★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

今日の給食 3日

画像1 画像1
 今日は節分です。節分は「季節を分ける」という字を書きます。暦の上では今日で冬が終わり、明日から春が始まります。2月の節分に食べる「恵方巻」は「幸せを巻き込む」ということから商売繁盛を願って食べられてきました。恵方巻を食べるときは、その年の恵方を向いて一言も喋らずに食べると、願いが叶うと言われています。今年の恵方は 北北西です。願いが叶うように、喋らずに食べてくださいね。上手に巻くコツは、のりに乗せるごはんを少なめにすることです。ぜひ試してみてください。


セルフ恵方巻、豚汁、節分ボーロ、牛乳




今日の給食 2日

画像1 画像1
 今日は1年生のリクエスト献立です。1年生のみなさんは、宮本小学校に入学してから今日で168回目の給食になりました。学校の給食はいかがでしょうか?これからも様々な食べ物や料理に挑戦して、好きなメニューをどんどん増やしていってくださいね。さて、1年間を通して実施してきたリクエスト献立も、残すところあと6年生のみとなりました。6年生13人それぞれが、ひとつずつ考えたリクエスト献立が、3月に登場します。どうぞお楽しみに。

チョコチップパン、鶏のから揚げ、ツナサラダ、コーンスープ、牛乳





1日 2年生図工、紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この時期、どの学年も図工で版画をしています。1・2年生が紙版画、3年生以上が木版画です。

2年生の教室を覗くと、丁度、刷りの作業をしていました。版画の活動で、子どもたちが1番盛り上がるのは、刷りの作業です。パレットに入れたインクをローラーでなじませ、ローラーのインクを紙につけます。手にインクがついたり、顔にちょっぴりついたりするのはご愛嬌です。次に、バレンで円を描くようにこすりつけます。そして、ワクワクしながら紙をはいでいきます。鮮やかな黒や濃淡、イメージとは異なる顔の表情など、思いがけない仕上がりになります。1枚目の刷りと2枚目でも大きく変わります。2年生の教室でも、楽しい作品がたくさん完成しました。


今日の給食 1日

画像1 画像1
 今日から2月の給食が始まりました。今月の24日には、長岡市とハワイのホノルル市の姉妹都市締結10周年を記念した、ハワイ献立が登場します。3月2日の記念日を前に、給食を通してホノルル市について学び、ハワイの食文化に親しみましょう。さて、今日の給食は長岡産野菜の「体菜」を使った郷土料理の「煮菜」と、長岡の特産品「車麩」を使った揚げ煮です。調理員さんが腕によりをかけて作った、地元・長岡の味をじっくり味わっていただきましょう。


ごはん、車麩の揚げ煮、煮菜、里芋のみそ汁、牛乳





    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

---

----

-----

いじめ防止

登校許可証明書

小中連携だより

未来を語る会

コミセンだより

学校預り金の集金について

市・県・文科省からの文書