10月26日 ハッスルタイム1
1・2年生も果敢に綱に飛び乗ったりぶらさがったりしていました。 10月23日 PTA奉仕作業
学習発表会もそうでしたが,奉仕作業も積極的にたくさんの方がご参加くださる石坂のよさをあらためて感じた一日でした。 ありがとうございました。 10月23日 学習発表会 全員唱・終わりの言葉
10月23日 学習発表会 5・6年生発表2
最後は,「この星に生まれて」の合唱で終わりました。 10月23日 学習発表会 5・6年生発表1
総合的な学習の時間では,今年度はキャリア教育をメインにして学んできました。 働くこととは?という大変大きなテーマについて,働く目的やどのような職業があるのか,どのように職業を選択していくかなどについて考えたことを発表しました。 10月23日 学習発表会 3・4年生発表2
ミスターNの正体は・・・。 たんけんを通して,石坂のよさを再発見した子どもたちです。 10月23日 学習発表会 3・4年生発表1
地域に出かけ,石坂地区の建物や歴史などについて学んだことを発表しました。たんけんの際にお世話になった「ミスターN」も登場し,探検の様子を楽しく紹介しました。 10月23日 学習発表会 1・2年生発表2
最後のポーズもバッチリ決まりました。 10月23日 学習発表会 1・2年生発表1
生活科の学習を中心として,「学校のかがやきさがし」を行ってきた様子を発表しました。気づきや思いをスピーチや音楽・ダンスなどをいれて発表しました。 10月23日 学習発表会 音楽発表
10月23日 学習発表会 はじめの言葉
1年生によるはじめの言葉です。 大勢のお客様の前で,はっきりと大きな声で言うことができました。 10月22日 非常食を食べよう
「救給(きゅうきゅう)カレー」(全国学校栄養士協議会開発の商品) 缶詰フルーツのヨーグルトあえ カンパン 非常用クッキー 牛乳 非常食は,長期保存がきくもの,簡単に食べられるもの,多くの人が食べられるもの(カレーはアレルギー物質を除去してあります)などの条件が必要と栄養士さんが話をしてくれました。 栄養士さんのお話があったので,食事の時間が短くなってしまいましたが,給食時間をあまりオーバーすることなく,子どもたちは短時間で食べました。非常食と言えども,とてもおいしくできていました。今日のメニューは546kcalです。 10月21日 生け花
3年生以上の子どもたちは,放課後の課外活動が終わってから,作品を作っていました。 10月21日 全校リハーサル
それぞれの発表のつなぎの動きやアナウンスの確認が主なねらいです。 それぞれの発表も仕上がってきていますので,当日をお楽しみください。 10月20日 学習発表会学年部リハーサル
写真は,そのときの様子です。ネタばれになりますので,写真の説明は控えさせていただきます。 10月19日 コキア飾りつけ2
残りのコキアは,これから3・4年生がやる予定です。 学習発表会のときもご覧いただけると思います。 10月19日 コキア飾りつけ1
個性的でかわいいコキアになりました。 10月19日 全校合唱練習
感染症予防レベル1ですので,互いに距離をあけて,マスクをした状態で歌います。 指揮は,6年生の代表の人がやります。 当日は,会場の皆様とも一緒に歌いますので,よろしくお願いいたします 10月18日 学習発表会に向けて
10月14日 コキアの紅葉
|
|
||||||||||||