2月4日(金)給食
「米粉チョコチップパン」「チーズポテト」「ふわふわ卵スープ」「牛乳」「伊予柑」809㎉でした。「チーズポテト」と「ふわふわ卵スープ」は3年生のリクエストメニューです。全校でも「チーズポテト」の残量は0でした。みんな好きなんですね。
下の写真は、給食室の扉の季節の掲示物です。1日遅れですが御紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(金)
【 2年生総合的な学習の時間 】
3月関西方面の修学旅行は中止としました。そのため、学習内容を変更して行っています。本日は、来年度行う予定の旅行でも学習テーマになるSDGsの学習を深める授業を行いました。(写真上) 【 1年生英語 】 来週からの期末テストを前に、学習内容の復習を行いました。タブレットにある英語のドリルに熱心に取り組んでいます。正解すると写真のようにポイントが出てくるので楽しみながらできるようです。(写真中) 【 1年生美術 】 昨日職員の作品を紹介しましたが、本日の下の写真は実際に1年生が作ったものです。絵具や軍手、和菓子など細かい作業も丁寧に行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(木)節分
【 2年生調理実習 】
家庭科の時間に郷土料理の学習をしています。本日は上の写真のような「醤油赤飯」と「のっぺい汁」を作りました。昨日の3年生同様感染対策でとても静かな調理実習でした。試食の時も全員が同じ方向を見て無言で食べました。家庭科では「蒸し料理」が必修となっていて、赤飯は蒸し器で調理したものです。どちらもとてもおいしくできていました。ぜひ、御家庭でも試してみてはどうでしょう。 【 1年生美術 】 1年生はねんどで「本物そっくり」な作品を作りました。真ん中の写真は見本で職員が作ったものですが、生徒も和菓子や野菜、身近に使っているものなど上手に作っていました。 【 給食 】 節分ということで「ご飯」「「イワシの蒲焼」「即席漬け」「すまし汁」「牛乳」「節分豆」789㎉でした。イワシが甘辛く味付けてありご飯によく合いました。すまし汁の中には鬼の顔のかまぼこが入っていて、食べておいしく見て楽しめた給食でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月に予定されていた球技大会でしたが感染症の影響で延期としていました。本日卒業式まで1か月となった3年生のみ実施しました。男女ともバスケットボールを行いましたが、マスクをした状態での対戦としました。息苦しさを感じないよう休憩時間をしっかりとるなど工夫をしながら無事行うことができました。 【 調理実習 】 本日3年生でアレルギー対応について比較するために小麦粉・牛乳・卵入りのものと米粉・豆乳(水)だけの「蒸しケーキ」を作りました。実習前に教科担任からの感染症対策のための注意事項を神妙な面持ちで聞き、静かな中での調理実習でした。 【 給食 】 本日は3年生のリクエスト献立でした。「ご飯」「手作りハンバーグ」「しょうゆフレンチ」「もずくスープ」「牛乳」801㎉でした。さすがに「手作りハンバーグ」は。フワフワ食感でおいしかったです。2月中にはあと2回3年生のリクエスト献立があります。楽しみですね。 2月1日(火)給食![]() ![]() 2月1日(火)
【 表彰 】
本日全校朝会で「中越教育美術展佳作・銅賞」「長岡市スポーツ協会奨励賞」「西関東アンサンブルコンテスト銀賞」について行いました。代表への表彰ということで写真は3名だけですが、美術展では多くの生徒が受賞しました。 【 報告会 】 西関東アンサンブルコンテストに出場した吹奏楽部3名の報告会を行いました。 当初は激励会で保護者や地域の皆様に演奏を披露したいと考えておりましたが、感染症の関係で中止とし、校内の報告会での披露となりました。 【 お知らせ 】 明日から定期テスト前で部活動停止となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(月)給食![]() ![]() 1月31日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「論語」の学習の一環として、生徒一人一人が好きな論語の文章を選びました。文章に込められた思いを自分の日常生活へ活かせるよう意識しながら熱心に紙にまとめていました。(写真左) 【 1年生学活 】 令和3年度も残すところ2か月となりました。1年生は入学してからを振り返り、自分の成長を確認しながら進級に向けての思いを作文にしました。初めてのことがたくさんあり、その経験は確実に成長につながっているはずです。自信をもって進級の準備を進めてほしいと思います。(写真真ん中) 【 リーダー研修 】 本日放課後、令和4年度の生徒会役員、委員長等による研修会を行いました。本日のテーマは、「北友会をより充実させるために意識し実践すること」でした。それぞれの立場で役割が異なります。具体的にどんな活動を取り入れるのか、その活動を取り入れることでどんな効果があるのかなどを熱心に考えていました。(写真右) アンサンブルコンテスト銀賞
