2月14日 5学年 総合的な学習 「前川ヒカリ米」販売
来週21日に、5年生が育てたコシヒカリ(前川ヒカリ米)を販売します。
日時:2月21日(月) (1)10:30〜 (2)11:00〜 場所:アオーレ長岡 ホワイエ 天日干しでおいしく仕上がったコシヒカリを多くの人に食べてもらいたい、米のおいしさをもっと広めたいということで準備しています。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日 ローラーや版で表す楽しさ
全学年の図画工作で、ローラーや版で表す造形表現に取り組んでいる時期です。
校内展示に向けて、用具をうまく使ったり、色や形を楽しんだりしています。 どんな仕上がりになるかの、ワクワク・ドキドキ感が魅力です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日 新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)対応(2)
これまでメールや紙面で、オミクロン株の対応についてお願いしてきました。
当校では相変わらず、体調不良、家族の体調不良等で、登校できない児童が毎日いる状況です。まだまだ続きそうです。 文科省の指針(目安)だけでなく、新潟県の対応、また各内市町村の独自の対応がありますので、共通の対応に加えて、長岡市の対応を以下に整理しておきます。 1 児童が陽性になった場合・・・ ・本人は、医師や保健所の「翌日から10日間の療養。(無症状なら7日)」といった指示に従う。保護者は学校に連絡する。 ・学校は、その児童の学級閉鎖を翌日1日実施する。複数人の感染確認等、校内感染が疑われる場合は延長措置を検討する。他児童への保健所のPCR検査は無い。濃厚接触者の特定は学校と市教委で行う。(長岡市の対応) ・家庭生活上での濃厚接触者の特定は、家庭(保護者)が行う。 2 家族が陽性者となった場合・・・ ・児童は、濃厚接触者となるので7日間の自宅待機となる。(先日までは、感染者の療養終了からも更に7日間の自宅待機だったが、短縮された。) 3 児童が何らかの理由で濃厚接触者になった場合・・・ ・翌日から7日間の自宅待機となる。 ・毎日の健康状況を学校に報告する。(長岡市の対応) 4 同居家族が濃厚接触者となった場合・・・ ・同居家族が特定された日を含め、児童は3日間の自宅待機となる。体調変化が無ければ登校可。(長岡市の対応) 判断に困った場合には学校にご相談ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |