションが心配されましたが、午後2時30分過ぎから予定通りに応援合戦リハーサルを行うことができました。
各軍、グラウンドを広く使い、間隔を十分にとっての並び方や応援の順番などを入念に確認していました。 いよいよ明日の午後、45分間の最後の応援練習となります。リーダーを中心に、しっかりと仕上げて当日を迎えてくれることを願っています。 写真は応援リハーサルの様子です。左から、青、黄、赤 すでにお知らせしているとおりに、県独自の特別警報を受け、長岡市の指示を受け体育祭は無観客での実施となっております。校地内へ入っていただくことはできませんので来校はご遠慮願います。大変残念ではありますが、ご理解とご協力をお願いします。 後日、当日の様子の一部の動画限定配信と行事の機会における体育祭のビデオ上映などを考えております。 明日、体育祭当日に配布する予定だったプログラム資料を生徒を通してお届けします。写真とともに各軍の団長の意気込み、パネル責任者の思いなどが掲載されています。ぜひともご覧ください。 9/8(水) 英語スピーチ
授業では各教科のテスト返却が進んでいます。
学期末を迎え、それぞれの教科で評価・評定を出す時期となりました。 英語では1年生、2年生ともスピーチ・コンテストが行われている授業がありました。 テーマに沿って英語で原稿を作成し、他に分かりやすく伝えるものです。それぞれ一生懸命にスピーチの準備、練習をしていました。 左:3時間目、1年5組英語。原稿を見ないで話せるように、廊下等を活用して、各自が何度も練習していました。 中:3時間目、2年1組英語。「自分の夢の紹介」をテーマにスライドを作成し、英語で紹介します。タブレットを用いて、全体に発表する形を取ります。 右:午後の体育祭練習は屋内で応援練習でした。30分ごとに場所を移動しながら、3セット行いました。各軍のダンスもほぼ完成に近づいてきました。 全員がうまく合った時には拍手が起こるなど、どの軍もリーダーを中心に楽しく取り組んでいました。 当日に向けて、益々雰囲気が高まっできました。 9/7(火)体育祭競技が始まりました。
今週は、体育祭の準備や競技が行われます。今日は晴天となり、実際にグラウンドでできる競技を行いました。全校種目(綱引き競技)、1学年種目(大玉運び)、2学年種目(障害物レース)が行われました。短時間の練習時間(準備時間)でしたが、スムーズに競技が行われ大変盛り上がりました。
左:綱引き 中:1学年種目 右:2学年種目の様子です。 明日は、3学年種目(玉入れ)、応援練習が予定されています。 9/6(月) 5時間授業
週末に体育祭を控え、6日連続の授業日となる週がスタートしました。先週に引き続き、全校体制で感染症対策を徹底し、当日を予定通りに迎えられるよう最善を尽くします。
休み明けの今日の授業では次々とテストが返却されていました。解答・解説とともに、自己の学習の振り返りや今後の学習の仕方についてなど、各教科で学習のステップアップを図る機会としています。 また、5時間目の体育祭練習はグラウンドの一部のコンディション不良のため屋内で実施しました。前回に続き、校内に分散して応援練習となりましたが、どの軍も1年生から3年生まで本当に楽しそうに取り組んでいました。 放送での全体進行や各軍での運営など、リーダー生徒の見事なリーダーシップとそれを支えようとするフォロワーシップに満ちています。互いのコミュニケーションもよく、異年齢活動がこのようにできるのはすばらしいことです。当日の活躍に向けて益々期待が高まる練習の様子でした。 左:2時間目、1年4組技術の時間。木工作品づくりの前段階として発泡スチロールによる試作品がほぼ完成していました。 中:2時間目、3年4組数学の時間。テスト返却が完了した後、弱点補強のための学習の進め方について話がありました。 右:5時間目、青軍は2階と3階の学年ホールに分かれてダンスの振付を練習していました。 9/3(金) 体育祭練習開始
本日より11日(土)予定の体育祭に向け、全校での練習がスタートしました。
昨年度よりも時間や回数を絞り込むなど、感染症対策を徹底し、短時間集中で取り組んでいきます。 練習開始に当たり、給食時の全校放送で改めて体調管理やマスク着用の徹底等の基本的な感染症対策や熱中症予防について具体的に確認しました。 初回となった5時間目の練習は、各軍が体育館や武道場、多目的ホール、学年ホールにそれぞれ分散しての実施でした。全体の開始と締めくくりの実行委員やリーダーのあいさつは放送で行いました。 今日は少人数編成で行う綱引きの並び方の確認と応援の振付等の内容でした。どの軍もリーダーの指示の下、楽しそうにいきいきと取り組んでいる姿が印象的でした。全校が明るい雰囲気に包まれ、躍動感と笑顔のあふれるひと時となりました。 各軍とも50分間集中して取り組み、今日だけでも大きな成果が上がったようです。来週以降も明るく、元気に練習を進めてくれることを期待しています。 左:3時間目、1年1組は国語。接続語や指示語の学習をしていました。授業の締めくくりにタブレットでドリルパークを活用して次々と問題練習に取り組んでいました。 中:3時間目、2年生は道徳科の時間。2年1組はSNSトラブルに関わる「許せないよね」という資料を基に考えていました。 右:5時間目、体育祭練習。赤軍は多目的ホールと武道場に分かれての練習でした。 |