3学年チーム対抗リレー
3年生は、最後の体育祭。そして中学校最後のリレー。最後まで諦めず、思いっきり走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学年リレー
2学年リレーの様子です。ハードルや釣りなど、面白いリレーになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勝利をかける新星のリレー走
1学年リレーの様子です。少しすべりやすいグラウンドでしたが一生懸命走り切りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式の様子
開会式は、生徒会長や代表の生徒のあいさつ、そして校長先生のお話、最後に立派な選手宣誓が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竜騰虎闘(りゅうとうことう)
本日、延期になっていました、体育祭を行います。清々しい天気の中で、開催できること大変うれしく思っています。
PTAそして後援会のご協力をいただきまして、熱中症対策としてテントを用意させていただきました。また新型コロナ感染症の防止のため、消毒など対策をとりながら安全に進めていきたいと思います。 本日は、無観客と大変残念でありますが、少しでも様子が伝わるように随時、更新していきたいと思いますのでよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「四冠をとってみんなの思い出に」
いよいよ明日は、体育祭です。夏休み明けから、コロナ禍でいろいろな制約がある中ではありましたが、生徒は、一生懸命、練習や準備を進めてきました。
今日は、予行練習と体育祭前、最後のチーム集会そして、その後明日に向けて、全員で準備をしました。 明日に向けての意気込みを生徒に話を聞くと、 青チーム生徒代表 「自分は、体育祭は勝ち負けは、一旦、おいといて、楽しんだもん勝ちだと思っているので、みんなで、全力で楽しみたいと思います。 赤チーム生徒代表 「赤チームは、普段の練習では、声を大きくすることやダンスの細かいふりをそろえたりすることを練習してきました。当日では、練習の成果を発揮し、四冠をとってみんなの思い出に残る体育祭にできるように頑張ります。」 などと、それぞれ意気込みを語ってくれました。それぞれに最高の思い出になるように全力で頑張ってほしいと思います。 ※体育祭の有無及び順延等について、以下をご覧ください。 <swa:ContentLink type="blog" item="123264">体育祭について(お知らせ)</swa:ContentLink> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ感染症対策のお願い
新型コロナ感染症の状況を見ると、家庭内での感染が増えています。23日付の文書でもお願いしましたが、今一度、ご家庭で次の取組をお願いします。
・家庭でのお子さんの健康観察と毎朝の検温をお願いします。 ・お子さんに発熱や倦怠感、喉の違和感などの風邪症状があり、普段と体調が少しでも異なる場合は、登校を控えてください。(出席停止扱いとなります) ・同居の家族に症状がある場合も、お子さんの登校を控えてください。(出席停止扱いとなります) ・症状がある場合は、速やかにかかりつけ医または県新型コロナ受診・相談センターに連絡し、受診してください。 ・具合が悪い家族がいる場合は、可能な限り、食事や生活空間を分ける、マスクを着用するなど、家庭内でも可能な感染防止対策の徹底をお願いします。 ・お子さんや同居の家族がPCR検査を受ける場合は、速やかに学校に連絡してください。 感染症に伴う部活動停止について(お知らせ)
県内全域にコロナ感染症対策について県独自の「特別警報」が発令されましたが、現在も増加が続いています。このことに伴い、本日、長岡市教育委員会から部活動について、活動を停止する通知を受けました。当校についても下記のように部活動を停止いたしますので、御理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、引き続き、毎日の健康観察や検温等の感染防止対策をお願いします。 1 部活動の停止期間 9月1日(水)〜9月16日(木) ※状況によって変更する場合があります。 2 その他 ・ 放課後に実施していた体育祭リーダー活動も停止します。 ・ スクールバスは1便のみとなります。 お子さんに重大な事故が起きた際の休日・夜間等の学校への緊急連絡方法について(お知らせ)8月20日以降
