今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ビビンバどん (やきにく・ナムル) ちゅうかスープ てづくりこめこのマーラーカオ みなさんはマーラーカオというお菓子を知っていますか?マーラーカオは中国の伝統的な蒸しパンです。生地を作る時に油を少し入れることと、干しブドウが入っていることが特徴です。今日は米粉で作りました。味わって食べましょう。 バザーのメニューを投票!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生があいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一輪車がちょっと人気です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん いわしのかんろに さんしょくひたし かんぴょうのかきたましる 今日のかきたま汁には「かんぴょう」が入 っています。寿司の具として目にすることが多いと思いますが、何からできているか知っていますか?「冬瓜」です。冬瓜の実をひも状にむいて乾燥させたものが「かんぴょう」です。乾燥させてあるので長い期間保存することができます。おなかの調子を整える食物繊維が豊富です。 科学研究発表会![]() ![]() ![]() ![]() スーパー鬼ごっこ再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん すぶた はるさめスープ 牛乳 朝ごはんを食べないと元気が出ないし、おなかが空いて気分が悪くなったり、イライラしたりします。脳のエネルギーであるブドウ糖が不足し、思考能力が鈍くなります。運動の成果も上がりにくいです。また、胃が空っぽの時間が長くなると、体は脂肪を貯めようとして太りやすくなります。相撲の力士は、太るためにあえて朝ごはんを食べないそうです。 このように、朝食を食べないことは、体や能力にさまざまな影響が出てきます。朝ごはんはしっかり食べましょう。 6年生が秋葉中学校へ入学体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「中学校では早寝、早起き、朝ごはんた大切です」とお話をいただきました。そして、理科、社会、技術家庭の授業を体験しました。子どもたちは興味深そうに授業を受けていました。その後、部活動の様子を見学しました。中学校入学まであと半年、少しイメージができたでしょうか。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() えだまめごはん にくだんご ごまずあえ あさりのみそしる 牛乳 今日のごはんは、枝豆ご飯です。実は新潟県は、枝豆の消費量が全国1位です。生産量 も多く、新潟県内で収穫された枝豆を県内で消費してしまうため、県外にあまり出回らないのだそうです。今日はそんな枝豆をご飯に混ぜました。味わって食べましょう。 5年生が油揚げの学習![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん ユーリンチー れんこんのいためもの なすとポテトのなんばんごまみそスープ 牛乳 毎月1回、長岡産の野菜などを取り入れた「地場もんランチ」が給食に登場します。今日の給食の中では、なす、れんこん、ねぎ、かぐら南蛮味噌などが地場もんとして登場します。かぐら南蛮味噌とは長岡で古くから親しまれている「かぐら南蛮」という野菜を使った味噌です。長岡の山古志地域で作られています。長岡の地場もんを味わいましょう。 持久走大会を実施しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() チキンカレー ツナコーンサラダ てづくりぶどうゼリー 牛乳 みなさんは、どんな朝ごはんを食べてきましたか?朝ごはんには、次の3つの働きをする食べ物が必要です。1つ目は、「たんぱく質」を多く含む卵や肉や魚・大豆です。たんぱく質は、寝ている間に下がった体温を上げる働きをします。2つ目は、野菜です。おなかをスッキリさせる働きの「食物繊維」や、元気な体に欠かせない「ビタミン」を多く含みます。そして3つ目は、ごはんやパンです。これらに含まれる「ブドウ糖」は、脳の唯一の栄養となります。午前中、なんとなく元気が出ない、ボーッとしやすい人は、朝ごはんの内容を見直しましょう。 持久走大会の実施について
9月22日(水)本日の持久走大会は予定どおり実施いたします。ご観覧の保護者の皆様は、チェックリストをお持ちいただき、感染対策をとってご来校ください。秋葉公園の臨時駐車場をご利用ください。コース設定のため校内への駐車はできません。路上駐車、近隣施設への駐車もご遠慮ください。
タブレット活用の様子を見ていただきました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(水)の持久走大会について
22日(水)の持久走大会は、
3・4年生 9:30〜10:10 1・2年生 10:10〜10:50 5・6年生 10:50〜11:30 の予定で行います。この時間帯の中で男女別で2レースを行います。 ※観覧の保護者の方は、チェック表の提出をお願いします。(配付済み) ※栃尾美術館、秋葉中、路上への駐車はご遠慮ください。臨時駐車場をご利用ください。 校地内の駐車場は、コースのための出入り禁止です。 ※熱中症予防のため、冷たい飲み物等を持たせてください。 <swa:ContentLink type="doc" item="17931">持久走大会での熱中症予防について</swa:ContentLink> 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん おつきみスコッチエッグ コーンいりおひたし じゅうごやだんごじる おつきみだいふく 牛乳 今日、9月21日はお月見です。お月見の日は、1年の中で月が一番きれいに見えるといわれています。そこで今日の給食もお月見献立です。スコッチエッグは、満月をイメージしました。お汁の中には月にお供えする団子が入っています。お月見献立を楽しみましょう。 野菜を食べよう〜食育授業〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ソフトめん つけナポリタン フレンチサラダ きょほう 牛乳 今日の給食は、つけナポリタンです。これは、静岡県のご当地グルメです。トマトベースのスープに、ナポリタンの具がたくさん入ってます。本場の食べ方は、麺をスープにつけて食べますが、給食では、いつも通り、麺を器に入れて、スープとからめて食べましょう。 |
|