6/30(水) 体育祭チーム決め、高校説明会
生徒朝会で体育祭のチーム編成及びカラーが決まりました。
巨大なあみだくじや風船を膨らまして割るゲーム、目隠しをしての気配斬りなど、学年ごとに趣向を凝らした決定方法で大いに盛り上がりました。 生徒会本部が中心となった運営も実に見事で、体育祭の成功に向けて全校が一体となり機運が高まる集会となりました。チーム編成は改めてお知らせします。 午後は3年生生徒及び保護者の方を対象とした高校説明会を開催しました。 12の高校の皆様からお越しいただき、前半は全体で、後半は3会場に分かれて、一人当たり6校の説明を聞きました。 終了後、各高校の先生方からは、生徒の参加態度、聞く姿勢がしばらしかったとおほめの言葉をいただきました。 運営に当たってくださいました3学年PTA委員会の皆様のご協力に感謝申し上げます。 左上:地域の方から紫陽花を頂戴し、早速生徒フォーラムに飾らせていただきました。ありがとうございます。 右上:チーム決め、3年生 気配斬り 左下:チーム決め、1年生 巨大あみだくじ 右下:高校説明会、体育館での全体会の様子 6/29(火) 凱旋式を行いました
地区大会が終了し、本日午後から体育館での「凱旋式」にて、各部が結果を報告しました。今回、男女別の部を合わせて、17の部がそれぞれ部長を中心に報告を行いました。授与された賞状を誇らしそうに掲げる選手、大きな声で返事をする選手、まだ悔しさのにじむ選手など、さまざまでした。しかし報告の最後は、各部とも「応援ありがとうございました」の元気な挨拶で締められていました。大変さわやかな空気を感じる会となりました。
なお、本日の休み時間に3年生のフロアでは、今回全校で歌うこととなっていた「凱旋歌」を、自分たちで練習する姿が見られました。会をリードする応援団幹部だけでなく、他の生徒たちも会を盛り上げようと自ら行動しています。こちらもさわやかな空気を感じました。 放課後の部活動では、次は自分たちの出番だと、各部で張り切って練習していました。次の大会に向けて、がんばれ宮中! 6/28(月) 基礎テスト
梅雨晴れで青空が広がり、夏の到来を思わせるような一日となりました。
26日に開催された地区大会では卓球部女子が団体での県大会出場を決めました。 大会明けの週、生徒は新たな目標をもち、それぞれが元気に登校して来ました。 朝の時間帯は今年度2回目となる全校一斉の基礎テストが行われ、各学年とも15分間の数学の計算問題に取り組みました。 今週も一時間一時間の授業に集中して過ごしてほしいと思います。 左:2年3組、8時15分に問題用紙が配布され緊張感が高まっていました。 中:4時間目、グラウンドでは3年生前半クラスの女子生徒が快晴の下、短距離走に取り組んでいました。全力で走る姿が輝いていました。 右:5時間目、技術室では1年3組が発泡スチロールを用いた試作品を製作中。この後の木工作品づくりにつながる大事な作業です。 6/25(金) 野球部県大会出場決定
2日間の地区大会を終えて、本日は6時間の通常授業でした。
大会に参加した選手も疲労に負けずに一日頑張り抜きました。 地区大会は明日の卓球が最終日となります。男女とも、団体、個人の県大会出場をかけて臨みます。頑張れ!宮中健児 左:雨天順延となった野球の県大会代表決定戦が悠久山球場で行われ、下記のスコアで見事に勝利しました。 宮内 8−0 長岡南(5回コールドゲーム) 1回戦の激闘を制し、一戦ごとに力をつけています。県大会での一層の活躍を期待します。 中:1時間目、1年2組数学。正方形をつくるストローの数を文字を使った式で表す課題に取り組んでいました。自分の考えを全体に説明している場面。積極的な挙手が見られました。 右:1時間目、2年5組国語。