感染予防対策(マスクの着用、換気、手洗いなど)をよろしくお願いいたします。

4年生のサケが元気に泳いでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生のサケがエサを食べられるようになりました。例年より遅いので、放流までエサやりをしっかりやって大きく育てたいと思います。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月2日(水)

ごはん
さわらのてりやき
たいなのきりざい
こうやどうふとさといものにもの
牛乳

 今日の給食の魚は、鰆(さわら)という魚です。鰆は漢字で書くと「魚」に「春」です。名前の通り、春に旬を迎える魚です。まだまだ寒いですが、2月は、日本の伝統的な暦でいうと、春が始まる時期とされています。鰆を食べ、春の始まりを感じましょう。

6送会が動き出しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3月に予定されている6年生を送る会が動き出しました。2月1日実行委員の代表の5年生が実施計画をもって説明をに校長を訪ねました。いよいよ5年生が全校のリーダーになって活躍の時です。

今日の給食 おいしいよ

画像1 画像1
2月1日(火)

ごはん
てづくりわふうハンバーグ
こまつなとれんこんのソテー
かぼちゃのみそしる
牛乳

 2月に入りました。まだまだ寒い日が続いています。そんな時でも、風邪に負けず、元気に過ごせるようにするためには、どんなことに気を付けたらよいでしょうか?3つ紹介します。

 1 ビタミンをとろう
 2 規則正しい生活をしよう
 3 体が温まる料理を食べよう

以上3つのことを意識して、2月も元気いっぱい学校に登校 しましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 全校朝会 新1年生体験入学
2/8 委員会(最終)

登校許可証明書

学校だより

グランドデザイン

いじめ防止

その他配布文書