10月18日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日・7日に行われた新人大会、14日に行われた地区駅伝大会の報告会を行いました。各部活動左の写真のように一列に並び部長が代表して報告しました。その後、応援団のリードで全校生徒が健闘を称えるエールを送りました(写真真ん中)。報告する姿に1・2年生の成長を感じることができました。 【 学校訪問 】 本日、教育委員会から授業の様子を見ていただきました。熱心に授業に臨む姿を褒めていただきました。真面目で積極的な取組は必ず力になります。これからも学級・学校全体で授業を大切にする雰囲気をつくっていきたいと思いました。 【 お知らせ 】 明日はPTA総務委員会があります。関係の皆様よろしくお願いいたします。 昨日から気温が下がってきました。下着での調節や登下校時のウィンドブレーカーの着用などで体調管理に努めてください。 10月15日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日1年1組では洪水に対する学習を行いました、写真左のようにハザードマップで学校や自宅周辺の水害被害の予想を確認したり、資料を活用しながら「わが家の防災タイムライン」について考えたりしました。一番大切なことは命を守ることです。そのためにいざという時の備えを時々家族や友達と話をすることが必要です。本日の学習については今月中に他の学級でも行う予定です。 【 保健室前 】 保健室前の掲示板には時期に合わせて様々な掲示がされています。御紹介が遅れましたが今月は10月10日が「目の愛護デー」ということで真ん中の写真のような掲示がされています。実際にテレビやパソコン・スマホから離れたほうが良い距離がテープで示されており、生徒が試してますが「こんなに離れてないよ」という声も聞こえます。一度離れた状態でテレビ観たり、パソコンを操作してみてはどうでしょう。慣れてしまえば目が楽になるかもしれません。 【 給食 】 「焼きカレーパン」「ビーンサラダ」「もずくスープ」「牛乳」821㎉でした。焼きカレーパンは手間がかかったと思いますがとてもおいしかったです。 10月14日(木)給食![]() ![]() ![]() ![]() 写真右は、職員が出張等で複数不在ということで養護教諭が2年生の教室で一緒に給食を食べている様子です。 10月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、小千谷市白山運動公園で行われました。北中駅伝部は常設の部活動ではありませんが、常設部活動や地域のクラブチーム等で培った力と意欲をもった生徒が頑張りました。左側の写真は帰校し報告してくれている様子です。結果は女子が42チーム中37位、男子が54チーム中38位でした。応援していただいた皆様どうもありがとうございました。 【 歯科検診 】 本日、全校生徒を対象に行いました。北中は虫歯0とのことでした。日々の歯磨きが功を奏しているようです。これからも歯を大切にしていきましょう。 【 専門委員会ボランティア 】 本日、専門委員会がありました。その時間帯専門委員会に所属していない生徒は校内整備等のボランティアを行います。本日は、コミュニティ・スクールの活動のために設置する部屋の整理をしてくれました。廃棄するものと残すものを仕分けしながらあっという間に部屋の棚をきれいにしてくれました。ありがとうございました。 10月13日(水)給食![]() ![]() 10月13日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクールまで2週間余りとなりました。来週からは合唱強調週間となり昼や放課後には校舎内に歌声が広がることと思います。本日も音楽の授業でパートに分かれた合唱曲の練習が行われました。音楽室の中だけではなく、写真左のように廊下に一列に並んで歌う姿も見られました。4部合唱に挑戦クラスもあり今から楽しみです。 【 ようこそ先輩ミニ講演会 】 本日、第29回のミニ講演会を開催しました。お話をしてくださったのはコミュニティ・スクールの学校運営協議会委員長の木村様です。木村様はコミュニティボランティアとして様々な場面で学校や地域に貢献してくださっています。これまで経験されたことを踏まえ生徒には、自分の得意なことや個性に応じた目標設定と達成のための向上心を大切にしてほしいと話されていました。そして、中学校生活を思い切りエンジョイしてくださいとエールを送ってくださいました。ありがとうございました。 【 血液検査 】 2年生を対象に実施しました。「貧血」「生活習慣病」「ピロリ菌」について調べることができます。いつも通り短時間で整然と終えることができました。 10月12日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真ん中の写真は、配膳の様子 右側の写真は、全員の配膳が終わるのを待つ1年生の様子です。 10月12日(火)