情報を基にして短歌を絵で表現し、互いに意見を交流させている場面。熱心に取り組んでいました。 6/24 地区大会4日目の結果明日以降大会が続く野球部と、卓球部、さらに県大会へと進出する部活動は、今後もベストを尽くしてください。全力で応援します。がんばれ宮中! 以下は本日の結果です。 <女子バスケ> 準決勝 対大島●(23-57) 3位決定戦 対長岡南●(39-47) <男子バスケ> 県代表決定戦 対 三条三〇 対 堤岡○(62-52) ※県大会出場 <男子バレー> 対 燕吉田●(0-2) 県大会出場決定戦 対 長岡南●(0-2) <男子バドミントン> ダブルス 1回戦〇 2回戦● 代表決定戦● <男子テニス> ダブルス ペア1 1回戦○(4-1) 2回戦○(4-3) ※県大会出場 3回戦● ペア2 1回戦○ 2回戦●(3-4) 代表決定戦●(3-4) <水泳> 男子400m個人メドレー8位 50m自由形9位 200m背泳ぎ1位 200mバタフライ5位、8位 女子200m自由形3位、6位 200m背泳ぎ2位 200m平泳ぎ2位、10位 <柔道> 個人戦 女子 3位決定戦○ ※あわせて2人県大会出場 男子 3位 ※県大会出場 <男子卓球> 個人戦 予選 ベスト24 <女子卓球> 個人戦 予選 3位、5位、ベスト16(2人) 6/23(水)本日の地区大会結果以下試合結果です。 <柔道> 男子団体 1回戦 対三条二○ 2回戦 対小出● 敗者戦 対塩沢●(0-3) 女子団体 1回戦 対大和● <男子バレーボール> 予選リーグ 対 江陽〇(2-0) 対 三条第四〇(2-0) 対 燕●(0-2) ※決勝トーナメント進出 <男子ソフトテニス> 団体 対堀之内●(1-2) <女子ソフトテニス> 団体 対 青葉台○(3-0) 対 見附西●(0-2) <サッカー> 対 男子団三条四●(0-1) <剣道> 個人戦 1回戦〇(2-0) 2回戦●(1-2) <野球> 2回戦 対広神中○(4-2) 準決勝 対 千田〇(11-3) <女子バドミントン> 団体 対 燕●(1-2) <男子バドミントン> 団体 対 燕●(0-3) 対 越路●(0-3) 対 吉田●(0-3) <女子バスケット> 対 下田○(54-51) 対 中里〇(45-42) ※ベスト4、県大会進出 <男子バスケット> 対 中里○(65-50) 対 塩沢●(52-53) ※明日5位決定戦 <水泳> 男子100m背泳ぎ4位 100mバタフライ4位、7位、8位 女子400m自由形6位 100m自由形7位 100m背泳ぎ2位 100mバラフライ7位 100m平泳ぎ3位、8位 400mメドレーリレー2位 <女子卓球> 団体 予選 対 南〇(3-0) 対 東北〇(3-0) 決勝トーナメント 2回戦 対 青葉台〇(3-0) 準決勝 対 大島〇(3-2) 決勝 対 三島〇(3-2) ※ブロック優勝 <男子卓球> 団体 予選 対 寺泊〇(3-2) 対 青葉台〇(3-2) 対 南〇(3-2) 決勝トーナメント 1回戦 対 堤岡〇(3-1) 準々決勝 対 北辰〇(3-1) 準決勝 対 東北●(0-3) 3決 対 大島●(0-3) ※ブロック4位 6/22 地区大会直前
先週の火曜・水曜に引き続き、明日とあさっては地区大会が行われます。出場する部活動では今まで培ってきた技術、体力、精神力を十分に発揮することを目指し、最終調整に余念がありませんでした。(左、中央の写真)特に3年生は、期待と不安の入り混じる複雑な感情の生徒もいるかもしれません。雨が少し気になるところですが、是非対戦相手に臆することなく、悔いのない試合にしてほしいと思います。そして仲間たちとともに、笑顔で大会が終えられることを願っています。がんばれ宮中!
