今日は「2」がいっぱい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2が、たくさん並びました。 2が並んでいる2年2組を訪問。「絶対、今日の日を忘れられないね。」と、子どもたちと盛り上がりました。 2年2組は、図書室が大好き。興味のある本を手に、さっそく読み始めます。 2冊を借りて、自分の本袋に詰めて、うれしそうでした。 5年生が活躍![]() ![]() ![]() ![]() 役割分担しながら、それぞれに工夫して取り組んでいます。 今日は、体育館入り口の掲示板を飾り付けていました。 どのように仕上がるのか、全校で楽しみにしています。 6年生に伝えたい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、6年生との思い出や、すごいなあ、さすがだなあと思ったことなど、これまでのことを振り返りながら、とても具体的な内容を、心を込めて書いていました。 子どもたちは先輩の姿を見ながら、あこがれ、学び、成長していくのだなあと実感しました。 手づくり チーズホットドック![]() ![]() 今日は、調理員さんが、一つ一つ、お手間をかけて作ってくださったチーズホットドック。 コッペパンに、ソーセージとチーズをはさんで、焼き上げて。 チーズもとろーり。パンは、米粉パンで、もっちりと。外はカリッと香ばしく。 とってもおいしかったです。 子どもたちは、大喜びでした。 2年生 紙版画![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーマは「○○している自分」。 夢中になっていること、がんばっていること、得意なこと・・・ 身体のつくりや動きを思い浮かべ、よく考えながら紙版をつくりました。 刷り紙には、絵の具の淡い色が美しく、雰囲気を醸し出しています。 一人一人の躍動感あふれる作品です。 プログラミング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は4年生が、音楽の授業で、旋律づくりに挑戦しました。 「5つの音を組み合わせて 旋律を作ろう」というテーマで、音符を並べながら試行錯誤。画面には、助言をしてくれる猫のキャラクターも。 どんな音楽になっているのか、聴くときはワクワクドキドキですね。 卵味噌![]() ![]() きれいな色に炒られた卵味噌。 ご飯にのせていただくと、お箸も進みます。 お浸しは、しっとり野菜に海苔がたっぷりと絡んで、とてもよい風味でした。 具沢山の豚汁、身体が温まりました。 カウントダウン![]() ![]() とてもおしゃれな作品に、心が魅かれます。 今年も「春休みまで・・・」が、児童玄関の掲示板に登場です。 今朝見ると、あと「21日」。 進級することへの希望を膨らませながら、1日1日を大切に過ごしていきましょう。 1年生 算数 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分でやり方を決めて、取り組んでいます。 一人一人の考えがまとまると、オクリンクで提出し合い、共有しました。 思考するために、ブロックを使ったり、近くの人と考えを比べ合ったりする子どももいました。 時間の終わりには、全員で確認し合って、「そういうことか」とスッキリ。 考えることを楽しんでいる子どもたちでした。 1年生 算数 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、ちょっと頭をひねる問題。 一生懸命考えます。 考えるとき、ノートに書いた子どもたちは、それをタブレット端末で写真に撮って、オクリンクで提出します。 イカをおいしく![]() ![]() 肉厚のイカを、ネギ、ショウガ、ニンニク、胡麻、海苔で、香ばしさと旨味十分にいただきました。 きんぴらは、茎わかめの食感を楽しめました。 塩鶏汁は、すっきりと、鶏肉と野菜の旨味がほどよく出ていて、いいお味でした。 6年生に思いを伝える![]() ![]() ![]() ![]() 5年生を中心に、6年生にありがとうを伝えるイベントの準備が進められています。 お世話になった6年生に、似顔絵をかいて贈る学年もあります。 それぞれの学年が、思いを伝えるために、アイディアを出し合い、心を込めて準備に取り組んでいます。 6年生企画展 感想カードより![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の廊下に、その時に来場者から寄せられた「感想カード」が掲示されています。 ほんの少し紹介します。 「子どもの皆さんがかいた絵を見ながら、学校の周りの様子がわかったり、クイズに答えてもっと詳しくわかったりしました。私は、上組小のことも周りの地域のことも知りませんでしたが、今日ここに来て、よてもよく知ることができました。絵や工作を見に来たつもりが、学校や地域のことがよく分かり良い発見でした。そして、みなさん(子ども)のこのフロアでの活動があって(クイズなど)それも発見につながったと思います。とても楽しめる学校だなと思いました。」 「とても幸せになれました。皆さんの心のこもったおもてなし、素晴らしい絵、どこを通っても6年生とお客さんの笑顔。とてもよかったです。 (後略)」 上組になじみのない方にも、子どもたちの思いが伝わったことが本当にうれしいです。ありがとうございました。 カレーうどん![]() ![]() 今日は、カレーうどん。和風味のカレースープは、コクもあり、いいお味でした。 根根(こんこん)スナックは、サツマイモやゴボウなどの根菜と大豆をカリッと揚げて、よい歯ごたえでした。よく噛んで、旨味を十分味わいました。 4年生 版画![]() ![]() ![]() ![]() 幾何学的な模様を彫り、黒のインクで刷ります。 刷り上がった白黒の作品の紙の裏に、絵の具で着色します。 美しい色合いの、不思議な世界が創り出されています。 絵の具を ぺったん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具を付けて、ぺったん、ぺったん。 丸は、トイレットペーパーの芯であったり、キャップだったり、身の回りの物を上手に使って、形を写していました。 絵の具を使ってカラフルに。自分のお気に入りの色で、自分のイメージに合わせて、場所を選んでぺたっ。 わくわく感が伝わってきました。 4年生 総合学習 発表に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験したこと、調べたこと、考えたこと・・・、いよいよこれまでの学習の成果を発表します。 ボードに掲示した様々な資料をもとに、グループで発表練習に取り組んでいました。 これまでにも、休み時間に、全校の皆さんに呼び掛けて、中間発表を行っていた4年生。 1年間のまとめを、分かりやすく、堂々と伝えてくれるでしょう。 オイスター味でおいしく![]() ![]() 今日は、生揚げを、豚肉、レンコンと一緒に、オイスター味でおいしくいただきました。 スープは、ふんわりたまごたっぷりで、やさしいお味でした。 ミニフィッシュは、味付き小魚。パリパリとよい歯ごたえでした。 3年生 総合発表練習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズを考えたり、大きな写真の資料を準備したり。仲間と一緒に考え、作業する姿は、本当に生き生きしています。子どもたちだけで、ぐんぐん進める様子に、大きな成長を感じました。 発表の日が、楽しみです。 3年生 総合発表練習 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地図を前に、自分の伝えたいことがしっかりと届くように、繰り返し練習していました。 練習を重ねると、口調もはっきり、堂々としてきました。 |