ALTの先生と外国語の学習 にじいろ・5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTの先生の来校日でした。 3〜6年生がそれぞれ、ALTの先生と外国語の学習をしました。 5年生のこの日のめあては、「ALTの先生に、My hero を紹介しよう」でした。 子どもたちは、自分が憧れるヒーローを一人選びました。 そして、その人の名前、職業、性格や様子、できることなどについて、これまで学習してきた英語の表現を使って紹介できるように練習してきました。 友達と聞き合ったり、最後の準備をしたりした後、いよいよ本番です。 本番では、ヒーローの画像を大きく映してみんなに見せながら、スピーチに挑戦しました。 少し緊張しながらも、今考えられる表現を精いっぱい使って英語でスピーチをすることができました。 最後に、ALTの先生から講評をいただきました。 子どもたちの頑張りをほめてくださった後、相手が聞き取れるように声を大きくすることや、初めて聞く人に対して人の名前は特にはっきりと言うことが大切なことなど、さらにレベルアップするためのポイントを教えてくださいました。 これからも、間違いを恐れず、英語で表現することに挑戦してみましょう。 紙芝居の発表 ハピネス・1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、国語で「たぬきの糸車」という物語文を学習してきました。 そして、学習のまとめとして、紙芝居をつくって発表しました。 これまでに、それぞれが発表する場面の絵を描き、会話や地の文を読む練習をしてきたそうです。 この日の発表では、相手に伝わるゆっくりはっきりとした声と、場面の様子や登場人物の気持ちが伝わる読み方の工夫に、学習の成果がよく表れていました。 1年生は、きっとこのお話を気に入っているのでしょう。 にこにこと、とても楽しそうに発表していました。 リレーのようにスムーズに入れ替わりながら、一つのお話を協力してつくり上げている様子からも、1年生の成長が感じられました。 |