1 栄ある歴史 長岡の 誇りゆかしい 学び舎に いそしみつどう 千余人 自主と協和を 校風に 緑いやます 柏葉の ほまれを高く あげようよ  2 曙匂う 鋸の 清い姿を 心にて 希望輝く 信濃川 みなぎる力 洋々と 伸びゆく 南中学校 理想の花を 咲かそうよ
TOP

7/28 花ボラ203

 2年3組が長岡市緑化センター「花テラス」で、ボランティア活動(花ボラ)を行いました。一度水洗いをした育苗ポットに残っている細かい汚れをふきとる作業でした。暑い中でしたが、笑顔で作業していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 今日の3年生の授業から2/2

301国語:大石芳野作「希望」という随想を読み込んでいます。
302技術:スクラッチというプログラミング言語で、アニメーションを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28 今日の3年生の授業から1/2

303国語:和語・漢語・外来語の例を挙げようと競い合っています。
304数学:2次方程式の解の公式(x=2a分の−b……)を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28 2年生「平和学習」のまとめ発表

 2年生は、これまで太平洋戦争について学習してきました。調べたことや考えてきたことをスライドにまとめ、本日、各グループごとの発表を行いました。
 当初から、発表を録画し、1・3年生にも見てもらう予定で進めてきました。発表する側も見る側も真剣な表情で臨んでいました。1・3年生からの感想が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 かがやき学級と今日の1年生(2/2)の授業から

かがやき学級:保健体育の終わりの挨拶です。
101美術:野菜・果物・植物などのスケッチの例を見ています。
102数学:分数を含むやや複雑な文字式の計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 今日の1年生の授業から1/2

103理科:乾燥させた塩化ナトリウム・硝酸カリウム・ミョウバンを観察しています。
104家庭:単元「よりよい消費生活のために」の確認テストを実施しています。
105理科:塩化ナトリウム・硝酸カリウム・ミョウバンの大きな結晶を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 マリーゴールド開花

 職員玄関脇のマリーゴールドが鮮やかな黄色で咲き始めました。真っ赤なサルビアやベゴニアもきれいです。南友会緑化委員の皆さんのおかげです。暑い中でも水やりを欠かさず行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 3年生「性に関する学習会」

 開業助産師・思春期保健相談士の酒井由美子様から「南中学校の3年生と考える『15歳の生と性』」をテーマに、お話しいただきました。
 3年間の「性に関する学習」のまとめとして、一人一人の大切な「こころ」「からだ」「いのち」について、深く考える時間となりました。酒井様からは、9月に2年生、10月に1年生も指導いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 2年生「平和学習」長岡青年会議所出前授業

 長岡青年会議所平和学習プロジェクトチームによる出前授業が、2年生で行われました。4名(内3名が南中卒業生)の方がおいでくださり、2度の戦災と中越大震災から復興した先人の想いや力、あきらめない強さ(長岡魂)について、熱く語ってくださいました。
 生徒は、平和の大切さを語り継ごうとしているのは自分たちだけでなく、少し上の年代の人たちの中にも同じ思いで活動している人たちがいることを知ることができました。長岡青年会議所の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 給食だより夏休み号・8月献立表

 「給食だより夏休み号」「8月献立表」が配付されましたので御覧ください。
 来週から3週間、給食とお別れになりますが、夏休み中もしっかり食べて、元気に過ごしてほしいものです。

7/26 県立高校等一覧(概覧・ハイスクールガイド)

 「新潟県立高等学校・中等教育学校一覧(学校概覧・ハイスクールガイド)」が、高等学校教育課ホームページから閲覧できますので御覧ください。

7/26 県水泳競技大会結果

 7月24日(土)・25日(日)に、新潟県中学校水泳競技大会が行われました。結果は次のとおりです。
【男子】
400m自由形 決勝進出
100m背泳ぎ 決勝進出
200m背泳ぎ 6位
200mバタフライ 決勝進出
【女子】
50m自由形  1位 大会新記録、全国大会・北信越大会出場権獲得
100m自由形 1位 全国大会・北信越大会出場権獲得
200m自由形 8位
400m自由形 4位
100m背泳ぎ 決勝進出
200m背泳ぎ 決勝進出
100m平泳ぎ 2位 北信越大会出場権獲得
200m平泳ぎ 2位 北信越大会出場権獲得
400mメドレーリレー 2位 北信越大会出場権獲得
400mリレー 2位 全国大会・北信越大会出場権獲得

