TOP

2/2(水) 明日は節分、明後日は立春

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
急増し続けている感染者数や痛ましい事件など、心が痛むニュースが連日報道されています。しかしそんな中、昨日はサッカー日本代表がサウジアラビアに快勝したり、明日から北京オリンピックが始まったりするなど、明るい話題もたくさんあります。暦の上で明日は立春。確実に春は近づいてきています。栖吉の生徒は常に物事を前向きにとらえ、困難を乗り超える気力があります。しばらくは我慢の日々が続きますが、一人一人が「コロナ鬼」に負けないように生活してくれることを期待しています。

左:1年生の技術。木材加工の学習で、自分で創意工夫を凝らし、電動のこぎりを使用しながら上手に曲がり曲線の加工作業に取り組んでいました。

中:2年生の美術。ペーパー鋳型メタルの活動を行いました。軍手をはめて、火傷に気を付けながら鋳型に溶かした金属を流し込んでいました。特に、絵画が苦手な男子生徒が意欲的に作業に取り組んでいました。

右:2年生の家庭科。生鮮食品の特徴について調べ学習を行いました。出盛り期(旬)の野菜や魚などについて、グループで対話しながら学びを深めていました。


濃厚接触者の待機期間の変更について(お知らせ)

画像1 画像1
1月28日(金)に配布した「学校における新型コロナウイルス感染症の対応変更について(お願い)」文書の内容の一部変更について長岡市教育委員会より連絡がありました。変更は、生徒が濃厚接触者になった場合の待機期間が10日間から7日間に短縮されたという内容です。よろしくお願いします。

2/1(火) 中学校生活最後の期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2月がスタートしました。3年生の登校日も残り1か月を切りました。3年生は今日、明日と中学校生活最後の定期テストになります。すでに進路が決定している生徒も多数おりますが、しっかりとした準備をし、最後までやり切れる姿勢が3年生の強みです。また、2月中旬には高専の一般入試や私立高校の2月入試も控えております。登下校の様子を見ていると、マスクを着用せずに歩いている生徒の姿も見受けられます。今一度、一人一人が今まで以上に感染拡大防止の意識を高め、健康で安全に学校生活を送れるよう学校でも指導してまいります。御家庭においても引き続き、御理解と御協力をお願いします。

左:3年生の期末テストの様子。一人一人が入試同様に時間いっぱい取り組んでいました。

中:2年生の学活。確認テストが返却され、生徒は一喜一憂していました。その後、多くの生徒が気持ちを切り替え、期末テストの計画を作成していました。

右:北京オリンピックの開幕に先駆け、当校卒業生の星野純子選手がいよいよ日本時間3日(木)夕方に民放地上波でレースの模様が放映されます。校内でも一人一人が心を込めて書いた寄せ書きを体育館入り口付近に掲示しました。頑張れ、星野選手、栖吉の星から世界の星へ!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

月予定

部活動基本方針

新型コロナウイルス対応

オンライン学習