本日、2年生は学年朝会でした(右の写真)。2年生では「学年レベルアッププロジェクト」のネーミングで、学年全体の生活のさらなる向上を目指そうと、担当教諭から説明がありました。これを受けて6限に各学級では、自分たちが身に着けたい「力」について検討しました。これを原案とし後日、どんな「力」を着けていきたいのかを決定します。今後、中堅学年として学校を支える存在に成長することを目指します。 6/21(月)地区大会直前
梅雨の合間の晴天となり気温が上がりました。
今週は23日、24日、また一部競技は26日と地区大会第2週です。 本日放課後は本来は部活動休止日ですが、大会に参加する部に限り活動を行いました。 直前の仕上げ、調整に2時間集中して取り組んでいました。 万全の状態で大会に臨んでほしいと思います。 6/18(金) 6時間授業
本日も6時間の授業を予定通りに実施しました。
気温も上がってきたことから、各教室では換気をしつつ冷房を活用しながら授業を進めています。快適な環境の下で、集中して課題に取り組んでいます。 左:3時間目、2年生は道徳科の時間。2年4組では「許せないよね」という資料を用いて、自主・自律について考えていました。 中:6時間目、3年1組英語。自分の好きな楽曲を英語でスピーチと動画で紹介する発表会を行っていました。 右:6時間目、1年生は総合的な学習の時間を使ってソーシャル・スキル・トレーニングに取り組んでいました。1年5組では「上手な頼み方」をテーマに小グループで活動を進めていました。 6/17(木) 市P連表彰
2日間の地区大会が終了し、本日は6時間の通常授業です。
大会に参加した生徒も疲れを見せることなく、授業に集中して取り組んでいました。 放課後17時より、校長室において今年度のの市PTA連合会からの表彰状の伝達を行いました。 本来であれば5月の市P連総会時に盛大に贈呈式が行われるはずでしたが、残念ながら中止となってしまいました。そこで、諏方PTA会長と相談し、受賞者である前役員の市村様からお越しいただき表彰状をお渡ししました。 この表彰状は小学校、中学校と多年に渡るPTA役員のご功績に対して贈呈されるものです。おめでとうございました。また、PTA活動にご尽力いただきありがとうございました。 左:3時間目、1年1組の道徳科の様子。ネームカードを活用して、それぞれが発問に対する自分の考えを明らかにしました。その後、小グループで話し合い、考えを深めてました。 中:6時間目、2年1組、総合的な学習の時間。職場体験学習に向けて、県教育委員会制作の「夢サポート」DVDを視聴し、職業への関心を高めていました。長岡市の「夢タクト」を活用し、学習の成果をファイルに蓄積していきます。 右:表彰状伝達の場面 6/16地区大会2日目
本日は、地区大会2日目でした。各地で熱戦が繰り広げられました。どの部活でも生徒たちは精一杯のパフォーマンスで、全力を発揮したようです。本日の結果をお伝えします。なお、3日目、4日目は来週の水曜、木曜に行われます。引き続き応援をよろしくお願いします。
<女子ソフトテニス> 団体 ブロック優勝 次の日に進出 個人 2ペア 次の日に進出 <男子バスケットボール> 対 刈谷田中 勝ち ブロック1位通過 次の日に進出 <女子バスケットボール> 対 江陽中 勝ち 次の日に進出 <女子バレーボール> 対 川口中 負け 対 旭岡中 負け <男子ソフトテニス> 団体戦 対 江陽中 勝ち 対 川口中 勝ち 対 東北中 負け 次の日に進出 個人戦 2ペア 次の日に進出 <陸上競技> ○男子3000m 11位(県大会進出) 17位 ○男子砲丸投 2位(通信突破、県大会進出) ○女子200m 3位(県大会出場) ○女子100mH 2名 準決勝進出 ○男子4×100mリレー 通信突破 6/15地区大会1日目