7/21 花ボラ

 かがやき学級が長岡市緑化センター「花テラス」で、ボランティア活動(花ボラ)を行いました。一度水洗いをした育苗ポットに残っている細かい汚れをふきとる作業でした。根気よく、丁寧に作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 3年生「学習の確認」

 3年生の「学習の確認」が行われました。公立高校学力検査同様、国語・数学・英語・社会・理科の順のテスト形式で、もう4回(8月、10月、11月、1月)行われる予定です。自分の学習状況を確認する機会として、生徒は真剣に臨んだようです。
 「学習の確認」とともに、いよいよ3年生の進路事務が本格的にスタートします。来週から各高校の体験入学も始まります。3年生の進路選択・決定を全職員で支えていきます。
 県高等学校教育課ホームページの資料は、こちらから御覧いただけます。
 「COMPASS TO YOUR FUTURE〜未来への羅針盤〜」
 「令和3年度県立高等学校・県立中等教育学校の学校紹介、説明等」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 「南中だより7月号」「南中かけはし第1号」発行

 <swa:ContentLink type="doc" item="17346">「南中だより7月号」</swa:ContentLink>の巻頭言では、「たった一つの命だから」と題して、夏休みには「平和と命」について改めて考え、充実したものにしほしいと述べられています。
 また、「南中かけはし第1号」では、今年度の南中の地域貢献活動について紹介しています。どうぞ御覧ください。

7/19 えだまめこどもウィーク

 「えだまめこどもウィーク」とは、ながおか農challeプロジェクト実行委員会主催で、市内の保育園・小中学校の給食で、長岡産枝豆を食べようという取り組みです。
 本日の給食は、枝豆(おつな姫)、ゆうごう(夕顔)など、長岡の夏野菜を使った「地場もんランチ」でした。地元の農家さんが、一生懸命作ってくださっていることを思い浮かべながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 駅前プランター作業

 7月17日(土)に、第3回駅前プランター作業が行われ、南友会緑化委員会6名が参加しました。
 この日の作業はペンタスの切り戻しでした。駅前を通られたら、是非御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 県大会結果

 7月17日(土)・18日(日)に、新潟県中学校総合体育大会が行われました。結果は次のとおりです。
〇陸上競技(新発田市:五十公野公園陸上競技場)
 男子100m準決勝進出
 男子200m準決勝進出
 女子砲丸投3位
 女子四種競技30位
〇バスケットボール女子(上越市:リージョンプラザ上越)
 1回戦 38−47 柏崎・瑞穂中 惜敗
〇バレーボール男子(柏崎市:総合体育館)
 1回戦 0−2 佐渡・金井中 惜敗
〇ソフトボール(新潟市:みどりと森の運動公園)
 1回戦 3−10 上越・直江津東中 惜敗
〇柔道女子(上越市:謙信公武道館)
【団体戦】
 2回戦 1−2 新潟・黒埼中 惜敗
【個人戦】
 40kg級 2位・3位 北信越大会出場
 70kg級 1位 北信越・全国大会出場
〇体操競技(上越市:大潟体操アリーナ)
 女子個人総合1位 各種目1位(跳馬・段違い平行棒・平均台・ゆか) 北信越大会出場

7/16 花ボラ202

 2年2組が長岡市緑化センター「花テラス」で、ボランティア活動(花ボラ)を行いました。育苗ポット洗いをさせてもらいました。とても暑い中、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 どうしてウチはスマホ買ってくれないの?

 長岡市生徒指導研究会では、教職員を対象にした「生徒指導だより」を発行しています。
 7月12日に発行された第234号に、インターネット利用アドバイザーの大久保真紀様が「どうしてウチはスマホ買ってくれないの?」を特別寄稿されました。保護者の皆様にも是非読んでいただきたいと考え、大久保様にお願いしたところ、ホームページ掲載の御了解をいただくことができました。講演会資料も併せて御覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="17286">〇生徒指導だより特別寄稿「どうしてウチはスマホ買ってくれないの?」</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="17002">〇生徒指導講演会資料「スマホ時代の子どもたちのために withコロナの今、大人が知っておきたいこと」</swa:ContentLink>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/7 第4回定期テスト(1・2年)2、諸費振替日
2/8 特色化選抜面接日:中止、図書館ボランティア
2/11 (祝)建国記念の日