3,4年生が2回目のスキー授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん ササミチーズフライ くきわかめのきんぴら スキーじる 牛乳 今日の汁物はスキー汁です。スキー汁は、スキー発祥の地である新潟県の上越で生まれた汁物です。スキーの練習で冷えた体を温めるために、食べられていたそうです。汁の中に入っている野菜は、スキー板の形をイメージして、細長く切ってあります。味わって食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() マーボー麺 (ちゅうかめん) てづくりにくだんごのもちごめむし ラーパーツァイ 牛乳 今日の給食は「北京オリンピック応援献立」です。今日から夏のオリンピックに引き続き、中国の北京で冬季オリンピックが始まります。そこで今日は、中国の料理を給食で味わいましょう。マーボー豆腐は中国の四川省の料理です。ラーパーツァイとは中国でよく食べられている白菜の漬物です。少し辛いのが特徴です。中国の料理を味わい、北京オリンピックを応援しましょう。 1年生スキーがんばっています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() セルフてまきずし (すめし) たまごやき・きゅうり・にくみそ・てまきのり すましじる げんじまめ 牛乳 今日は「節分」です。節分には「恵方巻」という、その年の神様がいる方角を向き、太巻きを食べて1年の幸せを願う習慣があります。今日の給食は、セルフ手巻き寿司です。自分で肉みそ巻きと、卵巻きを作りましょう。そして、節分の豆まきは、自分の中の悪い鬼を退治するという意味があります。皆さんも、しっかり豆を食べて、自分の中の悪い鬼を退治しましょう。 2月の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生のサケが元気に泳いでいます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さわらのてりやき たいなのきりざい こうやどうふとさといものにもの 牛乳 今日の給食の魚は、鰆(さわら)という魚です。鰆は漢字で書くと「魚」に「春」です。名前の通り、春に旬を迎える魚です。まだまだ寒いですが、2月は、日本の伝統的な暦でいうと、春が始まる時期とされています。鰆を食べ、春の始まりを感じましょう。 6送会が動き出しました。![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん てづくりわふうハンバーグ こまつなとれんこんのソテー かぼちゃのみそしる 牛乳 2月に入りました。まだまだ寒い日が続いています。そんな時でも、風邪に負けず、元気に過ごせるようにするためには、どんなことに気を付けたらよいでしょうか?3つ紹介します。 1 ビタミンをとろう 2 規則正しい生活をしよう 3 体が温まる料理を食べよう 以上3つのことを意識して、2月も元気いっぱい学校に登校 しましょう。 |
|