しばれる朝"(-""-)" 氷点下2度(^^)/
昨日11月28日(日)は、福島での初雪が…。福島では、昨季より6日早い観測だそうです。長岡市の今年の積雪はどうなるのかなぁ? お天道様が、私たちに笑顔で微笑んでくれています。今日も一日、ステキな一日となりますように…!(^^♪ <速報>お婿さんの名前決定♪(^O^)/その10
📯パンパカパーン、パパパ、パンパカパーン♪ 命名「さくら」 皆様、今度から、「さくらくん」とお呼びください。 さくらくん「この量でも6時間経つと空になります。」 ミミちゃん「さくらくんと一緒だと食欲も増しました。」(/・ω・)/ 1年生全員が飼育栽培委員会ですね。食事の消費量が2.5倍になりました。よろしくお願いします。(^_-)-☆ <速報>お婿さんの名前決定♪(^O^)/その9
📯パンパカパーン、パパパ、パンパカパーン♪ 命名「さくら」 皆様、今度から、「さくらくん」とお呼びください。 さくらくん「早速、食事中にケンカしちゃいますた!」( ;∀;) 1年生全員が飼育栽培委員会ですね。食事の消費量が2.5倍になりました。よろしくお願いします。(^_-)-☆ <速報>お婿さんの名前決定♪(^O^)/その8
📯パンパカパーン、パパパ、パンパカパーン♪ 命名「さくら」 皆様、今度から、「さくらくん」とお呼びください。 さくらくん「似たもの夫婦って言葉あるけど、似てる???」 1年生全員が飼育栽培委員会ですね。食事の消費量が2.5倍になりました。よろしくお願いします。(^_-)-☆ <速報>お婿さんの名前決定♪(^O^)/その7
📯パンパカパーン、パパパ、パンパカパーン♪ 命名「さくら」 皆様、今度から、「さくらくん」とお呼びください。 さくらくん「ミミちゃんを大切にするZ−!」 ミミちゃん「末永ーく、よろしくね♪」 1年生全員が飼育栽培委員会ですね。食事の消費量が2.5倍になりました。よろしくお願いします。(^_-)-☆ 連休明けの子供の様子 給食を食べてパワーアップ! 23
やっぱり学年が上がると、学習内容が難しくなるね。 頑張ってね!!(byのぶ) 連休明けの子供の様子 給食を食べてパワーアップ! 22
みんなで意見を出し合う姿、すてきだね!(byのぶ) 連休明けの子供の様子 給食を食べてパワーアップ! 21
みんなで意見を出し合う姿、すてきだね!(byのぶ) 連休明けの子供の様子 給食を食べてパワーアップ! 20
みんなで意見を出し合う姿、すてきだね!(byのぶ) 連休明けの子供の様子 給食を食べてパワーアップ! 19
みんなで意見を出し合う姿、すてきだね!(byのぶ) 連休明けの子供の様子 給食を食べてパワーアップ! 18
タブレットで撮った写真を見ながら、丁寧に下描きしています。 表した絵になるとといいね!(byのぶ) 連休明けの子供の様子 給食を食べてパワーアップ! 17
タブレットで撮った写真を見ながら、丁寧に下描きしています。 表したい絵になるとといいね!(byのぶ) 連休明けの子供の様子 給食を食べてパワーアップ! 15
タブレットで撮った写真を見ながら、丁寧に下描きしています。 表したい絵になるとといいね!(byのぶ) 連休明けの子供の様子 給食を食べてパワーアップ! 14
あいさつについて話し合っているようです。 どうすれば良いあいさつができるか、よ〜く考えてね!(byのぶ) 連休明けの子供の様子 給食を食べてパワーアップ! 13
あいさつについて話し合っているようです。 どうすれば良いあいさつができるか、よ〜く考えてね!(byのぶ) 連休明けの子供の様子 給食を食べてパワーアップ! 12
「にんべん」の漢字を書いて、親機に送っているようです。 テレビに自分の書いた漢字が映ると、とってもうれしそう!(byのぶ) 連休明けの子供の様子 給食を食べてパワーアップ! 11
「にんべん」の漢字を書いて、親機に送っているようです。 テレビに自分の書いた漢字が映ると、とってもうれしそう!(byのぶ) <速報>お婿さんの名前決定♪(^O^)/その6
📯パンパカパーン、パパパ、パンパカパーン♪ 命名「さくら」 皆様、今度から、「さくらくん」とお呼びください。 さくらくん「ぼくは、ミミちゃんと結婚したんだZー!」(''ω'')ノ 1年生全員が飼育栽培委員会ですね。食事の消費量が2.5倍になりました。よろしくお願いします。(^_-)-☆ 連休明けの子供の様子 給食を食べてパワーアップ! 9
以前見た時よりも、とっても上手になっていて驚きです! 鉄棒ではコウモリ振り下りの練習を、マットでは開脚後転の練習に取り組んでいた子供たち。 みんなできるようになるといいね!(byのぶ) 連休明けの子供の様子 給食を食べてパワーアップ! 8
以前見た時よりも、とっても上手になっていて驚きです! 鉄棒ではコウモリ振り下りの練習を、マットでは開脚後転の練習に取り組んでいた子供たち。 みんなできるようになるといいね!(byのぶ) |