中学校生活の見通しが「少し」もてました!〜オンラインによる小中交流会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オンラインの小中交流会では、学習やテストのこと、行事のこと、生徒会や部活のこと等についてのスライドを作成して、代表の生徒が画面越しに説明してくれました。また、「先輩との接し方」については、演技しながら説明してくれて、「敬語」「目」「気持ち」の3つが大切であることを伝えてくれました。最後は、中学生が画面越しに手を振ってくれて、交流会は終了しました。 直接中学校に行くことはできませんでしたが、中学生が説明してくれた具体的な中学校生活の様子を通して、進学への期待は高まり、中学校生活の見通しを少しもつことができたオーロラ学年です。 家でもできるかな?〜1・2年生オンライン授業に備えての「試験」実施〜![]() ![]() ![]() ![]() 長期のお休みに入らないことを願いながら、「学びを止めない」ための準備をしている柿小です。 スキー、更に上達したよ!楽しかったよ!〜3〜6年スキー教室(2回目)〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2回目のスキー教室は、1回目と打って変わり「吹雪」の中でのスキーとなりました。しかし、2回目ということで市営スキー場でのスキー経験があること、そして、来ている学校は柿小のみということで、雪に負けず思う存分スキーを楽しみました。 前回リフトに乗らなかった子も3回乗ったり、1回だけだった子も5回乗ったりと、初心者の子も更に上達し、スキーの楽しさを十分味わいました。雪質は前回よりあまりよくありませんでしたが、色々な雪の状態を経験することも意味あることです。 今年のスキー教室も怪我無く安全に実施できて、ほっとしています。ボランティアの皆様、ご多用のところご協力いただき、誠にありがとうございました。 上るのは疲れたけど、とっても楽しかったよ!〜1・2年生そり遠足〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 到着後、まずは「アイスチューリップ」の前で記念撮影。その後、雪が舞う中、そり遊びをしました。今年は雪が少ないためリフトは動いておらず、坂を上らなければいけませんでした。おまけに、柿小は一番最初に滑る割り当てだったので、雪が積もっていて最初は途中でストップしていましたが、長い距離を転ばずに滑ることができた子もたくさんいました。 そり滑りに満足した後は、みんなで雪だるまを作ったり雪合戦をしたりして、とても楽しそうでした。1年生は、優しくリードする2年生の様子を見て、「あんな2年生になりたいな。」と感じたようです。お弁当を食べた後、少し雪遊びをして学校に戻りました。 疲れたようですが、雪と思う存分戯れた、とても楽しい遠足となりました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。 |