教育目標「向学 創造 協和」

11/18 指導主事訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4時間目に、市教育委員会の指導主事の先生が来校され、1年生の英語の授業を参観していただきました。ALTのマイケルさんと一緒の授業を公開しました。授業力の向上に向けて、ご指導をいただきました。

写真は授業の様子です。

11/18 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は日差しがなく、少し肌寒いですが、生徒たちは元気に学習に励んでいます。

授業のようです
左 1年生 体育 持久走の記録をタブレットに入力し、自分の走りをグラフや表で表せるようにしています。
中 2年生 英語 班で協力して、英文を和訳しています。
右 生徒会役員選挙のポスターです。立候補者全員のポスターをまとめて掲示しています。

11/17 3年生進学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後は、3年生と保護者が参加し、進学説明会を開催しました。多くの保護者の皆様よりご参加いただき大変ありがとうございました。具体的な日程や入試のシステムについて説明させていただきました。自分の進路実現のため、確実に理解し、不明な点があれば、いつでも学級担任等に聞いてほしいと思います。

11/17 1年生総合学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は午後の総合の時間に、鼓動のメンバー2名をお迎えし、清涼太鼓の導入として太鼓のたたき方について指導をしていただきました。実際に全員が太鼓をたたき、太鼓をたたく楽しさを教えていただきました。体育館には太鼓の大きな音が響いていました。

11/17 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は秋晴れの気持ちの良い日です。守門山や弥彦山が校舎からはっきりと見えます。生徒たちも元気に学習に励んでいます。

左 3年生 体育 外で気持ちよく、ソフトボールを楽しんでいます。
中 2年生 英語 隣とペアになって、ジェスチャーを交えながら教科書の読み合わせ中です。
右 1年生 数学 反比例の問題を先生と一緒になって理解しています。


11/16 生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、来年度の生徒会役員に立候補した生徒に対して、日程等の説明がありました。その後、責任者や推薦者が教室でポスターを書いていました。選挙活動が18日から開始されます。

左 選挙日程等
中 説明を聞く候補者
右 書いている途中の選挙ポスター

11/16 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です

左 2年生 家庭科 裁縫のための糸を選んでいます。
中 1年生 理科 光の入射角と反射角の学習。
右 3年生 英語 関係代名詞の学習です。

11/16 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 2年生 理科 並列回路について学習中。一生懸命ノートを取っています。
中 2年生 英語 マイケル先生と一緒に勉強中
右 1年生 学級活動 26日の生徒会役員選挙に向け、生徒手帳を見て生徒会について再度確認中     

11/15 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です

左 1年生 数学 比例の問題について、友達と話し合い中
中 2年生 保健 応急処置の意義とその必要性について
右 3年生 社会 裁判の仕組み 同じ事であっても、最初に訴えた側が原告

11/15 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です。

左 3年生 国語 漢詩の世界 春望等を二人組で読み合わせをしています。
中 2年生 音楽 合唱も終わり、次は器楽(リコーダー)です。まずは組み立てから
右 1年生 英語 体を動かしながら英語の勉強です。

11/12 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子です

左 3年生 理科 次の実験のために、スポイトで正確な分量の液体を採取する練習。
中 2年生 数学 図形の証明(合同など)の仕方について学習中
右 1年生 社会 アメリカの農業について学習。先生が指をさした場所の特産物を、大きな声で答えていました。とっても楽しそうな雰囲気でした。

11/12 生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は生徒朝会がありました。

最初に、拡大学年委員より、2学期中間テストの家庭学習学級平均時間の表彰がありました。一番多かったクラスは3年1組でした。 左写真

その後、生徒会役員選挙について、選挙管理委員長から今後の日程や立候補者について説明がありました。 写真中

最後に、中之島支所の方から、昨年・今年とできなかった中之島産業まつりについて、来年の開催に向けたメッセージ募集の話がありました。  写真右

また、生徒朝会終了後、生徒指導担当の先生が、命の大切さ、悩みがあったら誰かに相談する(できれば大人に)、いじめは絶対にしないの3点について、時には声を詰まらせながら生徒に話しをしました。生徒たちは本当に真剣に話を聞いてくれました。

11/11 生徒会役員選挙

 来年度の生徒会役員選挙の立候補が締め切られ、生徒会長・男子副会長・応援団長に各2名、女子副会長に1名が立候補してくれました。今後選挙活動が行われ、26日に立会演説会、投票、開票の予定です。3年生からバトンを受け継ぎ、より一層中之島中学校を発展させほしいと思います。

写真は選挙活動に使うタスキです。タスキは代々生徒会に引き継がれたタスキです。
画像1 画像1

小中学生向けの新型コロナウイルスワクチン集団接種日程のご案内

 市教育委員会より「小中学生向けの新型コロナウイルスワクチン集団接種のご案内」の文書配布依頼があり、本日生徒に配布します。ご覧いただき、ワクチン接種をご検討いただきたいと思います。
配布文書→こちらをクリック
画像1 画像1

11/11 2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は2学年朝会がありました。担当の先生から進路実現に向けた学習補助教材の説明がありました。その後、各自に配布され、使い方などの説明がありました。今後、学年で家庭学習の進め方などを確認し、実力アップにつなげていきます。

11/10 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間テストも終わり、今日から採点されたテストが返却されています。テストをもらっている様子るを見ると、学習の成果が発揮できた人、まだ不十分だった人など様々な様子がありました。今回の結果を踏まえ、次へのスタートを切ってほしいと思います。

左 3年生 国語 テストの返却 登校時、急な強い雨が降り、濡れた生徒がいました。体操着に着替え、暖房をつけて対応しています。
中 2年生 理科 1年生の復習。グラスに水を入れ、ふちを触って音について学習中。
右 1年生 家庭科 並縫いをしています。総合学習の太鼓をたたく時に、法被を着るための自分の帯を作っています。 

11/9 部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間テストも終わり、久しぶりの部活動です。雨が降り、冬の体育館割り当ての活動になっています。外の部も体育館や講堂で活動しています。

左 野球部 講堂でバッティング練習です。
中 ソフトテニス部 体育館でボレーの練習です。
右 吹奏楽部 パート練習です。

11/9 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中で中間テストも終わり、生徒たちは緊張から解き放たれたように、穏やかな笑みを浮かべています。友達との会話も、何となく弾んでいたように感じました。

左 校内の掲示物 生徒会の11月の生活目標です。
中 1年生の給食の準備の様子 教室で食べます
右 3年生の給食の準備の様子 講堂で食べます

11/9 中間テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は昨日の秋晴れとは違い、雨の肌寒い天気です。それでも、生徒たちは真剣にテストに取り組んでいます。

左 1年生 テスト前の寸暇を惜しんで、勉強をしています。
中 2年生 1年生と同じく、1点でも多くとれるように学習。
右 3年生 諦めることなく、テストに集中。

11/8 中間テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2学期の中間テスト1日目です。各学年とも集中してテストに取り組んでいます。

左 3年生
中 2年生
右 1年生

 今日は天気が良く、カーテンを閉めているので画像が暗くてすみません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28