8/4 運動会準備活動1日目(白)
白軍みんなで協力して制作しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/4 運動会準備活動1日目(赤)
赤軍みんなで協力して制作しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/4 運動会準備活動
夏休み中の運動会準備活動は、4日、5日、19日の3回です。軍旗、衣装、道具は、この3日間で完成させることを目標にしています。
8/4 北信越結果(追加)
3日に行われた北信越中学校総合競技大会(体操競技)の種目別結果を追加でお知らせします。
跳馬2位、段違い平行棒2位、平均台3位、ゆか6位 8/3 北信越大会結果
3日に行われた北信越中学校総合競技大会の柔道と体操競技に当校生徒が参加しましたので、結果をお知らせします。
【柔道】会場:アルビス小杉総合体育センター 女子個人戦に3名出場 40kg級 準々決勝惜敗5位と1回戦惜敗 70kg級 準々決勝惜敗5位 【体操競技】会場:富山市総合体育館 女子個人戦に1名出場 個人総合2位 全国大会出場権獲得 8/3 猛烈な暑さ
3日15:30における体育館の熱中症指数系の数値は、気温39.8度、湿度36%、暑さ指数(WBGT)31度でした。
熱中症予防運動指針では、暑さ指数31度以上は「運動は原則中止」となっていますので、午後から予定されていた、卓球部・男子バレーボール部の活動は、体育館ではなく、多目的スペースで冷房を付けながら行いました。 明日以降も、猛烈な暑さが予想されます。部活動に参加させる際は、充分な水分を用意くださいますとともに、健康確認をされ、体調がすぐれないときは参加させないようにしてください。 ![]() ![]() 8/3 長岡市平和祈念式典8/3 平和祈願祭
1日に平和の森公園(本町3)で、平和祈願祭が行われました。2年生5名が参加し、自分たちの平和学習について発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/31 県吹奏楽コンクール
本日のコンクールで銀賞を受賞し、県代表選考会出場権を獲得しました。おめでとうございました。
7/30報告会・激励会(動画配信)
7月30日(金)に行われた報告会・激励会の様子について動画視聴(保護者限定公開)ができるようになりました。「2021年7月30日県大会報告会 県吹奏楽コンクール及び北信越・全国大会激励会リンク」(ここをタップ)から御覧ください。動画は8月19日(木)までの期間視聴することができます。県大会に出場した各部の報告、県吹奏楽コンクール及び北信越・全国大会に向けた抱負、吹奏楽部の演奏、激励応援などを収録しています。
7/30 運動会チーム集会
9月17日(金)の運動会に向けた第1回チーム集会が行われました。
南友会スローガン「No limit」のとおり、様々な制限がある中でも限界を超えるような素晴らしい運動会にしようという実行委員長の話があり、芸術部が制作した運動会スローガン「二花繚乱(にかりょうらん)〜花達よ、舞え〜」の横断幕が披露されました。その後は、各軍に分かれてのリーダー紹介がありました。いよいよ運動会に向けた活動が本格化します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/30 報告会・激励会
県大会報告会、県吹奏楽コンクール・北信越大会・全国大会激励会を行いました。
県大会までに多くの3年生が部活動を引退しました。3年生の素晴らしい活躍を見てきた1・2年生にバトンが渡されようとしています。 これからのコンクール・大会予定は次のとおりです。 〇県吹奏楽コンクール:7月31日(土)上越市 〇北信越大会(富山県):8月3日(火)柔道・体操競技 8月5日(木)水泳競技 〇全国大会:8月17日(火)〜19日(木)水泳競技(千葉県習志野市) 8月24日(火)柔道(群馬県前橋市) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/30 全校朝会
明日から夏休みです。これまでいただいた、保護者・地域の皆様の御支援・御協力に感謝するとともに、夏休み中も生徒の見守り・ 御指導等を引き続きお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/30 令和4年度公立高校入試説明動画7/29 1学年ニックネーム「星蕾」
1学年のニックネームが「星蕾(せいらい)」に決定し、本日発表されました。星蕾学年の皆さん、ニックネーム決定おめでとうございます。
「星蕾」には「私たち一人ひとりは、これから輝く星になる可能性を秘めている蕾です。人の見えないところでも努力を重ね、月日が経つ中でその輝きを増したい、そして、いずれは蕾が花開くように大きく成長したい。」という願いが込められているとのことです。 星蕾学年では、学年全体でアイデアを練り上げることを大切にしてきたことから、原案者を個人に特定するのではなく、「星蕾学年155名が原案者」とのことです。 この後、学年旗のデザインを作り、11月24日(水)に学年旗樹立式が予定されています。これからの活動を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/29 今日の1年生の授業から(2/2)
101数学:単元「文字式」を終え、これまでの学習を振り返っています。
102音楽:音楽発表会で歌う「地球星歌」を初めて歌ってみました。 103英語:New Words Check Testをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/29 今日の1年生(1/2)と2年生(2/2)の授業から
104国語:「言葉の単位・文節」のまとめプリントに取り組んでいます。
105家庭:消費者を支える機関について学習しています(長岡市の消費生活センターは長岡市民センター2階にあります)。 201英語:隣の人が書いたイラストの意味を予想して、英語で説明文を書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/29 今日の2年生(1/2)の授業から
202理科:「化学変化と物質の質量」の単元テストをクロームブックで行っています。
203社会:世界と日本の交通・通信網について、資料集を使って調べています。 204・5保健体育:男子がグラウンドでソフトボールをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/29 かがやき学級と今日の3年生(2/2)の授業から
かがやき1数学:定規を使って図形を書いています。
かがやき2数学:計算練習に取り組んでいます。クロームブックのドリルパークも使っています。 301理科:「お菓子の『柿の種』は、くだものの『柿の種』と同じ形か」という動画を見ています(「筆柿」と同じ形みたいです)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/29 今日の3年生の授業から1/2
302国語:愛(アイ)と恋(こい)の違いは?国語的には、音読みと訓読みだそうです。
303数学:「平方根」の単元テストで、正答率の低かった問題の解説をしています。 304国語:大石芳野作「希望」に関連して、アウシュビッツ強制収容所等の画像を紹介しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|