一心同体!青春全開!旭岡中学校!   校風「響き合う学校」〜挨拶が 歌声が 心と心が 響き合う〜 
TOP

11/15(月)ASC朝会 ハチドリの一滴

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校時、雨粒が写真でもわかるほどの土砂降りとなりました。特に自転車通学生徒は大変だったと思います。挨拶に混ざって「すぐ着替えてねー」。そんな声が飛び交う朝でした。
 「そんなことをして、いったい何になるんだ」「私は、私にできることをしているだけ」。燃え盛る森にくちばしから一滴ずつ水を落とすハチドリのお話「ハチドリの一滴」です。このハチドリの姿が来年度のASCに向けての執行部からのメッセージとなりました。
 「一生懸命頑張ります」。今日から教育実習生が着任しました。旭岡中学校の先輩でもあります。実習期間は2週間です。先輩、後輩をよろしくお願いします。

11/12(金)2学年朝会 選挙に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴れたり雨が降ったり雷が鳴ったり、不安定な天候です。
 小中合同あいさつ運動最終日は学年オープンです。「おはようございまーす!」「あー大きくなったねー!」。挨拶の傍ら懐かしい先生方やかわいい後輩との会話も弾みました。
 「今日の旭、明日の旭、未来の旭をつくる選挙。主役はみんなです」。2学年朝会では選挙に向かう心構えを全員で確認。入学以来、大きく成長した2年生が、いよいよ全校のリーダーに向けて出発です。
 昨日は授業参観・進路説明会にたくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。生徒の様子や学年・学級の様子はいかがだったでしょうか。成長を感じていただけたら幸いです。
 本日、学年だより配付しました。どうぞ御覧ください。それでは皆様、よい週末をお過ごしください。

 本日、市教委からの文書「小中学生向けの新型コロナウイルスワクチン集団接種日程のご案内」「12歳〜15歳のお子様の積極的なワクチン接種をご検討ください。」を配付しました。御確認ください。C4th Home&SchoolとHPでも配信します。

11/11(木)1学年職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小雨交じりの寒い朝となりました。
 小中連携あいさつ運動、今日の担当は3年生。小学校を卒業して3年が経ちました。「おはようございまーす!」。落ち着いて後輩を見守る横顔がとっても大人に見えます。やっぱり3年生です。
 2階多目的スペースでは1学年朝会。「ASC選挙で選ぶ役職は何かわかりますか?」。1年生は初めての選挙です。「大人の選挙で実際に使う投票箱を使います」。清き一票に向けての学びは続きます。
 昨日は1学年職業講話がありました。キャリアコンサルタントの方より、社会人としてのマナーを学び、今後の校外学習や事業所訪問に備えるというものです。ぜひ学びを生かしてくださいね。
 本日、保健だよりを配付しました。ぜひご覧ください。

11/10(水)虹とあいさつの頃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冷たい雨の朝となりました。
 小中挨拶運動は2日目。今日の担当は2年生。今回の挨拶ボランティアの応募数が一番多かった学年です。2年前の6年生は、落ち着いた先輩となり、そして旭の子となりました。
 「あー!虹だー!」。「どこどこー?」。雲の切れ間から日差しが注ぐと、そこに大きな大きな虹が現れました。中学生と小学生が一緒に虹を指さす姿が、とっても微笑ましかったです。
 「構えるとき手を挙げてみると回りやすいよ」。体育は柔道が始まりました。柔道着姿も初々しい1年生が前回り受け身に挑戦していました。
 虹とあいさつの頃・・・と聞いて、あのグループの虹の歌を思い浮かべた人は同世代です(笑)。

11/9(火)小中連携あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日のポカポカ陽気から一転、冷たい雨の降る朝となりました。
 「おはようございまーす」。今日は学区の小学校から旭の子の挨拶が響いてきます。「おはようございまーす」。黄色い帽子の後輩たちが挨拶を返します。昨年の6年生は、制服姿の立派な中学生となりました。
 体育館では全校朝会。「みんな、みんな、みんな旭の子」、みんなの声がちょっぴり大きくなったような気がします。
 「なりたい自分たち」、ここからはASCにつなげていきましょう。勇気を出した立候補者たちが「立候補してよかった」と思える雰囲気を全校でつくれるかどうか、それがカギかな。「3つの声」、期待してるよ。
 教育相談期間となりました。担任が全員と面談をします。困ったこと、悩みなどは一人で抱え込まず、どうか相談をしてくださいね。

