3年生 総合発表練習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズを考えたり、大きな写真の資料を準備したり。仲間と一緒に考え、作業する姿は、本当に生き生きしています。子どもたちだけで、ぐんぐん進める様子に、大きな成長を感じました。 発表の日が、楽しみです。 3年生 総合発表練習 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地図を前に、自分の伝えたいことがしっかりと届くように、繰り返し練習していました。 練習を重ねると、口調もはっきり、堂々としてきました。 自分の命を守る![]() ![]() ![]() ![]() これからの生活の中で、どのような災害に襲われるのか分かりません。 様々な状況を想定し、その場に応じた、自分の命を守るための行動を身に付けることが必要です。 子どもたちは、東日本大震災の教訓を踏まえた映像を見ながら、真剣に考えていました。 ICTサポーターさんと学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、タブレット端末で、コマ撮りアニメーション制作アプリを使った学習です。 鉛筆などを少しずつ動かして撮影し、コマ撮りしたものをつなぐと、動いているかのようなアニメーション作品ができます。学級の仲間の作品を鑑賞し合い、動きのおもしろさを味わっていました。 1年生は、プログラミングに挑戦。ロボットに指示を出し、難題をクリアしていきます。「難しいこともできたんだよ」と、達成したことを自慢げに教えてくれました。 ご飯がすすむチリソース![]() ![]() サイコロのような、ころころっとした厚揚げに、ちょっとピリ辛のチリソース。 チリソースは旨味もあって、ご飯がすすみました。 海苔たっぷりの磯香和えは、子どもたちにも人気です。 お肉と野菜たっぷりの肉じゃがは、やさしいお味でほっこりしました。 うさぎとなかよし![]() ![]() うさぎが、元気に気持ちよく過ごせるように、毎日一生懸命です。 活発に動き回るうさぎの世話は、なかなか大変そうですが、愛情もどんどん深まっているようです。 5年生 日本の音階![]() ![]() ![]() ![]() 木琴などに向かい、音を確かめながら、和風テイストを感じ取っていました。 伝統的な音階とはいえ、なじんでいる曲もありますね。 知識を得て、さらに音楽を楽しむ幅を広げました。 4年生 書道![]() ![]() 4年生が毛筆に取り組んでいました。 「4年生のまとめ」と板書されていました。 筆の運びも滑らかに、集中して書いていました。 これまで学習してきた成果を存分に発揮して、満足のいく作品ができることでしょう。 「おすすめの本」を紹介しよう![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りの本についての感想を書いて、全校の皆さんへ紹介しようという活動です。 寄せられた感想は、昼の放送で紹介されるようです。 図書室のカウンターにあるポストをのぞいたら、今日も何枚か入っていました。 放送される日が楽しみです。 デザートはチョコカップケーキ![]() ![]() 今日は、バレンタイン献立。 子どもたちがうれしいチキンライス。 ポトフは、大根、キャベツの甘みをしっかりと味わえました。 デザートのケーキ。しっとりとして、甘みを抑えたほろ苦味でした。 バレンタインの贈り物、おいしく、うれしそうでした。 2月の図書コーナー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月は、節分と冬季オリンピックにちなんだ図書が、紹介されています。 鬼のお話も様々あります。冬季のスポーツに関する本も並んでいます。 子どもたちが興味をもって手を伸ばしそうな本が、図書室にはいっぱいです。 6年生 版画制作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黙々と、集中して彫りを進める子どもたち。 彫り上がった子どもたちは、刷りへ。 自身の顔の特徴や雰囲気をよくつかんだ、力強い作品が出来上がってきています。 6年生 英語の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() I want to be ---. わたしは〜になりたいです、を互いに伝え合いました。 4つのヒントカードから職業をあてるなど、今日も、明るく、楽しく英語を学んでいました。 楽しいしりとり胡麻味噌スープ![]() ![]() 今日のさわらはさっぱりと、味噌マヨ味で、子どもたちの口にもあうお味でした。 しりとり味噌胡麻スープは、ピリ辛でコクがあって、身体もポカポカ。 具材がなんと、しりとりになっていました。 こまつな⇒なると⇒とうもろこし⇒しめじ⇒じゃがいも⇒もやし 答えは給食後に掲示板で発表。楽しくいただきました。 全校放送で楽しく児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染症予防のため、全校放送で行いました。 集会委員会が準備してくれたのは、「聖徳太子ゲーム」。 同時に発した複数の言葉を、聴き取ります。 各学級、自分の席に座って、耳を澄まして放送を聞きます。。 2年生は、答えをタブレット端末に書き込むなど、工夫していました。 正解すると大喜び。 朝から、明るい笑顔が見られました。 肉みそのおでん![]() ![]() 今日は、おでんに肉みそをつけていただきました。鶏肉の味噌あんで、すっきりとした旨味でいいお味でした。 サラダは、緑がきれいな、しっかりとしたアスパラ菜。マヨネーズにツナと、子どもたちに人気の味付けで、おいしくいただきました。 一緒に応援![]() ![]() 1月に、アオーレ長岡で、長岡出身の星野選手、古野選手を激励する横断幕が掲げられました。 その日、アオーレ長岡で、全校アート展や、5・6年生の活動が行われていたので、居合わせた子どもたちが参加し、関係者の皆さんと記念撮影しました。 身近で活躍される人たちがいることに、わくわく感を高めた子どもたちでした。 豆製品で元気![]() ![]() 2月は、節分にちなんで、豆製品の献立が続々登場。 今日も、小魚とあわせて揚げ煮にした大豆、肉豆腐の豆腐など、おいしくいただきました。 こぶたく和えは、昆布とたくあんを和えたもので、旨味たっぷりです。 縄跳びに夢中![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、休み時間に、いろいろな技を見せてくれます。 二重跳びが、数十回できるようになったと、その腕前を披露してくれる子どももいます。 毎日、毎日取り組むことで、上達していきますね。 寒さなどへっちゃらな2年生です。 今日もボランティア![]() ![]() 気持ちのよい校舎にしようと、ボランティアで取り組んでいます。 ていねいに掃いている姿など、こちらが、とても爽やかな気持ちになります。 |