地区大会が始まりました。1日目は、市営陸上競技場にて陸上競技が行われました。男女とも日頃の練習の成果を精一杯に発揮し、多くの生徒たちが自己ベストの記録を生み出しました。大変頑張りました。また、補助役員として力を尽くした生徒もおりました。確実な仕事で運営を支えました。陸上競技は明日が2日目(最終日)です。明日も多くの生徒がたちが全力を尽くします。
また、他競技(男女バスケ、サッカー、女子バレー、男女テニス)も始まります。生徒たちの活躍にご期待ください。 学校では本日1〜3年生とも午前4時間の授業を行い、午後からは本番を前にした部活動が気持ちの入った練習をしておりました。 <本日の地区大会の結果> 〇陸上競技部 ・男子走幅跳 2位 3年生(すで通信陸上大会標準記録を突破しています) ・男子4×100mリレー 準決勝進出(準決勝、決勝は明日です) ・男子1500m 決勝進出 3年生(通信陸上大会標準記録突破) 6/14(月) いよいよ地区大会
明日の陸上大会を皮切りに、今週から来週にかけて地区各種大会が行われます。
毎週月曜日は部活動の一斉休止日ですが、今日はいくつかの部が大会前の調整で活動をしました。 万全のコンディションで大会に臨んで欲しいと思います。 左:終学活前にフッ素洗口が行われました。毎回、各学級の保健委員の生徒が用具一式を生徒フォーラムに取りに来て準備をしてくれます。 中:放課後、グラウンドの陸上部 右:体育館の様子 6/11 衣替えでした。
衣替え完全実施の本日、長岡市の予想最高気温は33度でした。朝の登校の時から、生徒は夏服姿で続々と登校しました。体育の時間、3年生は半そでハーフパンツでバレーボールを行いました(写真左)。1人が1つのボールを持ち、連続何回のパスができるか記録に挑んでいました。
午後にかけて気温が上昇しましたが、クーラーや扇風機を適切に使用し、生徒は一生懸命に活動しました。 写真中央は給食準備の様子です。3階の階段付近には給食コンテナが運搬され、12:35に扉が開きます。これを待つ各クラスの給食当番の様子です。一人ひとりの行動が早く、ほとんどが時間前に集合しています(本日は短縮授業で、清掃の後に給食でした)。扉が開くのを心待ちにしているのです。 午後から2年生は、「性の指導講演会」でした(写真右)。昨年も講演いただいた、助産師の方に「思春期の『こころ』と『からだ』の変化を学ぶ」というテーマでお話しいただきました。保護者にも本人にも悩みの尽きない時期ではありますが、性についての正しい理解のもと充実した未来のため、今の1日1日を大切にしてほしいと思います。 より良い授業に向けて
5人の教育実習生は今週で3週目です。担当教諭(宮内中の教員)の指導の下、先週の定期テスト明けころから、実際に授業を行っています。本日の2年生理科は、顕微鏡を使い動物と植物の細胞の相違点を見出す授業でした。1年生道徳は、各クラスごとのテーマでの授業でした。3組は「みんなで成功させよう」という資料を使い、集団生活での一人ひとりの役割について考えました。両クラスとも、実習生はもちろん、生徒も一生懸命に取り組む姿が見られました。
また、5限には3年生で、研究主任による社会科の公開授業が行われました。1920年代(大正時代)と1940年代(戦前の時代)に撮影された日本人の服装から、違いの背景について意見交換し、よりよい社会の実現に向けて考えをまとめていくものでした。教室内いたるところで議論が交わされる、大変活発な授業でした。 昨日の激励会を受けて、運動部はもちろん、各部活動で熱のこもった練習が行われています。宮内中では、練習への取組だけでなく、マナーの向上にも力を入れています。写真右は、ある部活の練習中の、部員たちの荷物の様子です。このような整理整頓の良さも宮内中が誇れるところです。 6/9(水) 地区大会激励会
地区大会がいよいよ来週、再来週と迫る中、本日、午後3時過ぎから今年度初めての激励会を実施しました。