11/8(月)定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暖かい日差しが注ぐ秋晴れの朝です。
 「おはようございまーす!」。テスト当日も挨拶の声が響きます。よく見ると手には教科のワークが見えます。挨拶の合間にワークを見たり、問題を出し合ったりと、今日ならではの光景です。
 テストが始まりました。渡り廊下から教室を臨みます。一生懸命問題に向かう姿が見えます。「頑張れー!」。今日ばかりは工事業者の方々にも協力いただき、校舎中に静寂が広がります。
 「次はアフリカのリズムに挑戦です」。東京交響楽団の方が刻むリズムに、3つのグループに分かれて異なるリズムを重ねます。ピアノと打楽器、そして手拍子と足踏みによる複雑なリズムに、何だかアフリカの景色を感じました。金曜日の「本物に触れるワークショップ」の一コマです。

11/5(金)合唱を終えて、定期テストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冷え込んだ朝です。「おはようございまーす!」。冬囲いを施した木々のすきまから今日も元気な声が響きます。
 2学年朝会では当日の映像を見ながら合唱コンクールの振り返り。「白木連にも似た その白い翼でー」。歌が始まると映像に息を飲み、歌が終わるとスクリーンの映像に拍手する姿が素敵でした。
 1学年朝会では定期テストに向けての決意発表。「前回の定期テストの点数を超えたいです」「苦手教科はワークを2回やります」。発表者に体を向け熱心に聴く姿、発表を拍手で讃える姿が素敵でした。
 合唱を終えて、定期テストに向けて、うまく気持ちの切り替えができているようですね。テストまであと3日となりました。
 本日、学年だより配付しました。どうぞ御覧ください。テスト前、充実した週末を過ごしてください。

11/4(木)合唱コンクール大成功

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「それでは分担を確認します」。入口付近でPTA文化部の皆さんと評議員の皆さんが受付と駐車場の打ち合わせを開始。来場者の氏名や体温等のチェックする姿、小雨の中、雨具姿で駐車場に向かう姿に感謝です。
 「これより合唱コンクールを開始します」。静まる会場にしっかりしたアナウンスが響きます。合唱実行委員の皆さんが自分の合唱の傍ら運営をサポート。「絶対成功させよう」、そんな思いが伝わってきました。
 「悩みながら日々成長する私たちをこの歌のメッセージに重ねて歌います」。歌う前の「合唱曲紹介」の語りから曲の世界が始まります。その世界は歌声、表情から広がり、深まり、大きな感動を伝えてくれました。
 これが「史上最響」なのですね。「最高のハーモニー」なのですね。
 こうして合唱コンクールは大成功に終わりました。
 会場にお越しいただいた保護者の皆様、生徒の頑張りを御覧いただき、応援していただきありがとうございました。
<合唱コンクール結果>
 優秀賞  1−1、2−1、3−3   最優秀賞 3−3

11/2(火)今日は合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ合唱コンクール当日となりました。「おはようございまーす!」。登校する表情には「張り切り感」と「緊張感」が見えます。
 ある学年の教室を覗いてみました。「合唱コン 頑張ろう」の黒板アート。気合があふれています。隣の教室も覗いてみました。「輝こう!」の黒板アート。どちらの学級も気合では負けていませんね。
 「ステージの様子を見ながらアナウンスのタイミングを考えてください」。合唱実行委員のミーティングの一コマです。こんな「縁の下の力持ち」のおかげで合唱コンクールが開催できます。感謝です。
 市立劇場に向けての出発時刻が迫ってきました。
 今日は合唱コンクール。「なりたい自分たち」に向けて、旭の子が「最高のハーモニー」をお届けします。

11/1(月)明日は合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月になりました。秋晴れの空が広がります。
 「ここは息をためる感じがいいかな」。本番前最後の音楽の授業では仕上げの確認です。玉置浩二のようなイメージ、私はよくわかりました。
 明日はいよいよ本番です。それにしてもリーダー、指揮者・伴奏者を中心に、どのクラスもここまで本当によく頑張りました。あとは「これが僕らの合唱だ」と胸を張って歌ってください。
 金曜日は3年生総合学習「多文化共生キャラバン」。世界を知ると、日本、自分が見えてくる。長岡市国際交流センター長さんの臨場感あるお話に、思いは広い世界を駆け巡りました。

