9月10日(金)マラソンコース確認![]() ![]() 今日は、1〜3年生が、自分の選んだコースを歩いて確かめてきました。黄金色に色づき始めた田んぼのあぜ道を、さわやかな風を感じながら子どもたちは楽しそうに歩いていました。 9月10日(金)5年生稲刈りの前に![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、今日、畦の草取りをしました。畦がまだ湿っていたので、手で抜くことができました。 来週、4年生と一緒に地域の皆様、まちの先生のご支援をいただきながら稲刈りをします。 9月8日(水)手作りなすハンバーグ![]() ![]() 「おいしかった。」 「もっと食べたかった。」 「おうちでおばあちゃんのなすでもつくってもらいたいな。」 と、子どもたちにも大好評でした。 9月7日(火)中学年体育「幅跳び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動きのポイントを動画で確認し、短い助走から強く踏み切って遠くに跳ぶことを意識して試技を繰り返しました。繰り返す中で、自分でも満足できる試技ができた時のうれしそうな表情が印象的でした。 9月6日(月)アサガオの種![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも、まだ花が咲いているもの、中にはつぼみをつけているものもあります。子どもたちは、自分のアサガオを写真に撮っていました。(写真2枚目) 今日は、アサガオの種まきからここまでのところを写真やクイズで振り返ることもできました。(写真3枚目) 9月3日(金)3年授業研究「山小屋で三日間すごすなら」![]() ![]() ![]() ![]() 「それをもっていくとどんなメリットがあるのか。」 「なぜ、それをもっていきたいのか。他のもので代用できないのか。」 グループで、クロームブックを使いながら話し合いを進めました。カードを色分けしながら分類して考える子どももいました。 放課後、参観した職員で協議会をしました。子どもの姿に学びながら、職員も研修がんばります。 9月2日(木)ヒマワリの種![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(火)9月の予定献立表
9月の予定献立表を掲載しました。
8月30日(月)3年 図工![]() ![]() 送風機やうちわで風を起こしてビニール袋でつくった作品を舞い上がらせるものです。動きを試しながら、つくりたい形や飾りを考える活動に夢中になっている子どもたちの姿が印象的でした。工夫を楽しめる子どもたちに大きな拍手です。 8月27日(金) 修学旅行だより 最終![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(金) 修学旅行だより8
予定通り両津港を出港しました。昼食を済ませ、船内を散策中です。カモメと戯れたり、海の青さに歓声をあげています。海も凪いで、絶好の航海日和です。
8月27日(金) 修学旅行だより7
姫津漁港でシュノーケリング班と釣り班に分かれて佐渡の海を満喫したあと、金山の見学も無事終了しました。両津港に向かっています。
8月27日(金) 修学旅行だより6
佐渡の朝は快晴。みんな早起きして元気です。朝食をいただいて出発しました。
8月26日(木) 修学旅行だより5![]() ![]() 8月26日(木) 修学旅行だより4![]() ![]() 8月26日(木) 修学旅行だより3![]() ![]() 8月26日(木) 修学旅行だより2![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(木) 修学旅行だより1![]() ![]() 8月25日(水)夏休みの作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちも 「かわいいね。」 「上手だね。」 「すごいね。よく考えたね。」 「一生懸命つくったんだね。時間がかかっただろうな。」 と会話をしながら見ています。子どもたちのこの作品の陰にはご家族の皆様のご支援があったものと推察いたします。本当にありがとうございました。 8月24日(火)2匹のクワガタ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、久しぶりに会う友達と楽しそうに話をしていました。 そんな中で話題になったことの一つが「クワガタ」です。 今、職員室前廊下に、1匹のミヤマクワガタがいます。職員が自宅の庭で捕まえたものです。その大きさ、勇ましさに子どもたちは、驚いていました。(写真1枚目) 各教室に隣接している多目的ホールには、子どもたちの夏休みの作品が続々と運び込まれてきています。その中に、これまたびっくりするような大きなクワガタの作品がありました。(写真2枚目) 2匹のクワガタがちょっとした話題になった1学期後半初日でした。 |