自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

仲良し遠足速報13

画像1 画像1 画像2 画像2
閉会式です。
感想発表です。

仲良し遠足速報12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミッションの終わったチームは、仲良し班で交流活動です。
ドッチボール、おにごっこ様々です。

仲良し遠足速報11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼タイムです。
みんな、黙食。
お腹が空いて、最高のお弁当です。

仲良し遠足速報10

画像1 画像1
遊具です。
体調チェック万全なので……

みんな、楽しそうです。

仲良し遠足速報9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お腹が減りましたが、みんな、ミッションに夢中です。
6年生が、しっかりリードしてくれています。素晴らしい。

仲良し遠足速報8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全部の班が、到着です。
楽しみだったおやつタイム。みんな、嬉しそうでした。

仲良し遠足速報7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5班と8班は、土手に着きました。
土手、一番乗りです。

仲良し遠足速報6

画像1 画像1 画像2 画像2
2班と4班は、上川西小学校で、休憩中です。
おやつタイムです。

仲良し遠足速報5

画像1 画像1 画像2 画像2
3班と6班は、ひたすら歩いています。
何と、ごみを拾いながら、ゴミ袋が一杯になりそう。みんな元気です。

仲良し遠足速報4

画像1 画像1 画像2 画像2
1班と7班は、花火館に着きました。
疲れましたが、みんな元気です。

仲良し遠足速報3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発です。
みんな元気です。

仲良し遠足速報2

画像1 画像1
開会式。全校もよく聞いています。聞き方名人が増えています。さすが、福戸っ子です。

仲良し遠足速報1

画像1 画像1
開会式です。班長さんが目当て発表しています。
どのめあてもすばらしいです。

6年生図工「わたしの大切な風景」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年間通った校舎。お気に入りの場所を絵にしています。「じゃあね〜。」「おーい!」自然と声が聞こえてきそうです。遠近間のある構図や色遣いを用いて、自分の思いが現れるようにがんばっています。完成が楽しみです。

1年生「サツマイモを掘りました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月14日(木)秋晴れの下、サツマイモ掘りをしました。
 まず、こんもり茂った葉っぱとつるを抜きます。「オーエス!オーエス!」「うんとこしょ、どっこいしょ」と自然に掛け声が出ました。
 葉っぱを片付けた後、いよいよ、サツマイモを掘りました。大きな芋も、小さな芋も、大切に傷つけないように掘りました。「やったー!」「でっかいぞ!」「またあったよ。」たくさんの収穫にみんな大喜びです。
 最後の後片付けまで、力を合わせて行うことができました。
 

「なかよし遠足」を実施します

 明日実施予定の「なかよし遠足」は,天気予報も曇りとなりましたので,予定通り実施いたします。持ち物の準備をよろしくお願いいたします。また,雨の心配も少しありますので,雨具を忘れずに持たせてください。

3年理科「糸電話の秘密をみつける」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では「音をつたえよう」の学習をしています。
 糸電話の秘密をみつけました。「糸がピンと張ると、音が伝わる」「糸がたるんでいると音が伝わらない」など、実験結果を表にまとめました。
 その後「結果から分かったこと」を一人ひとりノートにまとめました。すると「やはり(やっぱり)糸がピンと張っていると、音が伝わる」や「楽器のように、糸がふるえると音が伝わる」とまとめた子どもがいました。
 自分の予想を実験で試したり、過去に学習したことを思い出しながらまとめたりする力がついてきたと感じさせられました。

6年フェニックス学年〜理科新聞を作りました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、1学期に各自が学習したことから興味のあるテーマを選び、理科新聞を作成しました。(理科室前の廊下に掲示してあります。)
 実験結果や観察したこと、教科書からまとめたことなど、各自が文章や図を工夫して新聞にまとめました。クイズもあり、個性的な選択になっています。
 さすが6年生、充実した紙面に仕上がりました。
 

琴クラブ&踊りクラブ発表朝会

 10月13日(水)に琴クラブと踊りクラブの児童がこれまでのクラブ活動の成果を全校の前で披露しました。
 琴クラブは6年生2人、踊りクラブは4年生4人が、それぞれ地域の先生から教えていただいたことを一生懸命発表しました。
 その他のクラブは、10月30日(土)の学習発表会に作品や活動報告をまとめたものを展示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 「2学期始業式」を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月11日(月)は,2学期始業式でした。104日間の2学期が始まりました。
 学年の代表児童が,めあて発表をしました。「低学年の見本となる」「国語や算数をがんばる」「学習発表会で大きな声で発表する」など,それぞれが頑張ることを,はきはきとした声で発表しました。
 校長先生からは,「大きな夢の実現」のため,「小さなめあてのクリア―の積み重ね」をし,「卒業式に向けて自分を大きく成長させる104日」にするようにしましょうと,励まされました。
 子どもたち一人一人が,自分の大きな夢を実現させるために,日々少しずつめあてをクリアーしてもらいたいです。ご家庭でも,励ましの声がけをよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28