10/29(金)「合唱」まであと2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「みんなが思い切り歌える指揮をしたいです」。「最初は思うように演奏できなかったけど、本番は何があっても最後まで弾き終えたいです」。2学年朝会では各クラスの指揮者と伴奏者が意気込みを語ります。
 「1番は旅立つ若者への大人からのメッセージ、2番は旅立つ若者からの大人へのメッセージです」。指導者の先生が歌詞を読みながらその背景を語ります。ぼんやりと景色が浮かんできましたね。
 「信じ合えることの喜びと悲しみを知った分、優しくなれる」。歌声の奥にそんな景色が少しずつ見えてきました。指揮者、伴奏者、そしてみんなで心を合わせ、みんなだけの景色を完成させましょう。
 本日、学年だよりを配付しました。どうぞ御覧ください。それでは皆様、よい週末をお過ごしください。

10/28(木)PTA常任委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「まずは発声しまーす。あーでいきましょう」。1学年朝会の一コマ。各クラスの合唱リーダーが声を掛けます。あちこちから歌声が体育館に響き始めました。まもなく学年中間発表会が始まります。
 昨日は柿小学校にて「学校保健委員会」がありました。学区小中学校の児童生徒の生活習慣アンケートから見えることやがん教育について学校医さん、保健師さんを交えて意見交換をしました。
 その後中学校では「PTA三役会・常任委員会」が行われました。今年も事業の縮小・中止はありましたが、やりとりを通して「旭の子の頑張りを手を取り合い応援しよう」という気持ちを改めて共有できた会となりました。参加された役員の皆様、御協力ありがとうございました。
 本日、学校だよりを配付しました。どうぞ御覧ください。

10/27(水)合唱指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れ。ポカポカと日差しが注ぐ暖かい日です。遠くに背の高いクレーン。建設中の共同調理場の骨格もはっきりしてきました。
 「外に向かって声を飛ばしましょう」。指導者による合唱指導です。発声や響かせ方についての「意識の在り方」を言葉と身振りで誘います。抽象的な体感をわかりやすい言葉で伝える手法は勉強になります。
 「人間、つまづくのは恥ずかしい事じゃない。立ち上がらない事が恥ずかしいんだぞ!」「奇跡は諦めない奴の頭上にしか降りてこない!」。2年生「勉強ピラミッド」には今回も有名キャラクターの檄が飛びます。
 本日はPTA三役会・常任委員会があります。参加される役員の皆様、御協力ありがとうございます。

10/26(火)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「食後30分以内に歯磨きはしないほうがいい。〇か✕か?」。なかなか興味深いクイズですね。3学年朝会での保健委員会の「歯っぴー運動」の発表の一コマです。この後学年朝会は合唱中間発表へと続きました。
 「Go for the Top of the Pyramid!」。2階多目的スペースには「勉強山脈」が登場しました。気がつけば定期テスト2週間前。「夢は逃げない。逃げるのはいつも・・・」。あの実業家の言葉が気合を入れます。
 昨日は地震を想定した避難訓練がありました。「校舎が大きく揺れています」。緊急放送が告げたような事態がある日突然発生します。「今グラっときたら…」という日頃からの備え、この訓練をきっかけに大切にしていきましょう。私たち大人は「17年前の記憶」を次の世代にしっかり伝えていきましょう。

10/25(月)合唱まであと1週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冷え込んだ朝。登校する小学生にフリース姿も多く見られます。正門脇の消雪パイプも試験運用中。あちこちで冬の備えが進みます。
 玄関ホールでは教務主任の先生が何やら作業中。「昨年の合唱コンクールの写真を掲示しています」。合唱コンクールまであと1週間。掲示された写真たちも合唱への雰囲気を演出してくれます。
 金曜日にASC主催の全校レクリエーション大会が開催されました。体育館ではポートボール、武道場ではジェスチャーゲームとMany Words。各会場は終始歓声と笑顔につつまれました。昨年は実施できなかった全校レクリエーション。底抜けに楽しむ旭の子の姿が印象的でした。

10/22(金)2学年朝会〜歯っぴー運動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スカッと秋晴れとなりました。今週の天候は落ち着きませんでしたが、週末の晴天で気分も晴れますね。
 「古代と現代では食事時間と噛む回数がこんなにちがいます」。2学年朝会にて保健委員さんが「歯っぴー運動」の一環で「歯の健康」について発表中。結論は「ひみこのはがいーぜ」。意味は2年生にどうぞ!
 「相似な図形にはどんな特徴がありますか?」、大型ディスプレイでは「ムーブノート」に次々に考えが現れます。個々では参考になる考えを手元のクロームブックで拡大し、考えを深めていきます。「協働」と「個別最適」の一体化を試みた3年生数学の一実践授業の一コマです。 
 本日、学年だよりを配付しました。どうぞ御覧ください。
 それでは皆様、よい週末をお過ごしください。

10/21(木)3年生保育実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨模様の寒い一日です。2階多目的スペースでは1年生の食育指導中。テーマは「バランスのよい朝食を食べよう」。朝食は脳を目覚めさせる大切なスイッチでもあります。健康と生活習慣に大きく影響する朝食について改めて考えてみましょう。
 その後1年生は科学博物館に出発。そしてこのHPの編集中には帰ってきました。「楽しかったです」「歴史の勉強になりました」。テーマは「長岡再発見」。たくさんの再発見があったようですね。
 今週は3年生家庭科「保育実習」がありました。1クラスずつ学区の幼稚園を訪問し「手作りおもちゃ」を通して園児と交流しました。学校とはちがったお兄さんお姉さんとしての3年生の姿が微笑ましかったです。協力いただいた2つの幼稚園の皆様、本当にありがとうございました。

10/20(水)合唱練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大粒の冷たい雨の降る風の強い一日となりました。大雨強風雷注意報という予報通りです。教室を覗くと衛生検査中。今日から開始の「健康パワーアップ運動」の一環です。様々な角度から生活習慣を見直します。
 「このリズムでいきましょう」。指揮者が手拍子でリズムを取り、それに合わせて一小節ずつ確認をしていきます。やわらかいハーモニーとリズムがだんだん合っていくのがわかります。
 「ここをソプラノに引っ張られないようにしよう」。教室や多目的スペースを利用したパート練習の姿も見られます。きっと難しいポイントなのですね。何度も何度も繰り返して歌っています。
 ハーモニーと心を響き合わせる、それぞれの「史上最響」を目指す道のりが始まりました。

10/19(火)新人大会・地区駅伝大会報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冷え込んだ秋晴れの朝。さすがに上着姿が目立つようになりました。ASC挨拶運動もスタート。「おはようございます!」「おはようございまーす!」、挨拶の声があちこちで重なり合います。
 「赤い羽根共同募金、お願いしまーす!」。昨日PRした奉仕委員会とアカレンジャーが玄関ホールに立ちます。やっぱりアカレンジャーの募金箱が人気のようです。「困ったときはお互い様」。ぜひ御協力を!
 「先生方、生徒の皆さん、応援ありがとうございました!」。部長さんが新人大会・地区駅伝大会の結果を報告。勝敗や得点差、タイムは結果として残りますが、大会を通して得たものは宝です。次に生きるよ!
 本日「学校と業務上必要な連絡を行う場合の連絡方法とSNS等の取扱いについて」というお知らせ文書を配付しました。御確認ください。

10/18(月)ASC朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「生徒会スローガンである『響鳴』を意識し、合唱コンクールの歌声とあいさつの声を校内に響かせていきましょう」。2週間後の合唱コンクールと今日スタートのあいさつ運動についてASC会長さんが語ります。
 「ゴールラインの外からのシュートは得点になりません!」。今週の全校レクのオリエンテーションです。ゲーム形式でポイントとなる場面を止めながらの説明はとてもわかりやすかったです。
 「6人揃ってアカレンジャー!」。出ました。奉仕委員会のパフォーマンス。「赤い羽根共同募金の目的は?」「それは助け合いの心を響かせるんだ!」。練習の成果を発揮した力強い説明でした。
 楽しくわかりやすい説明に感心しました。「協力し合う」「考えを表現する」。旭の子の「基礎力」がこんな場面でも発揮されています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28