2月16日 ALT訪問日(5・6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 教科書で,表現方法を学んだ後,ALTの先生と職業の書かれたカードを互いに交換し合う活動をしました。 「What do you want to be?」「I want to be〜」という表現を使って伝えた後,「Good Luck!」と言う会話がほほえましく思えました。 2月16日 ALT訪問日(3・4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,「turn left」「turn right」という言葉を使って,一生懸命伝えていました。 2月15日 6年生を送る会に向けて![]() ![]() 今日は,4年生の子どもたちが6年生と交流する遊びの紹介を給食のときにしてくれました。 今年は,6年生との校舎内すべてをつかってのかくれんぼです。6年生が鬼になって,隠れている下級生をさがします。もちろん,隠れてはいけないところを決めています。 6年生が希望した遊びということなので,楽しみです。 2月9日 新1年生一日入学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お絵描きをしたり,読み聞かせをしてもらったりしました。 石坂小学校にとっては,大切な子どもたちです。4月8日の入学式には,元気に登校してきてくれることを待っています。 写真左:お絵描き 写真中:読み聞かせ 写真右:活動を終えて・・・みんな,待ってるよ! 2月8日 委員会説明会![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生は,あらかじめ用意した説明を,4年生に分かりやすく説明していました。 2月7日 6年生を送る会の準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,昼休みに1年生から5年生までが集まって,プレゼント用の色紙を書きました。 あらかじめ書く内容を決めていて,5年生が内容をチェックしながら全員で清書をしました。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて,心温まる会になるよう,準備を進めてほしいと思います。 また,5年生は,こういう活動をとおして,最高学年になる心構えができていきます。 2月7日 5・6年生「命の授業」![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,「いのち」の始まりや「いのち」のつながりについて学びました。また,受精しても失われてしまう「いのち」もあれば,母親が脳死状態でも生まれてくる「いのち」もあり,自分たちが生まれてここまで育ってきたことは,とても尊いことなのだと実感する授業でした。 写真左:受精卵は,たった1mmの大きさから始まった 写真右:赤ちゃんは,いのちをかけて生まれてくる 2月4日 スキー教室2回目その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回も書きましたが,子どもは本当に元気です。大人はゆっくり休憩所にいます。 しかし,帰りのバスでは,ほとんどの子が寝てしまうくらい,疲れていたようです。 家に帰ったら,早めに寝て疲れをとってください。 ボランティアの指導者の皆様のおかげで,充実したスキー教室ができました。 本当にありがとうございました。 2月4日 スキー教室2回目その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日 スキー教室2回目その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日 スキー教室2回目その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日 スキー教室2回目その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日 スキー教室2回目
2回目のスキー教室の様子を少し詳しくお伝えします。
まぜは,全員の集合写真です。 ![]() ![]() 2月4日 スキー教室閉校式![]() ![]() 予定どおり、3時に出発しました。 前回もそうでしたが、きっとバスの中で熟睡の子ども続出でしょう。 2月4日 スキー教室終了![]() ![]() 2月4日 スキー教室午後の部開始
午後の部が始まります。
2月4日 スキー教室午後の部開始![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日 スキー教室昼食![]() ![]() 2月4日 スキー教室午前の部終了![]() ![]() 2月4日 スキー教室開始![]() ![]() ![]() ![]() |
|