第3回学校評議員会![]() ![]() ![]() ![]() 評議員の皆様からは、学校に大切にして欲しいこととして、自分の考えが言える子ども、人とかかわる力を付けていくこと、非認知能力の育成、行事を工夫して実施していくこと、子どもが自分らしく感情を表に出せる場をもって欲しいこと、長岡花火を中心題材にした「ふるさと大島学習」を継続していくことなどのご意見をいただきました。また、子どもだけではなく職員の心理的な負担を心配してくださるご意見もいただきました。 来年度の計画づくりに生かし、保護者・地域と共に子どもを育てる大島小学校にしていきたいと決意を新たにする学校評議員会にしていただきました。ありがとうございました。 新年度に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい登校班メンバー、班長・副班長、並び順、集合場所、集合時刻を決定していきました。新1年生を迎えに行く担当者も決めました。これから6年生が見守り、新登校班の練習を積み、新年度につなげていきます。 成長と感謝〜2分の1成人式〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その中で、家族の支えがあったからこそ、今の自分があることに気づき、家族への感謝の気持ちを高めていました。自分のため家族のため、これからのますますの成長を誓っているような力強さを「えがお学年」の子どもたちから感じました。 「できるようになったこと発表会」写真5![]() ![]() ![]() ![]() 「できるようになったこと発表会」写真4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「できるようになったこと発表会」写真3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「できるようになったこと発表会」写真![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できるようになったこと発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループでチームワークよく発表をつくり上げている姿やお互いの頑張りを認め合う姿からも成長を感じました。 2日前に、1年生の子が「発表が上手にできて2年生になれる太鼓判を押してもらえるかなあ」とつぶやいていました。太鼓判とは、難しい言葉で聴き間違いだと思っていました。担任にこのことを伝えると、そのような話をしたことが分かりました。そこで、最後に「立派な発表でした。立派な2年生になれます」とエアー太鼓判を押してあげると、1年生は大喜びでした。 素敵な空間を発見![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |