2日連続、雪との戦い! その2![]() ![]() ![]() ![]() 除雪ボランティア委員会A班、始動! ボス「今朝は、除雪車が入ってくれていますね。感謝ですね!(^^)/」 Aチーム「そうっすね。このくらいなら、たいしたことないっすね!」 2日連続、雪との戦い! その1![]() ![]() 除雪ボランティア委員会A班、始動! Aチーム「がんばるぞー!」 メンバー「oh−!(''ω'')ノ」 給食前パワーの昼休み! その21![]() ![]() ![]() ![]() この日は、雪は止んでいましたね。いや、かなり溶けました。 でも、子供は風の子、元気な子(^^♪ いいぞー、雪だるま&ソリ&雪合戦委員会!!! でも、もう時間ですよー! お友達「ミミちゃーん、お家に帰るよー♪」 ミミちゃん「はぁーぃ、待ってーーー!(^^♪」 給食前パワーの昼休み! その20![]() ![]() ![]() ![]() この日は、雪は止んでいましたね。いや、かなり溶けました。 でも、子供は風の子、元気な子(^^♪ いいぞー! ソリ委員会! 時間が許す限り遊ぼーぅ! お友達「うわぁーーーー! ミミちゃんが突撃して来るー!!!」」 お友達「いわぁぁぁー! やられたぁーーー!」(^O^)/ 給食前パワーの昼休み! その19![]() ![]() ![]() ![]() この日は、雪は止んでいましたね。いや、かなり溶けました。 でも、子供は風の子、元気な子(^^♪ いいぞー! ソリ委員会! まだまだ遊べるよー! お友達「そっちのお山の滑りは、どーうよ???」(^O^)/ 給食前パワーの昼休み! その18![]() ![]() ![]() ![]() この日は、雪は止んでいましたね。いや、かなり溶けました。 でも、子供は風の子、元気な子(^^♪ いいぞー! ヤギ委員会!! ミミちゃん「また、お山に登るのー!??!」"(-""-)" <学校評価部会> その1(by山さん)![]() ![]() その後、令和4年度の教育活動の方向を協議・検討し、当校のグランドデザインを策定していきます。 「その1」は徳育部の様子です。 「その2」は知育部の様子です。 「その3」は体育部の様子です。 保護者の皆様、冬休み前のアンケートへのご協力、大変ありがとうございました。(^^)v 給食前パワーの昼休み! その17![]() ![]() ![]() ![]() この日は、雪は止んでいましたね。いや、かなり溶けました。 でも、子供は風の子、元気な子(^^♪ いいぞー! ヤギ委員会! 時間が許す限り遊ぼう! お友達「ミミちゃん、こっちにお出でー! 走ってー!」 ミミちゃん「はぁーい! そっちねー! ついていくワー!」(^O^)/ 給食前パワーの昼休み! その16![]() ![]() この日は、雪は止んでいましたね。いや、かなり溶けました。 でも、子供は風の子、元気な子(^^♪ いいぞー! ソリ委員会! 時間が許す限り滑ろーぅ! ミミちゃん「わたしは、埋まっちゃったワー!」(^O^)/ 給食前パワーの昼休み! その15![]() ![]() ![]() ![]() この日は、雪は止んでいましたね。いや、かなり溶けました。 でも、子供は風の子、元気な子(^^♪ いいぞー! ソリ委員会! 時間が許す限り滑ろーぅ!(^O^)/ 今朝の非常口! その5(by山さん)![]() ![]() 除雪車が入り、きれいに雪をどかしています。サスガ1! 当校の匠、管理員も除雪作業に努めています。サスガ2! 通学路の歩行者通路も、しっかり除雪されています。 お家の方を含めた働く人々!…キャリア教育として、子供たちの健全な成長に欠かせない価値ある「教材」となります。 では、どのようにすればよいのでしょうか?難しく考える必要はありません。子供たちの「はてな?」を投げかけるところからでいいんです! ・「今朝もものすごくたくさん雪が降ったけど、誰がいつ、除雪してくれたんだろうね?」 ・「除雪する人たちは、何人でしているんだろうね?」 ・「除雪している人たちは、小学生の時、何委員会だったんだろうね?」 ・「除雪する人たちは、小学生の時、給食をたくさん食べていたかね?」などなど、家族で対話を深めてほしいと思います。 社会のために働く人の姿を、いつか社会で働く子供たちに!!! 今朝の非常口! その4(by山さん)![]() ![]() 除雪車が入り、きれいに雪をどかしています。サスガ1! 当校の匠、管理員も除雪作業に努めています。サスガ2! 通学路の歩行者通路も、しっかり除雪されています。 お家の方を含めた働く人々!…キャリア教育として、子供たちの健全な成長に欠かせない価値ある「教材」となります。 では、どのようにすればよいのでしょうか?難しく考える必要はありません。子供たちの「はてな?」を投げかけるところからでいいんです! ・「今朝もものすごくたくさん雪が降ったけど、誰がいつ、除雪してくれたんだろうね?」 ・「除雪する人たちは、何人でしているんだろうね?」 ・「除雪している人たちは、小学生の時、何委員会だったんだろうね?」 ・「除雪する人たちは、小学生の時、給食をたくさん食べていたかね?」などなど、家族で対話を深めてほしいと思います。 社会のために働く人の姿を、いつか社会で働く子供たちに!!! 今朝の非常口! その3(by山さん)![]() ![]() 除雪車が入り、きれいに雪をどかしています。サスガ1! 当校の匠、管理員も除雪作業に努めています。サスガ2! 通学路の歩行者通路も、しっかり除雪されています。 お家の方を含めた働く人々!…キャリア教育として、子供たちの健全な成長に欠かせない価値ある「教材」となります。 では、どのようにすればよいのでしょうか?難しく考える必要はありません。子供たちの「はてな?」を投げかけるところからでいいんです! ・「今朝もものすごくたくさん雪が降ったけど、誰がいつ、除雪してくれたんだろうね?」 ・「除雪する人たちは、何人でしているんだろうね?」 ・「除雪している人たちは、小学生の時、何委員会だったんだろうね?」 ・「除雪する人たちは、小学生の時、給食をたくさん食べていたかね?」などなど、家族で対話を深めてほしいと思います。 社会のために働く人の姿を、いつか社会で働く子供たちに!!! 今朝の非常口! その2(by山さん)![]() ![]() 除雪車が入り、きれいに雪をどかしています。サスガ1! 当校の匠、管理員も除雪作業に努めています。サスガ2! 通学路の歩行者通路も、しっかり除雪されています。 お家の方を含めた働く人々!…キャリア教育として、子供たちの健全な成長に欠かせない価値ある「教材」となります。 では、どのようにすればよいのでしょうか?難しく考える必要はありません。子供たちの「はてな?」を投げかけるところからでいいんです! ・「今朝もものすごくたくさん雪が降ったけど、誰がいつ、除雪してくれたんだろうね?」 ・「除雪する人たちは、何人でしているんだろうね?」 ・「除雪している人たちは、小学生の時、何委員会だったんだろうね?」 ・「除雪する人たちは、小学生の時、給食をたくさん食べていたかね?」などなど、家族で対話を深めてほしいと思います。 社会のために働く人の姿を、いつか社会で働く子供たちに!!! 今朝の非常扉! その1(by山さん)![]() ![]() だって、雪がたくさん降ったんだもの。 毎日しているけど、雪が降った日は開閉を念入りに! 通路の積雪もなく、いつでも避難できる状態です。good! 積雪時の災害について考えてみましょう。 実は、突然の大きな地震は、1月〜3月が多いのです。 また、冬の方が火災が圧倒的に多いと言われています。 そして、今朝のような積雪量のときは、避難に時間がかかるものなんです。だから、危機意識をもって、安全・安心な学校の維持に努めます。 当校、除雪ボランティア委員会A班、間もなく出動です!