2/2 新しいALTの先生がやって来た!![]() ![]() さっそく3年生と4年生の教室で外国語活動を行いました。 子どもたちも喜んで学んでいました。 2/2 5年生,初仕事!![]() ![]() ![]() ![]() 全校の子どもたちに計画を説明するための「児童会代表委員会」を開催しました。 これまで児童会の行事は6年生の赤城委員会の子どもたちが進めていましたが,今日は初めて5年生が主体になっての代表委員会です。 事前に5年生全員で各プロジェクトごとの説明を聞き,ありがとう会の流れを確認しました。そして,昼休みに代表委員会で,各学級の代表の子どもたちに説明をしました。 初めての大仕事を経て準備が始動します! 2/2 アカギーの突然お邪魔します(2年)![]() ![]() ![]() ![]() 1組は音楽室で楽しいリズム打ちをしていました。ぜんぶで7種類の打楽器の音を重ねています。最後に私も仲間に入れてもらって,カスタネットで子どもたちと一緒に音を重ねることができました。楽しかったな! 2組は生活の学習で,自分が生まれたときのことについて,お家の人から聞いてきたことや写真などを見ながら,レポート用紙にまとめていました。近くにいた子から写真を見せてもらいましたが,かわいい写真でした。もちろん今もかわいい2年生ですよ。 2/2 今日の給食![]() ![]() ・しょうゆフレンチ ・豚肉と大豆のデミグラスソース煮 ・牛乳 たっぷり塗られたツナコーンで,下にたわむくらい重いトーストでした。子どもたちが喜んで食べる姿が目に浮かびます。 2/1 アカギーの突然お邪魔します(6年)
続いて隣の6年教室にお邪魔しました。
1組は外国語で「将来の夢」をスピーチしています。友達同士でスピーチしたりヒアリングしたりしていました。 どんな夢をスピーチしているのでしょうか? 2組は国語の説明文で,「大切な人と深くつながるために 鴻上尚史」を読んで,コミュニケーションについて考えていました。 今の時代を生きていくためには大切な力だと思います。 3組の教室は雅楽の音楽が流れています。音楽の鑑賞で,雅楽についてタブレットを使って調べていました。調べたことをレポートにまとめるそうです。 写真を撮りに教室に入ったのに,少しの間,雅な和楽器の音色に聞き入ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/1 アカギーの突然お邪魔します(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は,1組も2組も図工で「のってみたいな」というテーマで絵を描いていました。 海に浮かぶバナナボートやゲームで使うアイテムを描いている子がいました。想像をふくらませて,いろんなものに乗ってほしいと思います。 2/1 今日の給食![]() ![]() ・メンチカツ ・花野菜の昆布あえ ・きのこのすまし汁 ・牛乳 からりと揚がったメンチカツと花野菜の昆布あえの塩加減がちょうどよくて,ご飯がすすみました。 特別に目を引くメニューではないのですが,味わいのある美味しい給食でした。 |