昼休みの様子です。
【 1年生 】本日の体育館使用は1年生でした。バスケットボールとバレーボールをする姿が見られました。肌寒い日になりましたが、運動している生徒は半袖でした。 【 2年生 】雨のためほとんどの生徒が教室で過ごしました。職場体験のまとめのプレゼンを作っていたり、おしゃべりしたり、中には真ん中の写真のように授業で終わらなかった課題をやっている生徒もいました。 【 3年生 】委員会の活動をしている生徒もいましたが、来週からの合唱強調週間を控え、準備をしている生徒がいました。練習の時に顔をあげて歌えるように大きな模造紙に歌詞を書いていました。 いずれの学年でも、「何をしているのか」とのぞき込むと笑顔で応えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(月)給食![]() ![]() ![]() ![]() 写真左は2年生の食事風景です。 10月11日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日から2学期開始です。短い秋休みでしたが気分を新たにスタートです。本日から衣替えが完全実施になりましたので写真左のように久しぶりにブレザー姿です。数名ブレザーを忘れた生徒もいたようですが、明日は忘れずに。 各学年代表の3名の生徒が2学期の抱負を述べてくれました(写真中)。3人とも自分が苦手としていること、より成長したいことなどを具体的に堂々と話してくれました。素晴らしい発表でした。充実した2学期にになることを願います。 【 歯磨き 】 写真右のように給食後にはほとんどの生徒が歯磨きをします。現在は水道付近が込み合わないように早く食べ終えた生徒から順番に磨いています。そんな中の一人が「給食おいしかった」とつぶやいていました。よかったです。よく食べ、きれいに歯磨きし気持ちよく休憩できそうですね。 ちなみに14日(木)は歯科検診です。 【 お知らせ 】 本日3年生の写真販売についてのお知らせを生徒に配付しました。御確認の上お申し込みください。 10月8日(金)
【 4階のトイレが完成しました 】
上と真ん中の写真は完成したトイレです。白をベースに男女とも水色のドアにしました。洗面所は手をかざすと水が出るようになっています。すでに1学期の終業式の日から使用しています。 【 北の窓 】 先日御紹介しましたが、現在、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の皆さんの発案で不定期に委員の皆さんや地域のボランティアさんなどが集える部屋の整備を進めています。その一環として部屋のドアに下の写真のようなポストを設置していただきました。 委員の皆さんは毎日来校されるわけではないのでいつでも思いついたときに生徒や職員の声を入れてほしいという思いから設置が決まりました。 北中をワクワク、楽しい気持ちをたくさん感じることができる学校にしたいという委員の皆さんの熱い思いに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 【 お知らせ 】 土日明けの11日月曜日は2学期の始業式です。制服は全員が冬服になります。日程は通常通りです。給食も再開します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(木)新人大会結果
野 球 1勝1敗 (2回戦敗退)
男子バスケットボール 8位 男子ソフトテニス 関川・小林ペア 3位 女子ソフトテニス 大関・高野ペア 2位 観戦に制限がある会場もありましたが、制限のない野球会場へは暑い日差しの中多くの保護者、御家族に応援していただきました。どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新人戦結果
昨日10月6日のお知らせできなかったものです。