(''ω'')ノ 働く人の姿! その3(by山さん)![]() ![]() 除雪車が入り、きれいに雪をどかしています。サスガ1! 当校の匠、管理員も除雪作業に努めています。サスガ2! 通学路の歩行者通路も、しっかり除雪されています。 お家の方を含めた働く人々!…キャリア教育として、子供たちの健全な成長に欠かせない価値ある「教材」となります。 では、どのようにすればよいのでしょうか?難しく考える必要はありません。子供たちの「はてな?」を投げかけるところからでいいんです! ・「今朝もものすごくたくさん雪が降ったけど、誰がいつ、除雪してくれたんだろうね?」 ・「除雪する人たちは、何人でしているんだろうね?」 ・「除雪している人たちは、小学生の時、何委員会だったんだろうね?」 ・「除雪する人たちは、小学生の時、給食をたくさん食べていたかね?」などなど、家族で対話を深めてほしいと思います。 社会のために働く人の姿を、いつか社会で働く子供たちに!!! 働く人の姿! その2(by山さん)![]() ![]() 除雪車が入り、きれいに雪をどかしています。サスガ1! 当校の匠、管理員も除雪作業に努めています。サスガ2! 通学路の歩行者通路も、しっかり除雪されています。 お家の方を含めた働く人々!…キャリア教育として、子供たちの健全な成長に欠かせない価値ある「教材」となります。 では、どのようにすればよいのでしょうか?難しく考える必要はありません。子供たちの「はてな?」を投げかけるところからでいいんです! ・「今朝もものすごくたくさん雪が降ったけど、誰がいつ、除雪してくれたんだろうね?」 ・「除雪する人たちは、何人でしているんだろうね?」 ・「除雪している人たちは、小学生の時、何委員会だったんだろうね?」 ・「除雪する人たちは、小学生の時、給食をたくさん食べていたかね?」などなど、家族で対話を深めてほしいと思います。 社会のために働く人の姿を、いつか社会で働く子供たちに!!! 働く人の姿! その1(by山さん)![]() ![]() 除雪車が入り、きれいに雪をどかしています。サスガ1! 当校の匠、管理員も除雪作業に努めています。サスガ2! 通学路の歩行者通路も、しっかり除雪されています。 お家の方を含めた働く人々!…キャリア教育として、子供たちの健全な成長に欠かせない価値ある「教材」となります。 では、どのようにすればよいのでしょうか?難しく考える必要はありません。子供たちの「はてな?」を投げかけるところからでいいんです! ・「今朝もものすごくたくさん雪が降ったけど、誰がいつ、除雪してくれたんだろうね?」 ・「除雪する人たちは、何人でしているんだろうね?」 ・「除雪している人たちは、小学生の時、何委員会だったんだろうね?」 ・「除雪する人たちは、小学生の時、給食をたくさん食べていたかね?」などなど、家族で対話を深めてほしいと思います。 社会のために働く人の姿を、いつか社会で働く子供たちに!!! <5年1組>ネット型ゲーム! その4(by山さん)![]() ![]() チーム全員が、ワンタッチ以上すること。 ワンバウンドOK! 1組では、しばらくは勝敗よりも、2チームでどれだけ続くのかを目指します。 「先生、10回のめあてを越えて、20回続いたよ!!」 「私たちは、20回のめあてを大きく超えて30回になったよ!!」 みんなで目標を共有し、みんなで楽しむ。 子供たちは、自然に生涯スポーツの考え方も身に付けています。 <5年1組>ネット型ゲーム! その3(by山さん)![]() ![]() チーム全員が、ワンタッチ以上すること。 ワンバウンドOK! 1組では、しばらくは勝敗よりも、2チームでどれだけ続くのかを目指します。 「先生、10回のめあてを越えて、20回続いたよ!!」 「私たちは、20回のめあてを大きく超えて30回になったよ!!」 みんなで目標を共有し、みんなで楽しむ。 子供たちは、自然に生涯スポーツの考え方も身に付けています。 |