長岡市教育委員会から「お子さんに重大な事故が起きた際の休日・夜間等の学校への緊急連絡方法について(お知らせ)8月20日以降」という文書が届きました。その他配付文書にアップしましたので、ご覧ください。23日(月)に印刷した文書を配付します。
体育祭に向けて
本日で夏休みが、終了します。明日、生徒が元気よく登校してくることを楽しみにしております。
今日は、体育祭リーダーによる、体育祭に向けて各チームがつくりあげたものを披露し、進捗状況を確認するとともに、いろいろな方からアドバイスをいただき、さらに、より良いものしていくために、応援・衣装・マスコットの発表会を行いました。 マスコットについては、マスコット長が工夫した点や苦労した点などを話したり、衣装を着用した応援リーダー・チームリーダーが実際に6分以内で応援合戦の流れを確認したりしました。 それぞれのチームが、夏休み返上で、とても一生懸命準備をしてきた姿が見えました。生徒は、とてもいい表情で、ダンスや応援、そして素晴らしいマスコットを見せてくれました。 応援リーダーの生徒に話を聞くと、 「夏休み、部活動が終了してから午後、一生懸命準備と応援の練習をしてきました。今日は、とてもよくできました。本番もこの調子で頑張りたいです。」 と、体育祭に向けての意気込みを話してくれました。 いよいよ明日から、夏休みが終了して、学校が再開します。体育祭まで、約2週間となります。最後まで、一生懸命準備をして、思い出に残る体育祭にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「新型コロナウイルス感染防止対策の徹底について(お願い)」
長岡市教育委員会から「新型コロナウイルス感染防止対策の徹底について(お願い)」という文書が届きました。その他配付文書にアップしましたので、ご覧ください。コロナ禍の終息を目指し、地道な取組をお願いいたします。
貴重な体験
2年生の総合的な学習の時間では、キャリア教育の一環として「職業人に学ぶ」をテーマに学習をしています。その一環で、市内の25の事業所よりご協力いただきまして、職場体験を実施しています。
それぞれの事業所で、2年生は貴重な体験をさせいただいております。 体験した生徒に話を聞くと、 「私は、長岡消防署栃尾分署に職場体験をしてきました。救急活動の体験では、心肺蘇生法を教わりました。この心肺蘇生法は、将来に役立つと聞いたので、とても良かったです。今日の職場体験を終えて、人の役に立つ仕事や人を助ける仕事は、とてもかっこいい仕事だと思いました。」 「私は、多田組に職場体験に行ってきました。安全第一に考えていて、ヘルメットを現場にいる人が全員しっかりとあごひももつけて作業をしていて、暑いはずなのにそれを作業員の人たちはしっかりと守っていられたので、すごくマナーが良い会社ですごいなと思いました。ほかにも熱中症対策も完璧すぎて、命を大切にして、一人一人が作業に全身全霊をを尽くしているんだと思い、とてもすごいと思いました。」 それぞれに、素晴らしい体験をさせていただきました。ご協力いただいた事業所の皆様ありがとうございました。2年生の生徒は、この体験を生かして、それぞれの夢を見つけ、その夢に向かって頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竜騰虎闘(りゅうとうことう)
今日で、1学期前半が終了し、明日から夏休みになります。今日は、夏休み明けの体育祭に向けて、体育祭結団式が行われました。
今年度の体育祭、『竜騰虎闘(りゅうとうことう)』をスローガンに、赤チームは,『翔輝(しょうき)』,青チームが『彗暉(こうき)』と名付け、熱い戦いが始まりました。 今日は、代表の話やチーム名に込めな想いなど、それぞれのチームで、体育祭に向けて気持ちをひとつにしました。 スローガンを決めた生徒会本部そして、チーム名を決めた、それぞれの代表生徒に話を聞くと、 生徒会本部代表 「「竜騰虎闘(りゅうとうことう)」の言葉には、「力の優劣のない2者が力を尽くして戦う最後まで正々堂々と戦い抜くこと。」という意味があります。このスローガンのもと、赤チーム、青チームともに最高の体育祭を作り上げたいと思います。」 赤チーム代表 「僕たちのチーム名は、「翔輝(しょうき)」です。この名前は、チームのみんなが、体育祭で輝き、チームのシンボルの鷹のように、翔んで羽ばたこうという意味が込められています。チーム名の翔輝のもと、チームで協力し、楽しんで4冠をとりたいです。」 青チーム代表 「青チームの名前の「彗暉(こうき)」は、「彗星のようにまとまり、みんなで暉いていく」という意味が込められています。この名前のように一人一人の力を合わせて、チーム全体で精一杯暉いていきたいと思います。」 などと、それぞれ熱い思いを語ってくれました。夏休み中も準備などあると思いますが、ぜひ、体育祭に向けて頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習の成果を発揮