保護者の皆様からお越しいただけないのが残念でしたが、選手入場から各部あいさつ、激励応援と約40分間、決意と迫力にあふれ、全校生徒が一体となったすばらしい激励会となりました。 感染症対策の関係で、1年生をはじめとして応援練習は時間や内容も限定した形での実施でした。しかし、応援団幹部の見事なリードと工夫、生徒の意識の高さで短時間の練習を積み重ね、その成果として迫力のある伝統の宮中応援が披露されました。 この激励を受けて、選手の皆さんが大会で思う存分力を発揮してくれることを願っています。 なお、準備が整い次第、激励会の動画を限定配信する予定です。しばらくお待ちください。 左上:5時間目、2年3組の国語。義務教育課の倉又指導主事らをお迎えして、荒井教諭が短歌の授業を公開しました。タブレットを活用しながら、作品鑑賞を深めていました。 その他:激励会の様子 6/7(月) 錬成塾公開授業
6月に入り第2教育期「充実期」が始まっています。
4月、5月と様々な活動基盤が構築されたことを受けて、教育活動がいよいよ本格的に進む時期です。 その中心となるのは言うまでもなく毎時間の授業です。 今年度は全校体制でタブレットの活用を工夫しながら、日々の授業の充実に努めてまいります。そのために職員は研究推進委員会を中心として各教科の授業研究に取り組んでいきます。 今週は校外から指導者を招いての授業研究会が3日間予定されています。 本日は、鈴木教諭の長岡市教育センター錬成塾の第1回授業研究会が行われ、3年4組の数学の授業を公開しました。指導者として、先週に引き続き山田修指導主事からお越しいいただきました。数学科の職員も参観し、研修の機会となりました。 左:2時間目、3年4組数学。「平方根の積と商のきまりを理解する」というねらいで、生徒は主体的に個人やグループで問題練習を進めていました。 中:2時間目、1年5組国語はテストの返却。解答と解説が念入りに行われていました。週明けのこの日、多くの授業でテストが返されていました。 右:放課後は生徒会専門委員会。生活委員会では5月の日常活動やキャンペーン活動の振り返りと、今後の活動内容の確認がされていました。どの委員会も、リーダー生徒の司会進行で適切に運営されていて感心しました。 6/4 避難訓練この姿は、今の宮内中学校が最も誇れる姿です。万が一の災害の際には、訓練時の意識の高さが身を守るための重要なポイントです。その意味で、この訓練は実践的でした。 ただ、火災の場合には発生する煙には要注意です。生徒の中には、避難途中にハンカチを口に当てない人も数人いました。全生徒がマスクをしていましたが、その上からハンカチを使用し、煙の吸い込みを防ぐことも大切となります。 写真は、避難した後に防災担当、校長の講話を聞く生徒の様子です。 6/3(木) 定期テスト終了
2時間目でテストが終了し、その後は通常授業を実施し、放課後の部活動も再開しました。
本日のHome&Schoolで長岡市教育委員会からの「部活動実施上の留意点について」を配信しました。長岡市の特別警報は解除されたものの、なお一層の感染症予防策を徹底して部活動を実施していくことについて、生徒にも給食時の放送で内容を伝えました。 今月中旬以降はいよいよ地区大会が開催されます。 順調に活動を進め、予定通りに大会に参加できるよう、全校で感染予防の意識を高めて取り組んでまいります。 上:昼休みの図書館、体育館 下:放課後のグラウンド、武道場 6/2(水) 定期テスト
本日、明日と今年度第1回の定期テストです。
ワーク等を手に、勉強しながら登校してくる様子もありました。 テスト時間50分、休憩時間15分という日程で3教科を実施し、給食を食べての下校となりました。 左:テスト直前、朝の時間は各自が最終確認に余念がありませんでした。3年生の様子 中:1時間目の開始直前。1年生は初めてのテストということもあり、問題用紙等が配布されると緊張感が一段と高まっていました。 右:午後、職員は講師をお招きしての、AEDの使用等の救急法講習会を受講しました。毎年のことですが、知識や技能を最新のものに更新する重要な機会です。 |