自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

給食パワーの昼休み!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週2月4日(金)のことじゃ。

 いつものように、ミミちゃん委員会&ソリ委員会が始動!

 前日から雪がたくさん積もり、外は寒く、富曽亀っ子は校内にいる人が多かったです。嬉し楽しそうな子供たち&ミミちゃんの様子をご覧ください。(^O^)/


4日連続、今朝も雪との戦い! その9

画像1 画像1
画像2 画像2
 時刻は6時30分。これでは、横断歩道に子供たちが数名しか並べません。だめだぁこりゃぁ!よし、横断歩道の待機場所確保からですね。

 日曜日の朝、6時頃から除雪業者さんが入ってくださったそうで、超感謝✖2です。そのお陰で今朝の除雪は楽勝!職員除雪ボランティア委員会C班を中心に活動が行われました。

 気温は、−3度でしたので、雪は固まってカッチカチなんです。
 でも、当校職員は、愚痴一つこぼさず黙々と作業します。

 「子供の安全・安心を守ろう!」とする使命感・責任感がその姿から伝わってきます。保護者・地域の皆様と同様に、心熱い自慢の職員です。
 写真は管理員さんです。徐々に人が増えて来ます。\(◎o◎)/!

4日連続、今朝も雪との戦い! その8

画像1 画像1
画像2 画像2
 時刻は6時35分。まずは、押しボタンの作動を確認。そして、雪をはらう。だめだぁこりゃぁ!凍って動かないぞ"(-""-)"温かい息をかけ、手袋で温めると…ほらっ、作動しましたよ。(^^)/

 日曜日の朝、6時頃から除雪業者さんが入ってくださったそうで、超感謝✖2です。そのお陰で今朝の除雪は楽勝!職員除雪ボランティア委員会C班を中心に活動が行われました。

 気温は、−3度でしたので、雪は固まってカッチカチなんです。
 でも、当校職員は、愚痴一つこぼさず黙々と作業します。

 「子供の安全・安心を守ろう!」とする使命感・責任感がその姿から伝わってきます。保護者・地域の皆様と同様に、心熱い自慢の職員です。
 写真は管理員さんです。徐々に人が増えて来ます。\(◎o◎)/!

4日連続、今朝も雪との戦い! その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 時刻は6時30分。これでは、横断歩道に子供たちが数名しか並べません。だめだぁこりゃぁ!
 消雪パイプの水が出ていないから、雪が積もっちゃったんだね。でも、明るくなるのが徐々に早くなってきましたね。(^^)/

 日曜日の朝、6時頃から除雪業者さんが入ってくださったそうで、超感謝✖2です。そのお陰で今朝の除雪は楽勝!職員除雪ボランティア委員会C班を中心に活動が行われました。

 気温は、−3度でしたので、雪は固まってカッチカチなんです。
 でも、当校職員は、愚痴一つこぼさず黙々と作業します。

 「子供の安全・安心を守ろう!」とする使命感・責任感がその姿から伝わってきます。保護者・地域の皆様と同様に、心熱い自慢の職員です。
 写真は管理員さんです。徐々に人が増えて来ます。\(◎o◎)/!

4日連続、今朝も雪との戦い! その6

画像1 画像1
 時刻は6時30分。これでは、横断歩道に子供たちが数名しか並べません。だめだぁこりゃぁ!でも、明るくなるのが徐々に早くなってきましたね。(^^)/

 日曜日の朝、6時頃から除雪業者さんが入ってくださったそうで、超感謝✖2です。そのお陰で今朝の除雪は楽勝!職員除雪ボランティア委員会C班を中心に活動が行われました。

 気温は、−3度でしたので、雪は固まってカッチカチなんです。
 でも、当校職員は、愚痴一つこぼさず黙々と作業します。

 「子供の安全・安心を守ろう!」とする使命感・責任感がその姿から伝わってきます。保護者・地域の皆様と同様に、心熱い自慢の職員です。
 写真は管理員さんです。徐々に人が増えて来ます。\(◎o◎)/!

4日連続、今朝も雪との戦い! その5

画像1 画像1
 時刻は6時30分。子供の歩行者通路はこれではダメです。しっかりと除雪しなくてはなりません。が、明るくなるのが徐々に早くなってきましたね。(^^)/

 日曜日の朝、6時頃から除雪業者さんが入ってくださったそうで、超感謝✖2です。そのお陰で今朝の除雪は楽勝!職員除雪ボランティア委員会C班を中心に活動が行われました。

 気温は、−3度でしたので、雪は固まってカッチカチなんです。
 でも、当校職員は、愚痴一つこぼさず黙々と作業します。

 「子供の安全・安心を守ろう!」とする使命感・責任感がその姿から伝わってきます。保護者・地域の皆様と同様に、心熱い自慢の職員です。
 写真は管理員さんです。徐々に人が増えて来ます。\(◎o◎)/!

4日連続、今朝も雪との戦い! その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 時刻は6時30分。職員駐車場は、少し除雪すれば何とかなりそうです。が、明るくなるのが徐々に早くなってきましたね。(^^)/

 日曜日の朝、6時頃から除雪業者さんが入ってくださったそうで、超感謝✖2です。そのお陰で今朝の除雪は楽勝!職員除雪ボランティア委員会C班を中心に活動が行われました。

 気温は、−3度でしたので、雪は固まってカッチカチなんです。
 でも、当校職員は、愚痴一つこぼさず黙々と作業します。

 「子供の安全・安心を守ろう!」とする使命感・責任感がその姿から伝わってきます。保護者・地域の皆様と同様に、心熱い自慢の職員です。
 写真は管理員さんです。徐々に人が増えて来ます。\(◎o◎)/!