1月29日(土)山梨県で西関東大会が無観客開催され、新潟県・群馬県・埼玉県・山梨県の各県代表38チームの1チームとして出場しました。出場した生徒は、今までで一番いい演奏ができたと満足げで、結果も銀賞と納得できる賞をいただくことができました。今回の出場にあたっては生徒・保護者・地域の方・職員総勢14名の皆さんから日帰りで楽器運搬のボランティアに参加していただくなど、多くの皆様からの応援と御支援をいただきました。どうもありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(金)給食![]() ![]() ドライカレーに「れんこん」が入るのは珍しいのではないかと思いますが、歯ごたえがよく根菜が苦手な子どもでも食べやすいと感じました。ぜひ御家庭でも試してみてはいかがでしょう。 1月28日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日行った学習の確認の振り返りを行いました(写真左)。理解できていたところ、理解が不十分だったところを改めて確認し、今後の学習の仕方を考えました。意識して取り組むことで必ず成果が上がるはずです。 【 修学旅行 】 本日2学年主任から生徒に修学旅行の実施についての話がありました(写真真ん中)。保護者の皆様へのお知らせを生徒に配付しましたので御確認ください。 【 アンサンブルコンテストに向けて 】 明日29日に山梨県で開催される西関東アンサンブルコンテストの出場者3名が、顧問とともに出発しました。新潟県からは8か校9チームの出場です。感染症の影響で無観客でのコンテストとなりますが、精一杯演奏してきてほしいと思います。 【 お知らせ 】 本日、長岡市教育委員会から「学校における新型コロナウィルス感染症(オミクロン株)の対応変更について(お願い)」の文書を配付いたしました。変更点を御確認ください。繰り返しのお願いになりますが、感染抑制のためにマスクの着用(あごにマスクをかけている生徒を時折見かけます)、手洗い、手指の消毒等に御協力ください。また、御家族に罹患したり濃厚接触者となられた方がいらっしゃる場合は、登校せず自宅待機としてください。御心配がありましたらいつでも学校にお問い合わせください。 1月27日(木)給食![]() ![]() 1月27日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「切り絵」をやっています。細かな作業に根気強く取り組んでいました。左の写真のようなきれいな作品がたくさんできました。 【 2年生家庭科 】 地物の食材の学習をしました。知っている特産品を出し合い、まとめとして「長岡野菜」について学習しました。知らない野菜もあったようですが、楽しそうに話し合ってプリントを完成させました。 1月26日(水)給食![]() ![]() 1月26日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日と明日は、中学校生活最後の定期テストです。左の写真は、テスト前の朝の時間の様子です。最後まで教科書やワークに目を通す姿が見られました。手ごたえはどうだったでしょうか。明日もう一日、体調を整えて臨んでください。 【 1・2年生基礎テスト 】 1・2年生は、本日から28日金曜日まで基礎テストです。真ん中の写真は、国語のテストに取り組む1年生です。明日は社会、明後日は英語が予定されています。 【 3年生美術作品 】 校舎内に右の写真のように美術の時間に作った「篆刻」が展示してあります。一人一人工夫して作ったものです。進路面談にいらした際に御覧いただけます。 【 お知らせ 】 明日27日(木)〜31日(月)まで3年生は最後の進路面談です。今回の面談で公立の受験校が概ね決定です。面談前に御家庭でよく相談をしてきてください。心配なことがあれば遠慮なく職員にお聞きください。 1月25日(火)給食![]() ![]() 1月25日(火)生徒朝会
本日から進行は、新生徒会役員が行いました。(写真上)生徒会長挨拶では3年生に向けて感謝の気持ちを述べました。(写真中)
また、本日は3年生がこれまで取り組んできた「SDGs」の学習のまとめとして作成したポスターの発表がされました。(写真下)これらのポスターは学区内のスーパーマーケットやコンビニエンスストア、コミセン、信金、アオーレ長岡等に掲示してあります。校内にも同じものがすべて掲示してあります。面談等にお越しの際にはぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(月)給食![]() ![]() 1月24日(月)
【 専門委員会 】
本日をもって、3年生は専門委員会の活動から退きます。委員会では、最初に3年生の委員長が挨拶をし、その後は、2年生の新委員長が進行しました(写真左)。委員会によっては、ベルマーク集計など手のかかる仕事を手伝う3年生の姿も見られました(写真中)。また。2月から始まる3年生への感謝の気持ちを表す感謝ウィークの準備を始めている委員会もありました(写真右) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(金)給食![]() ![]() |