3年生「しみわたり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、1限に学校の隣の田んぼに出てしみわたりを楽しみました。雪の上に寝転ぶ子ども、走り回る子ども、雪合戦を始める子どもといろいろでしたが、元気いっぱい動き回りました。 スキー教室が中止になったため、雪の上での活動は無理かと思っていましたが、いいチャンスになりました。 6年生「理科 プログラミング」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 「国語 思いを言葉に」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年間の様々な思い出を振り返り、言葉に表していきます。今日は、マインドマップで、思い出の出来事とそれに対する思いを書き出しました。修学旅行、北斗祭といった行事や漢字テストというのもありました。これから俳句や短歌、詩などの形式を選んで、書き上げていきます。 3年国語「段落分けをしよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の考えをノートに書いた後で、2〜3人グループになり、意見をまとめました。グループの中では、自分の考えをしっかり発表していました。 また、オンラインも活用してみました。オンラインでも、話し合い活動ができるかを試したところ、自分の考えを発表したり、意見をまとめたりすることができました。 学習中は、全員が真剣に取り組んでいました。 長縄大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科「もののとけ方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「決まった量の水に,食塩やミョウバンを溶かす時に,限りはあるのか?」「もっと多く溶かすには,どうすればよいのか?」など,疑問に思ったことを実験を通して確かめています。 班で協力しながら実験をすることで,もののとけ方の秘密が明らかになってきました。 3年「外国語活動」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、体の部位が出てくる歌に合わせて発音したり、体を動かしたりしながら言い方に慣れるようにしています。 子どもたちは、音楽に合わせて、楽しそうに体を動かしながら発音していました。 これからも、楽しい外国語活動になるよう工夫していきたいと考えています。 6年生 「最後の全校テスト(国語)」![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「雪遊びをしました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 築山に何度も登って滑りました。雪遊びでは、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪に人型を付けたりしました。 思い切り、雪を楽しんでいました。 |