クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 設置するクラブや活動方法を工夫して、2年ぶりにクラブ活動を行います。4〜6年生の異年齢の子供たちが協力し、共通の興味・関心のある活動に自主的に取り組み、個性の伸長を図ることがクラブ活動のねらいです。
 今日は初回でした。上の学年の子供たちがリーダーシップを発揮して活動計画を立て、さっそく活動に入っていました。好きなことには、前のめりに取り組めます。子供たちが生き生きしていました。
 

「あったか言葉運動週間」実施中

 大島小学校では、心の育成面において、相手のことを思った言葉づかいと行動ができる子供になって欲しいと取組を進めています。そのために今週(6月21日〜6月25日)は、「あったか言葉運動」を実施しています。授業の中で「あったか言葉」について学習し、「ちくちく言葉」を減らし、みんなが安心して気持ちよく友達とかかわることができるようにしていこうとしています。めあてカードに自分のめあてを記入して、「あったか言葉」が飛び交い、みんなの気持ちがポッカポカの学校を目指しています。

水泳授業スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から感染予防対策を講じて水泳の授業を開始しました。天候に恵まれ、5年生2クラスと6年生2クラスの4クラスが各1時間ずつ計画通りにプールに入ることができました。2年ぶりの水泳でしたが、さすがに高学年です。水に浮く感覚は忘れていませんでした。水泳学習が安全に行われるようにご協力いただいた保護者ボランティアの皆様に感謝です。

ビブス贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アルビレックスBBオリジナルビブス40枚をいただきました。ふるさと納税への寄付を活用し、長岡の子供たちが身近にバスケットを感じ、バスケを通じて地域に愛着をもってもらいたいと新潟アルビレックスBBオリジナルビブスを作成し、市内小学生に寄贈するという企画に応募し厳正なる抽選の結果、大島小学校が4校の中に選ばれました。贈呈式では、マスコットのアルード君から代表児童がビブスを受け取りました。大切に有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

6月22日から水泳授業開始

画像1 画像1
 6月22日(火)から高学年、6月30日から中学年、7月8日から低学年と水泳授業を始めます。プールの両サイドに子供が整列するときの目印になる番号を書きました。バディーを組まなくても人数確認ができて、安全なソーシャルディスタンスを保つための工夫です。また、学年部ごとに実施期間をずらしたのは、背の高さに見合った水位にするためです。
 更衣室とプールで密にならないように学級毎に授業を行います。そのため、多くの監視員が必要になりましたが、保護者ボランティアの申し込みをいただき、計画通りにプールに入ることができます。ご協力に感謝いたします。
 水泳道具の準備や水泳カードの提出もお願いいたします。

6月のたてわり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、児童会仲良しづくり委員会がたてわり(異学年交流)遊びを行ってくれました。たてわり班メンバーの絆を深めるための活動です。ペア上学年の子が、下学年を迎えに行き、たてわり班ごとに各教室に集合しました。みんなが参加できて盛り上がる「じゃんけん大会」と6年生が考えたクイズに挑戦する「クイズ大会」を和気あいあいと行っていました。

野菜スタンプラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食委員会の子供たちが、野菜クイズをすることで、全校の子供たちに、野菜や給食に興味を持ってもらうために取り組んでくれました。6月11日(金)から始めています。昼休みには、子供たちは、校内に貼ってある「野菜クイズ」8問に答えてポストに入れていました。全問正解の人は、お昼の放送で発表になりますが、今のところ、まだ、全問正解者は出ていません。以外に難問のようです。

長岡花火学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、花火師さんからお話をお聞きし、今まで自分たちが調べてきた長岡花火について理解を深めました。花火の打ち上げに関わる実物を見たり、花火師さんの花火に対する思いを聞いたりすることを通して、花火の表面的な美しさだけではなく、多くの人の願いや思いに気づくことができました。昨日の「ゆめづくり音楽体験教室」で、ジュピターを聞かせていただき、フェニックス花火について理解を深めました。タイミングの良い学習になりました。

ゆめづくり 音楽体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長岡市芸術文化振興財団様から、授業では体験できないプロの演奏家による特別な時間を届けていただきました。ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロの弦楽演奏家集団「アンサンブル・オビリー」様から訪問いただき、4・5・6年生が生演奏を聴かせていただきました。子供たちは、生の音楽の良さを肌で感じ演奏に引き込まれていました。演奏後は、自ずと拍手が沸き起こっていました。最後は、大島小学校の校歌と信江子ども会の歌で締めくくっていただき、美しい音色に心癒される良い時間となりました。子供たちの音楽への関心が深まり、豊かな感性を育む素晴らしい音楽体験教室でした。

栽培活動 真っ盛り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは、朝、登校すると一目散に植物の水やりに勤しんでいます。1年生は、朝顔の間引きを行いました。中庭では、2年生の野菜がぐんぐん成長しています。日に日に目に見えて大きくなっていく植物の成長を楽しみにして学校生活を活発に生き生きとスタートさせています。自分の成長と無意識に重ねているのでしょうか。子供たちだけではなく、なんだか植物もうれしそうに見えます。

水泳授業の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は4年生がプール清掃をしてくれました。プールの底にたまった泥や壁の汚れをきれいにしてくれました。気持ちよくプールが使えそうです。
 放課後は、職員が救急法講習会に取り組み、救命のための心臓マッサージやAEDの使用方法を確認しました。感染防止対策を行い、2年ぶりの水泳授業になります。学級単位での授業になることから、多くの監視ボランティアが必要になります。ご協力をお願いいたします。

がんばった、スポーツフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前日程で、3部制に分けてスポーツフェスティバルを行いました。仲間を信じてバトンをつないだ「全員リレー」、協力と思いやりが勝利のポイント「段ボールデリバリー大作戦」、魂ふるわし最高潮の盛り上がり限界を超えた「応援合戦」を有観客で子供たちが達成感をもてるフェスティバルを実施できました。ありがとうございました。

いよいよ明日です!〜スポーツフェスティバル〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日、実施予定のスポーツフェスティバルの準備を6年生と職員で行いました。仲間と力を合わせなければ勝利できない競技種目に、同学年同士はもちろん、異学年とのかかわりも深くなり、思いやりや主体性、責任感リーダーシップを育てる行事になりました。
 運動会のイメージとは異なりますが、子供の成長の機会にしようと感染防止策をしながら工夫して練習を進めてきました。明日は暑い日になりそうです。体調管理に気を付けながら達成感をもたせられるようにがんばります。
 観戦は、一家庭1名とさせていただいております。ご協力をお願いいたします。

家庭学習強調週間

 1回目の家庭学習強調週間に小中連携して取り組んでいます。大島中学校が中間テスト前の部活動停止になり、学習に集中できる期間に合わせて、5月28日(金)〜6月3日(木)まで実施しています。
 大島っ子家庭学習カードを全校で使用し、家庭学習のめあて達成を目指しています。4日間の取組の状況としては、各学年の目当て時間を達成している子供がほとんどです。中には、工夫してオリジナル自学をしてくる子もいて、強調週間前の家庭学習の積み上げの成果を感じます。残り3日です。各担任からの指導に加え、ご家庭での励ましをお願いいたします。

馬高縄文館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が馬高縄文館へ校外学習に行きました。遺跡見学や土器・石器の観察・触察を通して、日本の歴史に興味関心をもってもらい、これからの歴史学習に意欲的に取り組めるようにするための校外学習でした。本物に触れる体験は、子供の心を動かします。全ての学年で大切にしたい学習だと考えています。

芽が出たよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、朝顔の種をまき、それから毎日、朝、登校すると水やりや観察を続けています。中4日置いた登校になったので、今朝は、まいた種がほとんど芽を出していました。元気な双葉が4つ5つ出ている鉢を見て大喜びでした。他の学年も栽培活動に取り組み始めています。これからの成長が楽しみです。

ハッピーライフ週間中〜生活リズム確立〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(月)から5月21日(金)まで、大島中学校と合同で生活リズム確立週間を実施し、子供たちの学習意欲や気力・体力の向上のために、望ましい生活習慣を身に付けさせる取組を行っています。
 重点目標は「メディア2時間以内を守ろう!」です。子供たちを取り巻く環境は、メディアとの接触が多く、油断すると利用時間が長くなってしまうのが現状です。取組カードを活用して、自己チェックを行い意識を高めていけるようにしています。保護者の皆様からは、チェック項目が達成できているか見ていただき声掛けのご協力をお願いいたします。

必勝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、赤組と白組の応援リーダーが自軍の士気を高める「必勝の集い」を行いました。体育館から各軍の応援リーダーが教室にいる各軍の子供たちと応援合戦を繰り広げました。応援リーダーの熱のこもった動きに呼応して各教室でも、声は出せませんが、精一杯応援する姿が見られました。スポーツフェスティバルに向けて子供たちの気持ちが盛り上がっています。
 今回は、テレビ中継とタブレット端末を活用した配信を併用しました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長岡税務署から講師をお迎えし、6年生が税金について学習するための租税教室を行いました。税金とは何か、税金の役割などを税務広報広報官の方から教えていただきました。子供たちが知っている消費税の話題から入ったことで、子供自身が自分事と受け止め集中して授業を受けていました。
 子供たちにとって身近な税の使い道は教育です。公立学校の児童1人あたりの年間教育費に885,000円(平成29年度)の税金が使われていることを知り、税が暮らしを支えていることを実感していました。

スポーツフェスティバル応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8時15分から全校一斉応援練習を行いました。密を避ける工夫として、ペア学年で赤白の教室に分かれて、テレビ中継を見ながらの練習でした。休み時間に練習を積み重ねてきた応援団が各教室に出向いてリーダーシップをとってまとまった動きになるようにがんばりました。飛沫防止のため、全員がマスクを着け、声を発するのは応援団だけです。今までにない形の応援練習でしたが、初参加の1年生は「楽しかった。赤白帽子を大きく振ることに気を付けました。」と話してくれました。感染防止策を徹底し工夫した形でスポーツフェスティバルをつくっていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28