7月2日 金 、県通信陸上競技大会、 17 日 土 、 18 日 日 、 県総合体育 大会及び中越地区吹奏楽コンクールが開催されました。県大会には陸上競技、剣道、バドミントン が 出場しました。生徒は日ごろの練習の成果を発揮し 、とてもよく頑張ってくれました。今日は、その報告会がありました。
代表生徒に話を聞くと、 陸上部代表 「私は、前回の通信陸上大会で、少し悔しい思いをしましたが、今回の大会では、全力を出し切ることができました。見事に5位入賞となり、とても思い出に残る中学校最後の大会になりました。この2年間の部活を通して、人として成長でき、たくさんのことを経験できました。このことをこれからの生活に生かしていければと思います。」 剣道部代表 「県大会で、私は初戦に勝つことができましたが、2、3試合目は負けてしまいました。ですが、2年間練習してきたことをすべて出し切ることができました。そして、今の1.2年生には新人戦やほかの大会でもよい成績を残せるように練習を頑張ってほしいと思います。」 バトミントン代表 「普段戦う機会の少ない、各地区の友達と戦うことができて、学ぶこともそして反省点も多く見つかった、とても良い大会でした。参加できて感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。」 吹奏楽部代表 「中越地区大会で金賞そして、代表に選ばれることができてとてもうれしいです。コロナ禍の中で、練習が短い中でしたが、一生懸命練習してきました。その成果がでて良かったです。県大会も、最後まで諦めず頑張りたいです。」 それぞれに充実した大会になったようです。ぜひ、この経験を今後に生かしてほしいと思います。地域の皆様、応援ありがとうございました。 大会結果 県通信陸上大会の結果 【陸上競技】 女子砲丸投げ 6位入賞 県総合体育 大会の結果 【陸上競技】 女子砲丸投げ 5位入賞 男子砲丸投げ 入賞ならず 【剣道】 女子団体戦 1回戦 〇刈谷田中2‐1新津第二中 2回戦 〇刈谷田中2−0内野中 準々決勝 ●刈谷田中0−2城西中 ベスト8 女子個人戦 入賞ならず 【バドミントン】 女子シングル 入賞ならず 女子ダブルス 入賞ならず 中越地区吹奏楽 コンクールの結果 【吹奏楽】 金賞 県吹奏楽コンクール出場決定 8月7日開催 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路実現に向けて
3年生では、各高等学校の特徴や様子などを聞き、進路選択の参考にするために、高校説明会を実施しました。
長岡大手・見附・帝京長岡・長岡工業・長岡農業・長岡商業の各高校そして、長岡工業高等専門学校の先生をお招きして、各学校の様子についてスライドなどを使って、説明していただきました。 各30分ずつで、4つ高校の話を聞きました。生徒は、高校の先生の話を興味深く聞いたり、質問したりと、真剣な様子で、耳を傾けていました。 生徒に話を聞くと、 「今回の説明では、高校の授業の話だけではなく、たくさんのことを学ぶことができました。自分たちの希望進路実現に向けて、今回のお話を参考に、頑張っていきたいと思います。」 と、笑顔で話をしてくれました。 本日は、ご多用の中説明会の講師としてご来校いただきました、各高等学校の皆様、ありがとうございました。とても貴重な機会をいただきました。3年生は、この説明を生かして、自分の夢の実現に向けて頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会
毎日おいしくいただいている、学校給食の運営が円滑に進むように、保護者の方から学校給食に関する意見を聞く場として、給食試食会を行いました。
今日は、3年生の高校説明会と日程を合わせて、代表して3年生の役員の皆様から試食をしていただきました。 斉木栄養士さんからは、給食の献立についてや調理の様子、コロナ禍で配膳の様子は見ていただけなかったのですが、感染症予防対策についてなどをスライドを使って、説明を行い、その後試食していただきました。 参加した保護者のみなさんに話を聞くと、 「食材が細かく切ってあり全体的に食べやすかったです。レバーは、得意ではないのですが、しっかり味がついていて美味しくいただきました。スープは、クリームコーンの甘味や風味がして、美味しかったです。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。」 など、お話していただきました。 本日は、大変ご多用な中、給食試食会にご参加いただきありがとうございました。本日の貴重な意見を今後の学校給食の運営に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PCR検査実施の際、学校へ連絡をお願いします。