4日連続、今朝も雪との戦い! その3

画像1 画像1
 時刻は6時30分。給食搬入車の駐車スペースがありません。が、明るくなるのが徐々に早くなってきましたね。(^^)/

 日曜日の朝、6時頃から除雪業者さんが入ってくださったそうで、超感謝✖2です。そのお陰で今朝の除雪は楽勝!職員除雪ボランティア委員会C班を中心に活動が行われました。

 気温は、−3度でしたので、雪は固まってカッチカチなんです。
 でも、当校職員は、愚痴一つこぼさず黙々と作業します。

 「子供の安全・安心を守ろう!」とする使命感・責任感がその姿から伝わってきます。保護者・地域の皆様と同様に、心熱い自慢の職員です。
 写真は管理員さんです。徐々に人が増えて来ます。\(◎o◎)/!

4日連続、今朝も雪との戦い! その2

画像1 画像1
 時刻は6時30分。児童玄関目の状態。
 明るくなるのが徐々に早くなってきましたね。(^^)/

 日曜日の朝、6時頃から除雪業者さんが入ってくださったそうで、超感謝✖2です。そのお陰で今朝の除雪は楽勝!職員除雪ボランティア委員会C班を中心に活動が行われました。

 気温は、−3度でしたので、雪は固まってカッチカチなんです。
 でも、当校職員は、愚痴一つこぼさず黙々と作業します。

 「子供の安全・安心を守ろう!」とする使命感・責任感がその姿から伝わってきます。保護者・地域の皆様と同様に、心熱い自慢の職員です。
 写真は管理員さんです。徐々に人が増えて来ます。\(◎o◎)/!

4日連続、今朝も雪との戦い! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 時刻は6時30分。
 明るくなるのが徐々に早くなってきましたね。(^^)/

 日曜日の朝、6時頃から除雪業者さんが入ってくださったそうで、超感謝✖2です。そのお陰で今朝の除雪は楽勝。職員除雪ボランティア委員会C班を中心に活動が行われました。

 気温は、−3度でしたので、雪は固まってカッチカチなんです。
 でも、当校職員は、愚痴一つこぼさず黙々と作業します。

 「子供の安全・安心を守ろう!」とする使命感・責任感がその姿から伝わってきます。保護者・地域の皆様と同様に、心熱い自慢の職員です。
 写真は管理員さんです。徐々に人が増えて来ます。\(◎o◎)/!
 

給食パワーの昼休み!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週2月4日(金)のことじゃ。

 いつものように、ミミちゃん委員会&ソリ委員会が始動!

 前日から雪がたくさん積もり、外は寒く、富曽亀っ子は校内にいる人が多かったです。嬉し楽しそうな子供たち&ミミちゃんの様子をご覧ください。(^O^)/

<5年1組>大きな鯛「もっと多くの人に伝えたい、説明したい♪」その8(byノブ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食直前の4限、算数の時間!もう、チーム内だけじゃおさまらない!
 そんな情熱、大きな鯛「説明したい!!」が、あふれてしまいました。

 もう、学級内では収まらない!
 (ここに紹介したほかにも、女子5人グループが来ました。(^^)/)
 そうだ、算数・数学のprofessorの、こーちょーセンセーに伝えたい!!!

 このようにして、「学びの深化」=「深い学び」に繋がっていくのでしょうね。\(◎o◎)/!

給食パワーの昼休み!その19

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週2月4日(金)のことじゃ。
 いつものように、ミミちゃん委員会&ソリ委員会が始動!

 前日から雪がたくさん積もり、外は寒く、富曽亀っ子は校内にいる人が多かったです。嬉し楽しそうな子供たち&ミミちゃんの様子。

お友達「わたしたちも、チャンピオンに負けていられないわよ!」
 のように、アテレコを付けてご覧ください。(^O^)/

給食パワーの昼休み!その15

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週2月4日(金)のことじゃ。
 いつものように、ミミちゃん委員会&ソリ委員会が始動!

 前日から雪がたくさん積もり、外は寒く、富曽亀っ子は校内にいる人が多かったです。嬉し楽しそうな子供たち&ミミちゃんの様子。

ミミちゃん「あれっ? このソリも、もっちのソリも、美味しいにおいがする…?!? なぜー?」
 のように、アテレコを付けてご覧ください。(^O^)/

ヤギの交流 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三条市の笹岡小学校の2年生と、ヤギを通した交流をしている1年生。

 みんな真剣にお手紙を書いています!

 もうちょっとで、おいしい給食が待っていますよ!(byのぶ)

ヤギの交流 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 三条市の笹岡小学校の2年生と、ヤギを通した交流をしている1年生。

 みんな真剣にお手紙を書いています!

 もうちょっとで、おいしい給食が待っていますよ!(byのぶ)

卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生教室前からは、すてきな歌声が聴こえてきました。

 どうやら、「6年生に感謝する会」に向けた練習をしているようです。

 教室前には、すてきな絵画作品も飾られてます。

 保護者の皆様、来校の際はぜひご覧ください。(byのぶ)

図画工作 版画3

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらも給食前の4時間目。

 5年生は版画に取り組んでいました。

 下描きで動物の絵を描いているようです。納得のいく作品が出来上がるといいね!(byのぶ)

図画工作 版画2

画像1 画像1 画像2 画像2
 こちらも給食前の4時間目。

 5年生は版画に取り組んでいました。

 下描きで動物の絵を描いているようです。納得のいく作品が出来上がるといいね!(byのぶ)

図画工作 版画1

画像1 画像1 画像2 画像2
 こちらも給食前の4時間目。

 5年生は版画に取り組んでいました。

 下描きで動物の絵を描いているようです。納得のいく作品が出来上がるといいね!(byのぶ)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表