チャレてらクイズ大会決勝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大会は、白熱した戦いとなりましたが、結局6年生チームが優勝しました。 次回のクイズ大会優勝を目指して、今後も学習を進め、寺泊地域への知識を増やし、愛着を深めてほしいです。 読書祭り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(水)20分休み、多くの1年生が図書室で本を読んでいました。図書室前に貼ってあるもみじの木を見ると、子どもたちの読んだ数だけ貼られたもみじシールでいっぱいになっていました。 あらなみ朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めに、あらなみ祭りでは十分に新型コロナウイルス対策を行うように注意がありました。その後、全校で「全身じゃんけんゲーム」をしました。体全体を使って、運営委員会の代表とじゃんけんをします。勝った人には、あらなみ祭りで楽しみなことをインタビューしました。 久しぶりに全校で楽しくゲームを行い、みんな大喜びでした。 土砂災害時避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み、突然非常ベルが鳴ると、一瞬子どもたちは何事かとざわついていましたが、すぐにその場に腰を下ろし、指示を待ちました。「避難開始」の合図で、3階廊下への避難を始めました。休み時間ということもあり、少し話し声が聞かれましたが、立ち止まっている一年生に優しく避難を促す六年生の姿がありました。 避難後、緊急時の避難の仕方、留意点についての話がありました。 中学校区「いじめ見逃しゼロスクール集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 30の班に分かれ、「いじめやからかいを見かけた時、あなたならどうしますか。」というテーマで、話し合いを行いました。子どもたちは、注意する派と注意しない派に分かれ、お互いの考えを発表し合いました。 その後、体育館で中学校説明会が行われ、中学1年生から小学6年生に、中学校生活についての説明がありました。 1年学習参観に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(火)は、その準備として、生活科の学校たんけんで見つけた場所等をタブレットで撮影しました。自分たちが学習したことをおうちの人に伝えようと、張り切って撮影していました。 12月7日の発表会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生の保護者の方には、後日案内を配付します。お楽しみに! 読書祭り「大型絵本読み聞かせ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルスの影響であまり読み聞かせを聞くことがなかった子どもたちは、図書委員の読み聞かせにじっくりと耳を傾けていました。 読み聞かせ後、3年生は「絵本が大きくて見やすかったです。」「大きな声ではっきりと読んでくれたので、物語の内容がよくわかりました。」と、感想を発表していました。 マジシャンカズ来校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーブルや人が宙に浮いたり、4つの大きな輪が突然つながったり分かれたりするなど、普段見ることのないマジックに大盛り上がりでした。 外は冷たい雨が降っていましたが、体育館の中は、子どもたちの笑いと驚きの声で楽しい雰囲気いっぱいになりました。 6年国語「鳥獣戯画を読む」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の学習を生かして、今後、海外の交流校の子どもたちに、寺泊のよさを紹介するパンフレットを作成する予定です。 2年外国語活動「動きを表す言葉」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、パメラ先生に関する〇×ゲームを3問しました。その後、ジェスチャーゲームをしながら、「Walk」「Run」「Jump」「Fly」「Swim」「Step」の6つの動きを表す言葉を学習しました。次に、6つの言葉を使ってクイックガンマンをしました。 子どもたちは、「楽しかった。」「またしたい。」などの感想を言っていました。次の外国語活動の時間も楽しみです。 6年体育「マット運動」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、今まで学習した技の連続技に挑戦しました。前転、後転、開脚前転、・・・とやっていくうちに、久しぶりのためか目が回ってしまう子どもたちも見られました。今後は、さらにきれいな技に仕上げることと新たな技の習得を行っていきます。 読書旬間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(水)、ふだんの休み時間はグラウンドや体育館で遊ぶ子どもが多く、図書室は閑散としていることが多いのですが、この日は読書旬間のためか、たくさんの一年生が図書室で本を読んでいました。期間中、「本の貸し出し3冊サービス」や「もみじシールで紅葉いっぱいにしよう」などの取組が行われます。 6年国語「鳥獣戯画を読む」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年図工「絵の具の使い方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「色をまぜたらきれいだった。」「たのしかったので、またやりたい。」などの思いをもちました。細かく丁寧に教えることで、正しく道具を使えるようになり、上手に色塗りをすることができるようになります。 コスモス音楽会リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日は本番です。2学年ずつ(高学年は、学年ごと)の入れ替え制で行います。会場への途中入場はできませんので、早めにお越しください。 2年体育「リレー遊び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、練習の成果を確かめるため、1チームごと一周リレーをしてタイムから得点を割り出しました。最後に、基準タイムを基にしたタイム差リレーをしました。 家庭学習のすすめ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭学習をするとよい理由5つを話したのち、家庭学習の仕方について説明しました。11月8日までのレベルアップ週間でしっかりと家庭学習に取り組めるといいです。 タナゴが来ました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寺泊水族博物館の館長さんから持ってきていただいたタナゴを、フィッシュロードの水槽に入れました。館長さんからは、これからお世話をする1年生に世話の仕方をお話していただきました。 小さくてかわいいタナゴ、来週から1年生がお世話をします。 チャレてらクイズ大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前に置かれたカードを拾い、その番号の問題を解きます。答えはAかBの二者択一となっています。5問正解したタイムを競います。どのチームも必死に走り、問題に答えていました。 結果は、6年生チームが勝ち、決勝戦へと駒を進めました。楽しくチャレてら問題に挑戦していました。 |