市内高校で新型コロナウイルス感染症のクラスター事案が発生し、複数の陽性者の報告がありました。感染力が強い可能性があり、家族が濃厚接触者(PCR検査対象)となる場合もあります。
ついては、生徒及び同居の家族が濃厚接触者(PCR検査実施)の場合、速やかに学校へ連絡をお願いします。また、検査結果が判明するまで、生徒は自宅待機(出席停止)になります。 今後も家族において、手洗い、うがい等の基本的な感染拡大対策をお願いします。 生徒会ステージ「刈フェス」
生徒会本部が企画・運営する生徒会ステージ「刈フェス」が行われました。部活動以外、普段披露することができないダンスや歌など、それぞれの特技をアリーナステージを使って披露されました。
ダンスや歌などはどれも本格的で、とても素晴らしいダンスや歌を聞かせてくれて、アリーナはとても盛り上がりました。 出演した生徒に話を聞くと、 「思っていたよりも、見に来てくれた人がたくさんいて、とても緊張しました。けど、踊っている最中に掛け声をかけてくれてとてもうれしかったです。いい思い出になりました。次のステージも楽しみです。」 「すごく緊張したけど、最初から最後まで楽しくダンスができて、良かったです。たくさんの人に褒めてもらえたことが嬉しかったので、自信につなげようと思いました。」 などと、笑顔で話をしてくれました。とても素晴らしい特技を見せてもらいました。今後さらに磨きをかけて、活躍してほしいと思います。応援します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験に向けて!
2年生の総合的な学習の時間では、キャリア教育の一環として「職業人に学ぶ」をテーマに学習をしています。そして、7月の下旬に職場体験を予定しています。今日の総合的な学習の時間では、職場体験に向けて、取り組みの姿勢や、マナーについて、そして、働くことの意義や自分らしく働くことの価値などを考える学習を行いました。
講師には、産業カウンセラーの木村明子様にお願いして、お辞儀やあいさつの練習そしてワークシートを使いながら、働くことについて、考えました。 生徒に話を聞くと、 「今日の授業を受けて、学ぶことがたくさんありました。その中でも私は、「あいさつ」とマナーを大切にして将来のお仕事や職場体験に臨みたいです。」 「僕は、話を聞きたり、実際にやってみて、楽しく取り組めました。そして大切な知識をたくさん学ぶことができました。これからの職場体験や就職に生かしていきたいです。」 などと感想を話してくれました。とてもいい学習ができました。ぜひ、今日学んだことを、下旬にある、職場体験そして、将来に生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭を盛り上げられるように
9月の体育祭に向けて、活動が本格的に始まりました。各学年では、リーダー決めなど行われ、それぞれのクラスで盛り上がってきました。
全校朝会では、赤・青のチーム決めが行われました。生徒会本部が進行して、各学年ごとに、「たたいて・かぶって・ジャンケンポン」で、チーム決めを行いました。それぞれ各クラスの希望の色を目指して、白熱した戦いが行われました。リーダーやチームも決まり、これから本格的に体育祭に向けて準備を進めていくことになります。 それぞれのリーダーに話を聞くと、 青チーム3年2組代表 「僕がチームリーダーとして頑張りたいことは、期限とルールを守ることです。この2つは注意しないとチーム全体に迷惑をかけてしますからです。そして、チーム集会などで、すばやく行動ができるように事前準備をしっかりとして、すばやく活動に取り組めるようにしていきます。コロナ禍の体育祭を盛り上げられるように頑張っていきます。」 赤チーム3年1組代表 「チームリーダーとして、赤チームのみんなをまとめられるように、どんな時でも臨機応変に対応したいです。 また、昨年も応援リーダーをしましたが、応援の部でしか、勝つことができなかったので、今年は、4冠がとれるように、昨年の経験を生かして、ダンス+競技をを頑張りたいです。期待してください。」 などと、体育祭に向けて、熱い意気込みを語ってくれました。コロナ禍ということで、いろいろな制約がある中ですが、悔いの残らないように精一杯頑張ってほしいと思います。 赤チーム 1年2組 2年1組 3年1組 青チーム 1年1組 2年2組 3年2組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |