11/18 地層観察
昨日、1年生が理科の学習の一環として、越路に「地層観察」に行ってきました。【長岡】越後長岡百景の一つに選ばれている「不動沢(越路)の向斜構造」も見学してきました。
生徒は、実際の自然地形を見て、長い時間の経過と自然の変化に驚きを感じていたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/17 避難訓練
第2回避難訓練が行われました。体育館にもグラウンドにも避難できない場合を想定し、近隣の南町の道路に避難する訓練でした。南町の皆様、御協力ありがとうございました。
生徒は、第1回同様、真剣な態度で訓練に臨んでいました。最後に、Google Meetを利用しての指導・講評がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 2年生SNS講話
躍青学年(2年生)は、「SNSを含むネットいじめなどの現状や課題」をテーマに新潟県警察本部生活安全部少年課いじめ対策係の方から話をお聞きしました。
生徒はメモを取りながら話を聞き、情報モラルについて考えたり、SNSの使い方を振り返ったりする機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 教育相談
本年度2回目の定期教育相談を本日より11月30日まで実施します。一人一人の様々な悩みや苦しさなどを聞き取り、支援につなげていくためのものです。
これ以外にも随時、相談に応じたり、声掛けしたりしていきます。保護者の皆様もお子さんのことで気になることがありましたら、どうぞ御連絡ください。また、「<swa:ContentLink type="doc" item="15793">R3新潟県SNS相談(QRコードで登録)」</swa:ContentLink>は、昨日、生徒に配付しましたので御利用ください。 11/15 1・2年生定期テスト終了
1・2年生の第3回定期テストが終了しました。生徒は、今日も真剣な態度でテストに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/12 卒業アルバム写真撮影
11月9日(火)から、卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。今日は、個人写真と委員会・部活動の撮影が行われました。
今年度の卒業式は、3月7日(月)に市立劇場で行います。早いもので、卒業式まで残り4か月を切ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/12 美術研究授業
O教諭が301で美術の研究授業を行いました。テーマは「ポスター:『私が伝えたい平和』鑑賞」で、自分たちが制作した平和に関するポスターを互いに鑑賞し合いました。
フェルメールや葛飾北斎、亀倉雄策の作品で、鑑賞のポイントを確認し(写真1枚目)、いよいよ301美術館の鑑賞会(写真2枚目)、最後は、鑑賞スライドを作成(写真3枚目)という流れでした。 鑑賞会では「すごーい!」「きれい!」「これいい!」などの声が上がり、とても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/12 県の相談窓口の紹介
県内中学生の死亡事故発生に伴い、県の相談窓口等の資料が送付されてきましたのでホームページに掲載しました。
<swa:ContentLink type="doc" item="12980">〇R3県教委「相談窓口の紹介」</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="15793">〇R3新潟県SNS相談</swa:ContentLink>(QRコードの入ったものは後日、生徒に配付します) 11/12 1・2年生定期テスト1日目
1・2年生の第3回定期テスト(1日目)が行われました。静まり返った教室にカツカツという鉛筆(シャープペン)の音だけが響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/12 常時換気で感染症対策
寒くなってきましたが、感染症予防対策として常時換気(教室の窓や欄間を常に開けています)を原則継続することとしています。教室内での防寒着の着用も可能としていますので、衣服で調整ができよう御協力をお願いします。
また、CO2モニター(青色が正常範囲)と加湿器を各教室に設置しました。今後も感染症対策への御理解と御協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/11 2年生が「先輩と語ろう」
昨日、2年生(躍青学年)は、平和学習の一環として「先輩と語ろう〜平和を未来につなぐために 南中生に求めるもの〜」を行いました。麗輝学年(平成27年度卒)の5人(一人はリモート参加)の卒業生と平和をテーマにディスカッションを行いました。
大学生となった先輩の平和への思いや南中生の平和学習への期待等を直接聞くことのできた貴重な会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/11 スクールカウンセラーだより・保健だより発行
一昨日、燕市の中学校で女子生徒が校庭に転落して死亡しました。亡くなられた生徒の御冥福をお祈りします。
このことを受け、本日、学級担任から生徒に次のような話がありました。 「皆さんは、新型コロナウイルス感染症の影響や人間関係などで、悩んだり、苦しんだりすることがあると思います。それは、あなただけではありません。大小の違いはあるかもしれませんが、みんなそうなのです。ですから、例え、どんなに辛くても、自分で自分の命を絶つことだけはしないでください。どうか、近くの大人に話してみてください。また、今回の事件のことで、心配なことがある人は、声を掛けてください。保健室に行ってもらってもかまいません。」 御家庭でも気になることがありましたら、連絡をお願いします なお、本日、心のことを話題にした<swa:ContentLink type="doc" item="18434">「スクールカウンセラーだより</swa:ContentLink>」、「保健だより9号」を配付しますので、こちらも御覧ください。 11/11 読書感想文県審査佳作賞
第67回青少年読書感想文コンクール新潟県審査会が行われ、中越地区代表作品に選ばれていた2年生1名が佳作賞を受賞しました。おめでとうございます。
11/11 ワクチン集団接種日程
本日、新型コロナウイルスワクチン接種に関する市教委からの文書<swa:ContentLink type="doc" item="18428">「小中学生向けの新型コロナウイルスワクチン集団接種日程のご案内</swa:ContentLink>」、<swa:ContentLink type="doc" item="18200">別紙「12歳〜15歳のお子様の積極的なワクチン接種をご検討ください。」</swa:ContentLink>を配付しますので御覧ください。
なお、この連絡は、学校情報配信アプリでも配信します。 11/10 いきいきわくわく科学賞新潟日報社賞
昨日、「いきいきわくわく科学賞2021」の最終審査会が行われ、1名が新潟日報社賞に選ばれました。おめでとうございます。
11/9 第3回定期テスト(3年生)終了
3年生の第3回定期テストが終了しました。3年生は、卒業後の進路を決定する時期が迫ってきました。職員一同、3年生の進路実現を応援していきます。今後は、11月19日親子進路学習会、12月9日〜14日保護者(三者)面談、1月25日〜27日進路面談が予定されています。
なお、「令和4年度新潟県公立高等学校入学者選抜要項」等は、県教委高等学校教育課のHPから御覧いただけます。私立高校については、各高校のHPを御覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/8 1・2年生質問教室
1・2年生対象に、第3回定期テスト前の質問教室が実施されました。新たな疑問点が出てきたら、いつでも質問を待ってます。
![]() ![]() 11/8 ながおか減塩うまみランチ
今日の給食は「ながおか減塩うまみランチ」でした。メニューは、きんぴら丼、小松菜のみそ汁、れんこんドーナツ、牛乳でした。しかも今日は「いい歯の日」です。歯ごたえのある根菜を、よくかんで、おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/8 第3回定期テスト(3年生)
3年生の第3回定期テスト(1日目)が行われました。進学事務の関係から、3年生は1・2年生より早く実施することにしました。1・2年生は、今週末から定期テストです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/5 南友会選挙立候補受付終了
南友会役員選挙の立候補が4日に締め切られました。会長候補2名、副会長候補男女2名ずつ、評議委員長候補1名、応援団長候補2名の計9名が立候補しました。選挙運動は17日に開始されます(写真は立候補者を待つ選挙管理委員)。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|