青葉台小学校ホームページへようこそ!

頑張った持久走記録会【6年生の部】

 24日(金)天候不順のため急きょ延期していました持久走記録会を、9月28日(金)、秋晴れの空の下で実施しました。持久走記録会は昨年は新型コロナウイルスのために中止になりました。例年は学校のグラウンドをスタート・ゴールにして時計台公園のコースを走っていましたが、今年は駐車場に新しく児童館を建てる工事を現在しているため、グラウンドを周回して行いました。最後は【6年生の部】です。6年生も「6分間走」です。これまでの練習をとおして少しでも走れる距離を伸ばそうとめあてを立て、そのめあてに向かってどの子も頑張っていました。
 以下の写真は、6年生の走っている様子です。最後に、応援に来てくださった保護者の皆様に御礼のあいさつをしました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張った持久走記録会【5年生の部】

 24日(金)天候不順のため急きょ延期していました持久走記録会を、9月28日(金)、秋晴れの空の下で実施しました。持久走記録会は昨年は新型コロナウイルスのために中止になりました。例年は学校のグラウンドをスタート・ゴールにして時計台公園のコースを走っていましたが、今年は駐車場に新しく児童館を建てる工事を現在しているため、グラウンドを周回して行いました。5番目は【5年生の部】です。5年生は「6分間走」です。これまでの練習をとおして少しでも走れる距離を伸ばそうとめあてを立て、そのめあてに向かってどの子も頑張っていました。
 以下の写真は、5年生の走っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張った持久走記録会【2年生の部】

 24日(金)天候不順のため急きょ延期していました持久走記録会を、9月28日(金)、秋晴れの空の下で実施しました。持久走記録会は昨年は新型コロナウイルスのために中止になりました。例年は学校のグラウンドをスタート・ゴールにして時計台公園のコースを走っていましたが、今年は駐車場に新しく児童館を建てる工事を現在しているため、グラウンドを周回して行いました。4番目は【2年生の部】です。2年生もグラウンドを4周走りました。これまでの練習をとおして少しでもタイムを縮めようと、どの子も頑張っていました。
 以下の写真は、2年生の走っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張った持久走記録会【1年生の部】

 24日(金)天候不順のため急きょ延期していました持久走記録会を、9月28日(金)、秋晴れの空の下で実施しました。持久走記録会は昨年は新型コロナウイルスのために中止になりました。例年は学校のグラウンドをスタート・ゴールにして時計台公園のコースを走っていましたが、今年は駐車場に新しく児童館を建てる工事を現在しているため、グラウンドを周回して行いました。3番目は【1年生の部】です。1年生はグラウンドを4周走ります。これまでの練習をとおして少しでもタイムを縮めようと、どの子も頑張っていました。
 以下の写真は、1年生の走っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張った持久走記録会【4年生の部】

 24日(金)天候不順のため急きょ延期していました持久走記録会を、9月28日(金)、秋晴れの空の下で実施しました。持久走記録会は昨年は新型コロナウイルスのために中止になりました。例年は学校のグラウンドをスタート・ゴールにして時計台公園のコースを走っていましたが、今年は駐車場に新しく児童館を建てる工事を現在しているため、グラウンドを周回して行いました。2番目は【4年生の部】です。4年生も「5分間走」です。これまでの練習をとおして少しでも走れる距離を伸ばそうとめあてを立て、そのめあてに向かってどの子も頑張っていました。
 以下の写真は、4年生の走っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張った持久走記録会【3年生の部】

 24日(金)天候不順のため急きょ延期していました持久走記録会を、9月28日(金)、秋晴れの空の下で実施しました。持久走記録会は昨年は新型コロナウイルスのために中止になりました。例年は学校のグラウンドをスタート・ゴールにして時計台公園のコースを走っていましたが、今年は駐車場に新しく児童館を建てる工事を現在しているため、グラウンドを周回して行いました。最初は【3年生の部】からスタートです。3年生は「5分間走」です。これまでの練習をとおして少しでも走れる距離を伸ばそうとめあてを立て、そのめあてに向かってどの子も頑張っていました。
 以下の写真は、3年生の走っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会に向けて頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは今、来週の9月24日(金)に実施予定の「持久走記録会」に向けて頑張っています。昨年は新型コロナウイルスのために中止になりました。例年は学校のグラウンドをスタート・ゴールにして時計台公園のコースを走っていましたが、今年は駐車場に新しく児童館を建てる工事を現在しているため、グラウンドを周回して行います。以前は、2限と3限の間の20分休みを「チャレンジタイム」として全校児童がグラウンドに出て練習していました。今はコロナ禍、密を避けるために学年ごとに練習しています。以前とは様子の違った「持久走記録会」となりますが、子どもたちは体育の時間やチャレンジタイム、やる気のある子は昼休みの時間も使って一生懸命練習しています。

わたしの宝物展【6年生コーナー】

 8月30日(月)〜9月3日(金)、夏休み中に子どもたちが一生懸命作った作品を飾る「わたしの宝物展」を開催しています。本来であれば大勢の保護者の皆様から御覧にお出でいただきたいところですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため市内に「特別警報」が発令中ですので、今回は保護者の皆様の参観を中止にさせていただきました。子どもたち同士はお互いの作品をじっくり見合い、よくできているところを認め合うようにしています。
 以下の写真は、【6年生コーナー】の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの宝物展【5年生コーナー】

 8月30日(月)〜9月3日(金)、夏休み中に子どもたちが一生懸命作った作品を飾る「わたしの宝物展」を開催しています。本来であれば大勢の保護者の皆様から御覧にお出でいただきたいところですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため市内に「特別警報」が発令中ですので、今回は保護者の皆様の参観を中止にさせていただきました。子どもたち同士はお互いの作品をじっくり見合い、よくできているところを認め合うようにしています。
 以下の写真は、【5年生コーナー】の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの宝物展【4年生コーナー】

 8月30日(月)〜9月3日(金)、夏休み中に子どもたちが一生懸命作った作品を飾る「わたしの宝物展」を開催しています。本来であれば大勢の保護者の皆様から御覧にお出でいただきたいところですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため市内に「特別警報」が発令中ですので、今回は保護者の皆様の参観を中止にさせていただきました。子どもたち同士はお互いの作品をじっくり見合い、よくできているところを認め合うようにしています。
 以下の写真は、【4年生コーナー】の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの宝物展【3年生コーナー】

 8月30日(月)〜9月3日(金)、夏休み中に子どもたちが一生懸命作った作品を飾る「わたしの宝物展」を開催しています。本来であれば大勢の保護者の皆様から御覧にお出でいただきたいところですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため市内に「特別警報」が発令中ですので、今回は保護者の皆様の参観を中止にさせていただきました。子どもたち同士はお互いの作品をじっくり見合い、よくできているところを認め合うようにしています。
 以下の写真は、【3年生コーナー】の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの宝物展【2年生コーナー】

 8月30日(月)〜9月3日(金)、夏休み中に子どもたちが一生懸命作った作品を飾る「わたしの宝物展」を開催しています。本来であれば大勢の保護者の皆様から御覧にお出でいただきたいところですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため市内に「特別警報」が発令中ですので、今回は保護者の皆様の参観を中止にさせていただきました。子どもたち同士はお互いの作品をじっくり見合い、よくできているところを認め合うようにしています。
 以下の写真は、【2年生コーナー】の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの宝物展【1年生コーナー】

 8月30日(月)〜9月3日(金)、夏休み中に子どもたちが一生懸命作った作品を飾る「わたしの宝物展」を開催しています。本来であれば大勢の保護者の皆様から御覧にお出でいただきたいところですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため市内に「特別警報」が発令中ですので、今回は保護者の皆様の参観を中止にさせていただきました。子どもたち同士はお互いの作品をじっくり見合い、よくできているところを認め合うようにしています。
 以下の写真は、【1年生コーナー】の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期後半がスタートしました!

 34日間の夏休みが終わり、8月25日(水)から1学期後半がスタートしました。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきて、とてもうれしいです。
 学校再開の全校朝会は、新型コロナの特別警報が発令されていますので、校内放送で行いました。校長の話は、東京2020オリンピックで男子マラソンに出場した、新潟県十日町市出身の服部勇馬選手についてでした。熱中症になりながらも最後まで走り切りゴールしたこと、それはオリンピック代表になれなかった人たちのために、そして、今まで応援し支えてくださった人たちへの感謝の気持ちがあったからこその完走だったことを話しました。
 次に体育主任の先生から、教育期第3期のめあて「めあてに向かって最後までやり抜こう!」についてのお話でした。一人一人がしっかりとめあてを立て、その実現に頑張ってほしいと思います。
 最後に養護教諭の先生から、新型コロナウイルスの感染が広がってきていることを踏まえ、マスクをしっかりする、手洗いをこまめにするなど、更に気を引き締めて感染防止をしていくようにお話がありました。御家庭でも、是非御協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

中学校区3小学校5年生交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月16日(金)の午後、青葉台中学校区の3つの小学校;宮本小・大積小・青葉台小の5年生が「長岡市ニュータウンいこいの広場」に集まり、交流会を行いました。最初は恥ずかしがっていた人もいましたが、自己紹介やアイスブレーク(ゲーム)をとおして少し打ち解けたようでした。メインの活動は「オリエンテーリング」。広場の中を回ってはタスク(問題)をクリアしていく活動です。グループごとにメンバーが協力し合って楽しそうに活動していました。閉会の集いでは、「とても楽しかった」「友達が増えてうれしかった」などの感想の声が聞かれました。梅雨明けの暑い日でしたが、豊かな自然の木漏れ日の下、意義ある交流会になりました。

絆を深めた「ミュージックフェスティバル」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日(木)の昼休みに「ミュージックフェスティバル」が開催されました。これは、児童会の音楽委員会のみなさんが、「音楽を楽しんだり、見る人を楽しませたりして、絆を深める」ことを目当てに開いたものです。8つの個人やグループ、学級・学年が自主的に参加し、練習してきた合唱や演奏、ダンスなどを発表しました。大勢の子どもたちが体育館に集まり、手拍子をしながら音楽に親しみました。とても楽しいひと時になりました。

体験教室「大好き!青葉台」その4

 7月9日(金)、体験教室「大好き!青葉台」。「書道」と「木工」、「七宝焼き」の様子です。講師の皆様方のおかげで素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験教室「大好き!青葉台」その3

 7月9日(金)、体験教室「大好き!青葉台」。「将棋」と「えほん」、「バルーンアート」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験教室「大好き!青葉台」その2

 7月9日(金)、体験験教室「大好き!青葉台」。「ゲートボール」と「たまごアート」、「科学実験」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験教室「大好き!青葉台」その1

 7月9日(金)、地域の皆様から御協力いただき、体験教室「大好き!青葉台」を行いました。子どもたちは11の体験活動に存分に浸り、夢中になって取り組んでいました。どの子も目をキラキラと輝かせ、充実感と満足感でいっぱいの体験教室となりました。
 下記の写真は、「千代紙小物作り」と「和太鼓」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

生活指導

小中連携だより

コミセンだより