男子ソフトテニス 団体 3位 陸上 走り幅跳び 田邉 4位入賞 砲丸投げ 高野 4位入賞 走り高跳び 高橋 6位入賞 10月7日(木)![]() ![]() 野球・男女ソフトテニス・男子バスケットの試合は予定通り実施します。 写真は、野球部が出発する様子です。 試合結果、写真は夕方にはHPにアップする予定です。 10月6日(水)新人大会
16:00現在の結果です。
男子バスケットボール 1勝1敗 (写真上) 女子バスケットボール 1勝1敗 (写真中) 女子バレーボール 1敗 (写真下) 男子ソフトテニス 予選リーグ 2勝1敗(2位通過) 決勝リーグ 1敗 (もう1試合対戦中) 女子ソフトテニス 1敗 剣道 2回戦惜敗 明日の試合予定 ○野球 ○男女ソフトテニス個人戦 ○男子バスケットボール順位戦 保護者の皆様応援・お弁当の準備等ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(水)![]() ![]() 野球 ・・・明日に順延 ソフトテニス・・1時間遅れで実施 その他は予定通りです。 写真は、午後から試合のバレーボール部が現在学校で最後の調整を行っている様子です。 10月5日(火)メダカと給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビオトープの整備に来ていただきました。水草を植えるために使っている台がいくつか浮き上がってしまっていましたが、水の中に入ってみんなきれいにしてただきました。新たにメダカも入れていただきました。ありがとうございました。 【 給食 】(写真右) 「高野豆腐の揚げ煮丼」「中華コーンスープ」「牛乳」「みかん」830㎉でした。1クラスだけご飯の残量が多かったのですが、その他のクラスはほぼ完食に近い状態でした。1学期最後の給食おいしく食べられたでしょうか。 10月11日の始業式の日から給食再開となります。 10月5日(火)終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【 終業式 】 5限まで普通授業を行い、6限の時間帯に終業式と学活を行いました。終業式では各学年の代表が1学期の振り返りを話してくれました。堂々と自分の言葉で話す姿は成長を感じるものでした。(写真左) 終業式後に表彰を行いました。昨日御紹介した吹奏楽部、読書感想文優秀賞、体育の時間に行っているランニングの距離が42.195km超えた生徒に対して行いました。表彰式でも生徒は背筋をピンと伸ばして気を付けをしていました(写真中)。見ていて気持ちの良い姿でした。 いっぱい頑張りました。おめでとうございます。 【 学活 】 いよいよ通知表の配付です。すべての学級で通知表は教室の隣の部屋や廊下で担任が手渡しします(写真右)。その間教室は学年部の職員が担当しています。通知表を見せ合ったり、担任に指示された活動を行ったり様々ですが、笑顔がたくさん見られました。気持ちよく1学期を終えられたらうれしいです。 【 お知らせ 】 明日・明後日(6日・7日)は新人大会です。参加部活動顧問から引率計画が出ていますので御確認ください。 10月11日が2学期始業式です。衣替え完全実施です。ブレザーの用意をお願いします。 秋休み中も職員は通常通り勤務しております。 10月4日(月)給食![]() ![]() 1学期の給食も明日で終わりです。みんなでおいしくいただきましょう。 10月4日(月)
【 PC部より 】
教室棟の階段脇の壁に写真上のような掲示物があります。明後日から始まる新人大会に向けてパソコン部員が作成した応援メッセージです。学校全体が温かい気持ちになります。ありがとうございます。 【 吹奏楽部全国大会へ 】 写真真ん中は「日本管楽合奏コンテスト」予選審査会最優秀賞の表彰状です。今年度は感染症の流行で直接会場で演奏することはできず、動画を作成し応募しました。部活動が再開した直後で練習も十分ではなかったのですが、地区コンクール後夏休み中も一生懸命努力した成果です。この結果を受けて全国大会に向けて改めて動画を作成し送る予定です。おめでとうございました。 【 学校運営協議会 】 委員の皆様から年に4回の集まりでは話し合ったことを実現することが難しいと意見があり、不定期ですが、都合がつく委員の皆さんが学校に集まり話し合う機会を設定することとしました。話合いのために空いている教室を交流室として使用します。まずは、室内の整理整頓から始まりますが、本日は部屋の使い方やこれからの取組について意見を出し合っていました。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |