上川西小学校のHPです

新1年生の保護者の皆さんへ(令和4年度新1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県内・市内ともに感染拡大が続いていることから、2月15日(火)に予定してた「1日入学・入学説明会」を以下のように変更させていただきます。

・子ども同士の交流である「1日入学」は実施しません。当日は、保護者の方のみご来校ください。
・「保護者説明会」は、書面にて代えさせていただきます。当日、受付にて文書をお受け取りください。また、書面の内容についてご質問・ご意見がある場合は、Googleフォームにご記入ください。学校から連絡をさせていただきます。
・学校の用品販売は、2月15日(火)の午後に3グループに分け、30分ずつ時間を区切って、体育館で行います。
・当日は、指定された時間に体育館玄関からお入りください。

 近日中に新1年生の保護者の皆様には、文書にて詳細をお知らせいたします。
 直前の変更となり、大変申し訳ありません。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

2月の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(水)の8時20分から8時35分まで全校朝会を行いました。県内・市内ともに感染状況が収束していないことから、体育館には集まらずタブレットを使って各教室へ画像を配信する「リモート全校朝会」として実施しました。

 校長講話では、2月4日(金)に開幕する北京オリンピックに出場する新潟県にゆかりのある11名の選手を紹介しました。一番子どもたちの反応があったのは、男子スノーボードハーフパイプに出場する村上市出身の平野歩夢選手でした。
 女子モーグルに出場する星野純子選手、男子スキークロスに出場する古野慧(さとし)選手は、長岡市出身の選手であることも話しました。

 子どもたちには、北京オリンピックに「挑戦する選手」を是非、応援してほしいと思います。そして、大会の結果だけでなく、「オリンピックに向けた努力」や「大切にしていること」などを自主学習等で調べ、自分の目標達成のために生かしてほしいと願っています。

県立歴史博物館に行きました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、社会科「かわる道具とくらし」で、昔の生活や使われていた道具について学習をしています。そこで、1月28日(金)に新潟県立歴史博物館へ行き、昔の生活や町並み、実際にどのような道具が使われていたのかを学んできました。

 「雪とくらし」のコーナーでは、博物館の職員の方が丁寧に説明をしながら案内してくださいました。子どもたちは高い雪の壁を見て、「昔はこんなに雪があったの!?」とびっくりしていました。また、雁木通りの町並みを見たときには、まるで60年前にタイムスリップしたかのようで、子どもたちも大興奮でした。昔の道具の説明を聞いて、「そうなんだ」「なるほど」と頷きながら真剣にメモを取っていました。

 ほかにも、動画「わらぐつの中の神様」を見たり、自由見学をしたりしてさらに学びを深めました。校外学習で学んだことを今後の学習のまとめに生かしていきたいと思います。

雪遊びを楽しんでいます!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(火)の3・4時間目に、グラウンドで雪遊びを楽しみました。そりに乗ったり、雪合戦をしたり、雪だるまやかまくらを作ったり、雪の上に寝転んでみたり…と、楽しそうに活動をしていました。

 一人で黙々と作っていく子、「みんな来て!」と仲間を呼び、協力して作っていく子など、それぞれの個性がとてもよく表れていました。来週以降も、雪の様子を見て、雪遊びを行います。雪国らしい冬の遊びを楽しんでほしいです。

 保護者の皆様、雪遊び用の服装、着替えの準備をしていただきありがとうございました。

「手話講習会」でたくさんのことを学びました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日(木)に3年生が、総合的な学習の時間で、手話サークル「あゆみ」のみなさんを講師にお招きして、「手話講習会」を行いました。

 前半は、生まれた時から耳が聞こえないという講師の先生から、耳が不自由な人の生活について教えていただきました。「こんな場面で困ることが多い」「こんな風に接してほしい」などのお話を、子どもたちは、うなずいたりメモをとったりしながら、興味深く話を聞いていました。
 そして、耳が不自由でも、いろいろな工夫をして、聞こえる人と同じように仕事をしたり生活をしたりしていることを知りました。

 後半は、ジェスチャーゲームからスタートしました。その後、自然に手話へと移っていきました。いろいろな手話を教わったり、「小さな世界」を手話をしながら歌ったりしました。
 手話もジェスチャーも、相手の目を見ながら表情豊かにやると伝わりやすいことを学びました。

雪遊びをしました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月26日(水)に1組が、27日(木)に2、3組がグラウンドで雪遊びを楽しみました。
 築山でそりに乗ったり、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、みんなとても楽しそうに活動していました。「下まで上手にそりで滑れたよ」「かわいい雪だるまができたよ」など、とてもうれしそうに話す姿も見られました。
 たっぷりと雪に親しむことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28